ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1419868
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

十国峠から湯河原へ +椿寺に寄り道

2018年03月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
Kyo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.8km
登り
295m
下り
939m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:20
合計
6:16
距離 10.8km 登り 295m 下り 939m
10:55
21
11:16
11:26
9
11:35
11:36
5
11:41
11:47
21
12:08
13:04
22
13:26
13:27
5
13:32
13:33
84
16:07
16:09
56
17:05
17:06
5
天候 晴れ時々曇り、やや雲多め
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 熱海駅→バス→十国峠登り口 約40分 (伊豆箱根バス)
十国峠ケーブルカー
復路: 落合橋→バス→湯河原駅 約10分 (箱根登山バス)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は特になし
・十国峠周辺は観光地、舗装路。
・東光寺分岐〜岩戸山は明瞭な登山道。
・東光寺分岐〜日金山登山口は登山道。登山者少なめ。道は比較的明瞭だが、沢を渡る箇所や林道と交差する箇所で間違わないよう注意。
・日金山ハイキングコース登山口より下は舗装路。
・トイレ: 十国峠ケーブルカーの下側の駅の売店内と、日金山ハイキングコース登山口からやや下ったところにあり。どちらもきれいです。
その他周辺情報 ・熱海、湯河原は温泉の町。熱海駅前には足湯もあり。
・湯河原側、落合橋バス停から徒歩数分で、
こごめの湯(日帰り温泉)
・お土産、グルメもいろいろあり。熱海駅側のほうが充実
熱海駅からバスに乗り、十国峠へ。さらにケーブルカーで一気に頂上へ!今日は登りは手抜きしちゃいます。
2
熱海駅からバスに乗り、十国峠へ。さらにケーブルカーで一気に頂上へ!今日は登りは手抜きしちゃいます。
登る登る〜 楽々〜
1
登る登る〜 楽々〜
山頂の案内。晴れていれば富士山が…
1
山頂の案内。晴れていれば富士山が…
今日は、見えない!富士山だけが、見えない!
1
今日は、見えない!富士山だけが、見えない!
でも展望は素晴らしいんですよ!365度見渡せる。
でも展望は素晴らしいんですよ!365度見渡せる。
真鶴半島もくっきり。
1
真鶴半島もくっきり。
山頂のケーブルカーの駅。
山頂のケーブルカーの駅。
西側(沼津側)の大展望
西側(沼津側)の大展望
ケーブルカーの駅
1
ケーブルカーの駅
だだっ広い空間。解放感がすごいです
1
だだっ広い空間。解放感がすごいです
どーーーん!
フキノトウ発見。春だねー
2
フキノトウ発見。春だねー
少し先に分岐があります
少し先に分岐があります
このまま下ると別のところに出てしまうのですが、あまりに眺めがいいので少しだけ…
1
このまま下ると別のところに出てしまうのですが、あまりに眺めがいいので少しだけ…
熱海の市街地を臨む
熱海の市街地を臨む
よーく見ると熱海城が丘の上に。
3
よーく見ると熱海城が丘の上に。
拡大。熱海城。
岩戸山到着
お昼です。コンビニおにぎり、ラスカ熱海で買ったイワシのフライ、いちご大福、その他スナック
3
お昼です。コンビニおにぎり、ラスカ熱海で買ったイワシのフライ、いちご大福、その他スナック
草戸山から熱海側を見下ろす
2
草戸山から熱海側を見下ろす
東光寺分岐に戻り、湯河原方面に下る。最初は斜面に沿ったこんな道
東光寺分岐に戻り、湯河原方面に下る。最初は斜面に沿ったこんな道
石仏の道というらしく、○丁目と書かれた石仏が登山道沿いにあります
2
石仏の道というらしく、○丁目と書かれた石仏が登山道沿いにあります
沢を渡る箇所もあるけど流れは浅いから大丈夫
沢を渡る箇所もあるけど流れは浅いから大丈夫
林道とぶつかる。あの看板のところに登山道の続きがあります
林道とぶつかる。あの看板のところに登山道の続きがあります
登山道の続き。
沢沿いで気持ちのいい道です
2
沢沿いで気持ちのいい道です
橋を何度かわたります
1
橋を何度かわたります
小滝たくさん。沢好きには良いですよ〜
2
小滝たくさん。沢好きには良いですよ〜
素晴らしい清涼感。夏もいいかもね
2
素晴らしい清涼感。夏もいいかもね
日金山ハイキングコース登山口。ここで登山道は終了。
日金山ハイキングコース登山口。ここで登山道は終了。
舗装路に出ます
少し下るとトイレあり。きれいです。
少し下るとトイレあり。きれいです。
民家の桜。満開
シデコブシの花
ふわふわ八重咲き。桃?梅?
2
ふわふわ八重咲き。桃?梅?
椿寺というところに寄り道
椿寺というところに寄り道
柱にも椿が
いろんな椿が植えてあるのです
いろんな椿が植えてあるのです
これも椿だそうです
1
これも椿だそうです
孔雀椿というそうです。形が綺麗!
孔雀椿というそうです。形が綺麗!
こごめの湯に寄っていく
1
こごめの湯に寄っていく
本日の収穫(おみやげ)です。伊豆名物のわさび加工食品などなど
2
本日の収穫(おみやげ)です。伊豆名物のわさび加工食品などなど
Geographicaによるログ。今日もしっかり歩きました。
Geographicaによるログ。今日もしっかり歩きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

※非常にゆっくり歩いています

今年最初のウォームアップ。最近多忙で疲れきっていたので、ほとんど下りの軽めのコースに。とはいえ寄り道もあり、結果的にはそこそこの距離を歩いてました。

十国峠はバスとケーブルカーが上まで行けて、365度の展望が素晴らしいのに、全然混んでいない。かなりの穴場です。空気が澄んでいれば富士山が見えるはずでしたが、この日は雲多め。売店・飲食スペースがあり、おみやげも買えるので観光地っぽいところもあります。

湯河原へ下る道は沢沿いなのでとても清涼感があって気持ちいいです。この道は人少なめ。数組すれちがっただけでした。静かな山歩きが楽しめます。

帰りにお寺好きの友人が寄りたいと言い出して立ち寄った椿寺。長い階段を上らなければいけなくて、きついんですが、この時期はいろんな椿が咲いていてとても綺麗なので、お花好きにはいいかも!珍しい種類もありますよ。
湯河原椿寺
http://tsubakidera.turukusa.com/

最後はこごめの湯で温泉に入って、バスで湯河原駅へ。ゆっくりしてしまったのでお店はだいぶ閉まってました。ほんとはどこかで食べていきたかったんだけど。熱海のほうがお店はありそうですね。

手軽に大展望を楽しめる十国峠、おすすめです。初心者を連れてくるのにもいいと思います!その場合は、草戸山までの往復にするか(いちばん簡単)、もう少し距離を歩けるなら草戸山を飛ばして湯河原へ下るだけっていうのもアリですね。

ここはまた来てもいいなー。富士山が見える秋もいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

十国峠!
お疲れ様です!十国峠に行かれたんですね!
名前だけは知ってたんですがまさかケーブルカーまであるところだなんて知りませんでした!
初心者でも登りやすいとこですね〜。

しかも途中に沢沿いのコースとかもあっていろんな景色が堪能できて良いですね!
前に行かれてた玄岳とかもそうでしたけどこの熱海・伊豆エリアは眺望が良いところ多いですね!

わたしもここら辺にお弁当持ってハイクに行ってみたいですヽ(・∀・)ノ
2018/4/14 11:52
Re: 十国峠!
matako0530さん
こんにちは!十国峠、展望がすごくてオススメですよ!ケーブルカーまであるのに、そんなに混んでないんです。富士山も近くに見えて素晴らしいのに、穴場だと思いました。しっかり歩きたいなら、下から登るルートもいくつかあるみたいですよ。

すっかり熱海・伊豆エリア大好きになってしまいました〜。海と富士山が近くて解放的なんですよねー。ぜひぜひお弁当持って行ってみてください♪♪
2018/4/14 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら