また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1420359
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ガク沢ノ頭(高水山) - ガク沢周回をリベンジ。登れた尾根を降りるのがこんなに過酷だとは!

2018年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:20
距離
10.6km
登り
1,182m
下り
1,175m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:32
合計
9:21
6:27
210
スタート地点
9:57
10:29
319
15:48
ゴール地点
山行:9時間21分(内休憩約2時間)

06:27 旧中津川林道ゲート
07:14 ガク沢右岸尾根(仮称)取り付き
08:29 P1292(休憩10分)
09:58 ガク沢の頭(休憩25分)
10:51 P1507
11:16 P1546(休憩5分)
11:38 標高1485付近(ランチ休憩65分)
13:02 P1505
13:47 P1386
15:48 旧中津川林道ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧中津川林道ゲート前(王冠キャンプ場そば)に駐車。(数台可)
コース状況/
危険箇所等
※登山道ではありません。ロープ必須。

<ガク沢右岸尾根(仮称)>
特に危険な場所はありませんが、急登とチョット平坦が交互に出てくる感じです。薄い踏み跡はありましたがテープ類は無いと思ってください。少し馬酔木のヤブ漕ぎがあります。
<ガク沢ノ頭〜P1546>
穏やかな場所もありますが、縦走路ということから受ける印象よりはバリっぽいです。ガク沢ノ頭の次のピーク(約P1560)は馬酔木の海です。ピークまではマシなのですがその先が難儀するので、ピークを踏んだら一旦戻るか初めから巻いた方が無難です。
<ガク沢左岸尾根(仮称)>
危険な尾根です。こちらにも薄い踏み跡はありましたがテープ類は無いと思ってください。馬酔木のヤブ漕ぎがありますが、尾根を外れた場所にルートがあったりします。登りでは躊躇なく巻くのですが、下る場合は末端まで行ってしまい巻くために引き返す岩峰が幾つかあります。無理をしないことが重要です。遅くとも標高1230以降はロープを出しましょう。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2018/04/04 22:10)
自己責任で行きます。
無理はしませんとも。
2018年04月04日 06:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 6:28
自己責任で行きます。
無理はしませんとも。
崩れた場所が何ヵ所かありましたが、途中にガードレールが引っ掛かっていました。上にも林道?
2018年04月04日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 6:43
崩れた場所が何ヵ所かありましたが、途中にガードレールが引っ掛かっていました。上にも林道?
対岸に行く吊橋。どこに行くの?
ナンカ誘われているよう。
2018年04月04日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 6:51
対岸に行く吊橋。どこに行くの?
ナンカ誘われているよう。
まだ子供かな。
崩落した斜面で食事中のようでした。
2018年04月04日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/4 6:54
まだ子供かな。
崩落した斜面で食事中のようでした。
対岸の尾根、ここも歩けそうかな?
つい確認してしまう。
2018年04月04日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 6:57
対岸の尾根、ここも歩けそうかな?
つい確認してしまう。
ガク沢の「ガク」って「学」なんだね。
2018年04月04日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 7:00
ガク沢の「ガク」って「学」なんだね。
ガク沢橋を渡ってすぐの尾根に右から取り付く。
2018年04月04日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 7:01
ガク沢橋を渡ってすぐの尾根に右から取り付く。
せっかく急斜面を這ってきたのに、尾根筋には林道が。
(写真左から登って来た)
2018年04月04日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 7:17
せっかく急斜面を這ってきたのに、尾根筋には林道が。
(写真左から登って来た)
すぐに林道を離れ尾根を行く。
2018年04月04日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/4 7:18
すぐに林道を離れ尾根を行く。
あらら。。。どこかから落ちてきた祠が木に引っ掛かっていた。
賽銭は持ってきたけど合掌だけ。
2018年04月04日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/4 7:24
あらら。。。どこかから落ちてきた祠が木に引っ掛かっていた。
賽銭は持ってきたけど合掌だけ。
急登の始まり始まり〜。
2018年04月04日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 7:30
急登の始まり始まり〜。
見下ろすとこんな感じ。
2018年04月04日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 7:34
見下ろすとこんな感じ。
馬酔木の咲き始め。
今日は、コレとツツジの蕾しか見なかった。
2018年04月04日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 8:14
馬酔木の咲き始め。
今日は、コレとツツジの蕾しか見なかった。
P1292。
2018年04月04日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 8:29
P1292。
登る。
2018年04月04日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 8:47
登る。
ガク沢の頭か?
いやいや、まだ半分ですよ。
2018年04月04日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:02
ガク沢の頭か?
いやいや、まだ半分ですよ。
中腰がキツイ!
2018年04月04日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:07
中腰がキツイ!
植林帯斜面には、ジグザグに作業道があって助かった。
2018年04月04日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:18
植林帯斜面には、ジグザグに作業道があって助かった。
急登が一段落。
2018年04月04日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/4 9:36
急登が一段落。
大木が目に付くようになってきた。
2018年04月04日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:39
大木が目に付くようになってきた。
岩が出始めた。
巻かずに行けます。
2018年04月04日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:42
岩が出始めた。
巻かずに行けます。
木の間から稜線が見える。
もう少し。。。
2018年04月04日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/4 9:51
木の間から稜線が見える。
もう少し。。。
着いた〜!
眺望は木の間からのみ。
2018年04月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:58
着いた〜!
眺望は木の間からのみ。
山頂は狭いです。
山名板もありました。
2018年04月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/4 9:58
山頂は狭いです。
山名板もありました。
下界は夏日とのことで、なるほど暑い。
2018年04月04日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
4/4 10:07
下界は夏日とのことで、なるほど暑い。
カメラを上に伸ばして北西方向。
2018年04月04日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:22
カメラを上に伸ばして北西方向。
山頂から少し下った場所から、薄っすら浅間山が見えました。
2018年04月04日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 10:25
山頂から少し下った場所から、薄っすら浅間山が見えました。
振り返って、ガク沢ノ頭。
2018年04月04日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 10:30
振り返って、ガク沢ノ頭。
穏やかな縦走路。
2018年04月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 10:31
穏やかな縦走路。
両神山。
手前が下る尾根かな。
2018年04月04日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/4 10:32
両神山。
手前が下る尾根かな。
約P1560ピークからの下り。
背が低いので何とか行けるがうるさい。
2018年04月04日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:44
約P1560ピークからの下り。
背が低いので何とか行けるがうるさい。
下りで動かないと思った岩が転がりプチ滑落。右腕負傷。
長袖で良かった〜。
2018年04月04日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:48
下りで動かないと思った岩が転がりプチ滑落。右腕負傷。
長袖で良かった〜。
P1546への取り付きは、まるで別尾根に乗る感じ。
踏み跡は左右にあったが右を選択。
2018年04月04日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:11
P1546への取り付きは、まるで別尾根に乗る感じ。
踏み跡は左右にあったが右を選択。
P1546、1年ぶりの再訪。
記憶にありましぇーん。雪だったし。
2018年04月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 11:17
P1546、1年ぶりの再訪。
記憶にありましぇーん。雪だったし。
いよいよ下山。
ロープを出して気合注入です。
2018年04月04日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:21
いよいよ下山。
ロープを出して気合注入です。
今回は安全第一で、素直に踏み跡に従いピークを巻く戦法で行きます。
2018年04月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:26
今回は安全第一で、素直に踏み跡に従いピークを巻く戦法で行きます。
木に空き缶。吸い殻入れ?
2018年04月04日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:34
木に空き缶。吸い殻入れ?
すぐそばにはつぶれ小屋。
2018年04月04日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:36
すぐそばにはつぶれ小屋。
ストーブまであったんだね。
2018年04月04日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/4 11:36
ストーブまであったんだね。
小屋そばの開けた場所でランチ。
奥には甲武信とか見えているのかな。
