記録ID: 1419868
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
十国峠から湯河原へ +椿寺に寄り道
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 295m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:16
距離 10.8km
登り 295m
下り 939m
天候 | 晴れ時々曇り、やや雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
十国峠ケーブルカー 復路: 落合橋→バス→湯河原駅 約10分 (箱根登山バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特になし ・十国峠周辺は観光地、舗装路。 ・東光寺分岐〜岩戸山は明瞭な登山道。 ・東光寺分岐〜日金山登山口は登山道。登山者少なめ。道は比較的明瞭だが、沢を渡る箇所や林道と交差する箇所で間違わないよう注意。 ・日金山ハイキングコース登山口より下は舗装路。 ・トイレ: 十国峠ケーブルカーの下側の駅の売店内と、日金山ハイキングコース登山口からやや下ったところにあり。どちらもきれいです。 |
その他周辺情報 | ・熱海、湯河原は温泉の町。熱海駅前には足湯もあり。 ・湯河原側、落合橋バス停から徒歩数分で、 こごめの湯(日帰り温泉) ・お土産、グルメもいろいろあり。熱海駅側のほうが充実 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
※非常にゆっくり歩いています
今年最初のウォームアップ。最近多忙で疲れきっていたので、ほとんど下りの軽めのコースに。とはいえ寄り道もあり、結果的にはそこそこの距離を歩いてました。
十国峠はバスとケーブルカーが上まで行けて、365度の展望が素晴らしいのに、全然混んでいない。かなりの穴場です。空気が澄んでいれば富士山が見えるはずでしたが、この日は雲多め。売店・飲食スペースがあり、おみやげも買えるので観光地っぽいところもあります。
湯河原へ下る道は沢沿いなのでとても清涼感があって気持ちいいです。この道は人少なめ。数組すれちがっただけでした。静かな山歩きが楽しめます。
帰りにお寺好きの友人が寄りたいと言い出して立ち寄った椿寺。長い階段を上らなければいけなくて、きついんですが、この時期はいろんな椿が咲いていてとても綺麗なので、お花好きにはいいかも!珍しい種類もありますよ。
湯河原椿寺
http://tsubakidera.turukusa.com/
最後はこごめの湯で温泉に入って、バスで湯河原駅へ。ゆっくりしてしまったのでお店はだいぶ閉まってました。ほんとはどこかで食べていきたかったんだけど。熱海のほうがお店はありそうですね。
手軽に大展望を楽しめる十国峠、おすすめです。初心者を連れてくるのにもいいと思います!その場合は、草戸山までの往復にするか(いちばん簡単)、もう少し距離を歩けるなら草戸山を飛ばして湯河原へ下るだけっていうのもアリですね。
ここはまた来てもいいなー。富士山が見える秋もいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です!十国峠に行かれたんですね!
名前だけは知ってたんですがまさかケーブルカーまであるところだなんて知りませんでした!
初心者でも登りやすいとこですね〜。
しかも途中に沢沿いのコースとかもあっていろんな景色が堪能できて良いですね!
前に行かれてた玄岳とかもそうでしたけどこの熱海・伊豆エリアは眺望が良いところ多いですね!
わたしもここら辺にお弁当持ってハイクに行ってみたいですヽ(・∀・)ノ
matako0530さん
こんにちは!十国峠、展望がすごくてオススメですよ!ケーブルカーまであるのに、そんなに混んでないんです。富士山も近くに見えて素晴らしいのに、穴場だと思いました。しっかり歩きたいなら、下から登るルートもいくつかあるみたいですよ。
すっかり熱海・伊豆エリア大好きになってしまいました〜。海と富士山が近くて解放的なんですよねー。ぜひぜひお弁当持って行ってみてください♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する