記録ID: 1420755
全員に公開
ハイキング
東海
蕎麦粒山(静岡県)
2018年04月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:51
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:50
距離 11.7km
登り 921m
下り 922m
12:40
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山犬段にアクセスするときに
いつも横を通過するだけの大札山、
今日は登ってみることにしました。
出発が遅くなってしまったので、
最短ルートで登ることのできる
肩登山口から出発しましたが、
さすがにそれだけでは物足りないので、
蕎麦粒山まで足を伸ばしてみることに。
短いルートながら大札山登山だけでも
じゅうぶんに楽しかったのですが、
蕎麦粒山への登山道も予想以上に楽しく、
眺めの良い林道歩きも含めて
充実した山歩きとなりました。
いままで、山犬段からしか
登ったことがなかった蕎麦粒山。
山犬段から登り始めるとすぐ着いてしまい、
自分の中では「他の山に向かう通過点」という
位置付けでしかなかった蕎麦粒山でしたが、
こうして、大札山から尾根を伝って到着した蕎麦粒山の山頂は、
単なる通過点で済ませてしまうのは惜しい、
すばらしい山なんだなと再認識させられました。
車を使おうが、ロープウェイに乗ろうが、
山頂に立ちさえすれば、どんな手段を使っても
登頂は登頂に変わりありません。
しかし、山頂に立つこと以上に、
そこまでに至るプロセスというのが
登山という行為において重要であり、
だからこそ、どこを歩いて山頂に向かおうかな、
どんな装備を用意して行こうかな、
そんな風にあれこれ計画を練るのも、
登山と同じぐらい楽しい時間なのです。
ここしばらく、ピークハントに精を出して
「山頂に到達するまでのプロセス」を
ないがしろにしていた自分自身を反省する、
とても貴重な蕎麦粒山への道のりでありました。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する