2018年04月04日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/4 12:27
小屋そばの開けた場所でランチ。
奥には甲武信とか見えているのかな。
P1505。
2018年04月04日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:59
P1505。
ヤセてきました。
2018年04月04日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 13:06
ヤセてきました。
直進できず巻くことに。
巻くためにもロープです。
2018年04月04日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 13:16
直進できず巻くことに。
巻くためにもロープです。
巻いてます。
もっと手前から巻き始めればロープは不要でした。
2018年04月04日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 13:22
巻いてます。
もっと手前から巻き始めればロープは不要でした。
巻いた岩峰。
コッチから見ると行けそうですが、ギリギリまで行ってダメになるより早めの撤退です。
2018年04月04日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/4 13:24
巻いた岩峰。
コッチから見ると行けそうですが、ギリギリまで行ってダメになるより早めの撤退です。
昔の道具らしい。
滑車でも付けていたのか?
2018年04月04日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 13:45
昔の道具らしい。
滑車でも付けていたのか?
その先P1386付近の平坦地にもつぶれ小屋。
2018年04月04日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:47
その先P1386付近の平坦地にもつぶれ小屋。
お見事!
2018年04月04日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/4 14:00
お見事!
こういうツルンとした斜面が何気に嫌らしい。
2018年04月04日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/4 14:07
こういうツルンとした斜面が何気に嫌らしい。
そろそろ佳境のようです。
2018年04月04日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:12
そろそろ佳境のようです。
タマに古いテープ。
2018年04月04日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:15
タマに古いテープ。
ここはけっこう下まで大きく巻きました。
2018年04月04日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:22
ここはけっこう下まで大きく巻きました。
巻いた岩峰。
2018年04月04日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:31
巻いた岩峰。
登る場合は、もうこの辺から巻き始めた方が良いです。
2018年04月04日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:33
登る場合は、もうこの辺から巻き始めた方が良いです。
いやー凄い。
ココ良く登ったもんだ。我ながらビックリ。
2018年04月04日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/4 14:57
いやー凄い。
ココ良く登ったもんだ。我ながらビックリ。
降りてきた斜面。
もちろんロープフル稼動です。
2018年04月04日 15:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 15:08
降りてきた斜面。
もちろんロープフル稼動です。
あの岩峰、行けるんですが今日はパス。左から巻く。
2018年04月04日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 15:16
あの岩峰、行けるんですが今日はパス。左から巻く。
巻き道はこんなだ。
集中集中!
2018年04月04日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/4 15:19
巻き道はこんなだ。
集中集中!
前回登った時は、ココを登った。
今回は右から巻いてきた。
2018年04月04日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 15:24
前回登った時は、ココを登った。
今回は右から巻いてきた。
正面の岩峰もパス。
前回行ったし、無事下山が第一です。
2018年04月04日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/4 15:27
正面の岩峰もパス。
前回行ったし、無事下山が第一です。
難所は越えた、、、かな?
2018年04月04日 15:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/4 15:29
難所は越えた、、、かな?
ムジナ沢の神への分岐です。
ここまで来れば一安心。
2018年04月04日 15:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/4 15:35
ムジナ沢の神への分岐です。
ここまで来れば一安心。
尾根筋を下り、この大岩が見えたら右に折れて、林道に出ればゴールは目の前。
予想はしていたけど、登りと下りではまるで難度が違いました。無事で良かった〜。
2018年04月04日 15:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/4 15:41
尾根筋を下り、この大岩が見えたら右に折れて、林道に出ればゴールは目の前。
予想はしていたけど、登りと下りではまるで難度が違いました。無事で良かった〜。
撮影機器:

感想

今回は、前回生真面目にも自重したガク沢周回のリベンジです。
(立入禁止の林道については、両者にとっても深く追求しない方が賢明ですね。反省。)

ガク沢右岸尾根(仮称)は情報が無く、何が待ち構えているんだろうと少し緊張して挑みました。とりあえず、左岸尾根のような崖マークはないので、急登やヤブはあっても登り切るのは可能だろうと。急登とヤブならお手のモノです。(爆)

で歩いてみると、概ね予想通りでした。作業道かな?薄い踏み跡もあるし、険しい岩峰など無く至って大人しかったです。(急登とヤブはもちろんあります。)
ガク沢ノ頭は、予想に反し(予習不足なだけ)木に囲まれた狭いピークでした。でもそこにはオシャレな山名板があり、「来たー」っていう思いを引き立ててくれます。誰が提供してくれたのかはわかりませんが感謝です。
正式(?)には高水山っていうんですね、ガク沢ノ頭の方が別名みたいです。レコ書きながらいろいろ見ていて初めて知りました。高水山の由来は知りませんが、個人的にはガク沢ノ頭の方が場所を示す意味でもシックリくるんですけどね。ヤマレコに写真が無かったのでついでに上げておきました。

縦走路って周回族にはあまり縁がないので「普通」がわからないんですが、少なくともココは「登山道」とは違うようです。もちろん整備などされていなく案内板などもありません。ルートは人が歩くことだけで自然発生的に作られるもの。う〜ん、それを考えるだけで何か感動します。今はまだ無理ですが、いつかテント担いで(マイナーな←これ重要)縦走路を歩くのも楽しそうだなぁ。そんな場所で遭遇する人がいたりしたら、もうそれだけで同胞でしょ。

さてさて下山ですが、一度登っているので歩けることは確信しているんですけど、巻かざるを得ない岩峰とか鬼斜面があったはずなので緊張を切らさず行かねばと、早々にロープを準備しP1546を降り始めます。序盤は割と穏やかでしたが、P1505を過ぎた岩峰からついにロープの出番です。やはり予めロープを用意していると躊躇なく使えるので、危険地帯を通過することがわかっているのであれば出しておくべきですね。
その後も、末端まで行ってこりゃダメだと戻って巻く、を3回ほど繰り返しついに核心部の崖マークに到達しました。下を覗き込むと、前回登ったのが信じられないほどの急斜面です。一服しながら、ムジナ沢の神経由の方が安全ではないのか、無理することにはならないのか、あれこれ考えました。
確かに、ムジナ沢の神経由の方がロープは不要だし安全かもしれません。いや待てよ、ロープが不要だから安全というのはチョット違うな。むしろ、、、結局、自分を試したい気持ちもあり直降することにしました。
久々のロープ使用でしたが、やはり時々は使うべきだと思いました。先を見越した支点の選択や、場合によって必要な斜め下降時のバランスの取り方など、単に幹に巻きつけて降りるだけでない状況判断は経験が必要ですからね。ただ、懸垂はないだろうと8環とスリングを持って行かなかったのは失敗でした。懸垂に近い降り方を10回以上続けていたら、握力がなくなってきて最後の方はヤバかったです。下降間隔を短くしたりロープを腕に巻きつけたりして何とか乗り切りましたが、これも良い経験になりました。それと、「正しく使えば」の但し書き付きですが、ロープ使用は安全と言うかリスクを確実に減らせると思いました。

難所を越えると緊張が解けたせいか、足の裏(左足の親指の腹)がとてつもなく痛いことにやっと気付きました。足を斜面に対して直角にして(身体は横向き)降りることをずっと続けてきたせいでマメができたようです。(私の場合、シングルストックを右手で持って山側に突き、左足を下にして降りることが多い。)もう左足を下にした降り方は痛くてできず、下山までどの向きの斜面でも右足を下にして降りざるを得ませんでした。

そんなこんなで何とか無事に下山することができました。
いやー、久しぶりの充実感です。
無理?してませんとも!
でも、この辺が限界かもしれませんねぇ。

ところで話は一変しますが失業しました。なので今暇です。(笑)
決してクビになった訳ではありませんよ。大工で言えば家が完成したのです。
年金が終わるまでは、那須には戻らず仕事をするつもりなので現在求職中です。
府中の賃貸は荷物もあるので次が決まるまでは解約できず困っていますが、そうは言っても府中にいる理由もなく、とりあえずは那須で待機することになりそうです。でも自分のパソコンとかないし何かと不便なんだよなぁ。
のんびり那須の山でも歩くかぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

血が騒ぐ!
キノエさん、こんにちは

冬から春へ一気に気候がが変わり、一般的な山歩きシーズン到来!
そうなると、ある種族の方々は、ますます奥地の秘境を歩くように…
いよいよ本領発揮!という感じで手に汗握りつつも、フツフツとなにやら沸き立つものを体内に感じつつレコ、拝読いたしました
いつかはキノエさんのレコ参考に…と思いたいですが…あ〜、でも流石にこれは、シュミレーションにとどめておきます

ピークや岩場を巻くか巻かないかの選択って難しいですよね…
巻いてみたところ、ヤバイトラバースだったり…
急坂の上り下りより、このトラバース、自分これがすごいニガテで怖いであります
ああ、ザイル…
遊びでのザイルワークはありますが、こういう使い方が目的なので、憧れますよ
なんだかんだで、キノエさん、こういうの好きで楽しまれている感じが、もうレコからプンプン匂いますよ
しかも、簡易ハーネスなしで、よくもまぁ…流石ではありますが…(肩がらみの懸垂下降でしょうか…?)
自分、ソロの本チャンロープ使いは1回のみですし、スキル不足は否めす、しかもまだまだ脚の様子見ですが、そろそろこういう山行開始したい自分もいるんですよね
…まぁその前に、あの尾根リベンジがまず先ですが…

いつかテント担いでマイナー縦走路を歩く…←どんなレコになるのか楽しみです
ワタクシは、あのレジェンドが弾丸でやったルートを、同じスタイルは鈍足非力で無理なので、テントで思案中でありますが…(いつになるやら…)

久々に血が騒いでまいりました

追伸:お仕事、ご卒業おめでとうございます そしてお疲れ様でした
2018/4/6 13:44
Re: 血が騒ぐ!
machagonさん、

いったいどんな血が流れているんでしょうか、前世は?
情報がないルートはもちろん不安はありますが、ワクワクの方がチョット多いかな?
とは言え、本当に行っちゃダメな状況に遭遇する可能性もあるので、その辺の覚悟(撤退の)は持って向かっているつもりではあります。

肩がらみの懸垂下降って無理でしょ。グルグル回りそう。
って言うか、ロープのスキルなんてないんですよ。そもそも山行すべてが自己流ですから。

あの尾根のリベンジ?
焦らない、焦らない。
2018/4/8 0:21
長い間お疲れ様なんて言って損した(^.^)
なんだあと一年は働くのね
でもなんか那須は好きじゃないみたいに聞こえなぁ

山はレベルが違うのでコメントしにくいけど、「久しぶりの充実感」という言葉
はどんどん進化成長していってどこまで行くのか見届けたいネ
足の指の腹の痛さを感じないほどの真剣勝負 コワ
で、キノエさんのロープ下降の仕方を暫く考えたけど分かりませんでした
そう8環の使い方は分からないけど、環8なら毎日のように走ってますヨ
2018/4/6 17:04
Re: 長い間お疲れ様なんて言って損した(^.^)
ビギさん、

「なんだ」とは何ですか!?
リタイアするとは一言も言ってませんよ。

> でもなんか那須は好きじゃないみたいに聞こえなぁ
山的には、実はそうかも。。。
それでも時間ができたので、低山ルートを歩こうと思っていたんですけど、あろうことか今日タイヤ交換のためにタイヤを持ち上げた時に腰をやっちゃいました。
ちょうど桜が満開だし、花見にでも行くかぁ。
2018/4/8 0:40
鎌倉沢より西
今回の下りで使ったガク沢左岸尾根、行ってみたいです。
(右岸尾根もいい感じです)
色々考えましたが、取付きから5時間では到底無理。
鎌倉沢より西は自分にとって鬼門です。
最後の手段は、三峰口駅からタクシーです。一人ではなあ〜

お仕事、お疲れ様でした。
次回の場所も府中のように山行に適した場所だといいですね 。
千葉、茨城はなあ〜 あっ、kinoeさんには奥久慈があるか
2018/4/7 10:47
Re: 鎌倉沢より西
ワルさん、

ワルさんにはお勧めしていいルート(ガク沢左岸尾根)かな。
ただガク沢右岸尾根はパッとしないので、少々ヤブが濃いけど位置的にも近い、ムジナ沢の左岸と組み合わせた方が面白いかもしれません。
きっとタクシー代分満足してもらえると思いますよ。

仕事は、いくつか提案は受けていますが、どうなることやら。
まぁ、毎度のことですが、どうにかなるさ、です。

復帰戦、楽しみに待っています。
2018/4/8 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら