記録ID: 1419237
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳-王岳 根場より周回
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
距離 11.0km
登り 1,137m
下り 1,137m
14:35
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東に向かって歩き出したところに公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは分かりませんでした。 登山道上の雪はほぼ無し。雪頭ヶ岳の北斜面(山頂標識の手前と後)に少し残っていました。手前は道がぐちゃぐちゃになっているだけ、後は少し注意が必要でしたが小規模ですぐになくなってしまうでしょう。 そのほかの場所では湿っているところは少なくほぼ乾いていました。 |
その他周辺情報 | いずみの湯へ行きました。浴場から富士山の頭が見えますが、あるのが分かる程度ではっきりと見える感じでなかったのが少し残念。さっぱりとしたお湯でした。 |
写真
撮影機器:
感想
先週までの積雪情報にビビりながら、鬼ヶ岳-王岳の周回へ行きました。先週からの気温ですっかり雪は無くなってしまったようで、登山道沿いにはほとんどなく、快適に進むことができました。
鬼ヶ岳は4年前の最初の山レコレポートの場所でした。今回は鬼ヶ岳から西へルートを伸ばすことが目的の一つです。と言っても、ゆるーく、伸ばしている感じです。
気温のせいか春霞が強く、かなりぼんやりとした景色でした。
掲載した画像はかすみ除去をかけているので、実際よりは少し、クリアーです。
雪頭ヶ岳から王岳まで随所に富士山の展望地がありました。一番は雪頭ヶ岳頂上の標識があるところ、次は王岳のひとつ東のピークへ上る途中でしょうか?鬼ヶ岳は全体に眺めがよいところですが、富士山だけは雪頭ヶ岳に少しさえぎられていました。
今回、出会ったのは10人程度、静かな山行が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する