また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1421670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

SCS山岳部 vol.10 雪中の九州最高峰制覇 久住山(中岳)

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
koitan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
12.3km
上り
636m
下り
627m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:31
合計
5:09
10:54
11
11:05
11:05
18
11:23
11:25
23
11:48
11:48
16
12:04
12:04
11
12:15
12:15
33
12:48
12:50
29
13:19
13:30
16
13:46
13:59
36
14:35
14:35
26
15:01
15:01
18
15:19
15:19
21
15:40
15:42
11
15:53
15:54
9
16:03
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで牧の戸峠レストハウス駐車場へ
無料
コース状況/
危険箇所等
コース的な危険箇所はないものの、時々強風
SC相模原 vs ギラヴァンツ北九州観戦のため北九州、と思いきや大分空港へ。笑 上空からSC相模原ホームスタジアムを発見w
2018年04月07日 06:58撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 6:58
SC相模原 vs ギラヴァンツ北九州観戦のため北九州、と思いきや大分空港へ。笑 上空からSC相模原ホームスタジアムを発見w
上空からの丹沢山系。真ん中に宮ヶ瀬湖!
雪ないですね〜
2018年04月07日 06:59撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 6:59
上空からの丹沢山系。真ん中に宮ヶ瀬湖!
雪ないですね〜
南アルプスの山々。綺麗ですね〜
2018年04月07日 07:07撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 7:07
南アルプスの山々。綺麗ですね〜
ブロッケン現象!写真じゃ伝わらないですねw
2018年04月07日 08:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 8:06
ブロッケン現象!写真じゃ伝わらないですねw
大分空港からレンタカーで牧の戸峠へ。
これは由布岳。なかなかの迫力です。
2018年04月07日 09:24撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 9:24
大分空港からレンタカーで牧の戸峠へ。
これは由布岳。なかなかの迫力です。
レストハウス到着。え?雪?まじすかw
2018年04月07日 10:27撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 10:27
レストハウス到着。え?雪?まじすかw
レストハウスでアイゼン売ってましたw
かなり登山客が多いんでしょうね。
2018年04月07日 10:28撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 10:28
レストハウスでアイゼン売ってましたw
かなり登山客が多いんでしょうね。
九州地区の山バッジがずらり。
2018年04月07日 10:48撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 10:48
九州地区の山バッジがずらり。
おかしい。。。春の九州なのにすでにマイナス3度w
2018年04月07日 10:52撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 10:52
おかしい。。。春の九州なのにすでにマイナス3度w
駐車場のすぐ脇が登山口です。
雪が舞っていましたが、天候は回復すると読んでいたので、とりあえず出発。
2018年04月07日 10:55撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 10:55
駐車場のすぐ脇が登山口です。
雪が舞っていましたが、天候は回復すると読んでいたので、とりあえず出発。
こんな感じのコンクリートの道をしばらく登ります。
逆にあるきにくい。笑
2018年04月07日 10:58撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 10:58
こんな感じのコンクリートの道をしばらく登ります。
逆にあるきにくい。笑
尾根に出ました。うーんガスってますね〜。
2018年04月07日 11:04撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:04
尾根に出ました。うーんガスってますね〜。
よく整備された登山道。ちょっと明るくなってきた?
2018年04月07日 11:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:09
よく整備された登山道。ちょっと明るくなってきた?
と思ったらまたガスった。ここで小休止。
2018年04月07日 11:11撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:11
と思ったらまたガスった。ここで小休止。
ベンチもありました。晴れてたら眺め良さそうです。
2018年04月07日 11:16撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:16
ベンチもありました。晴れてたら眺め良さそうです。
岩場を越えてまずは沓掛山へ。
2018年04月07日 11:18撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:18
岩場を越えてまずは沓掛山へ。
つらら!
2018年04月07日 11:22撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:22
つらら!
つらら撮影会w
2018年04月07日 11:22撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:22
つらら撮影会w
早くいきたかったので沓掛山の頂上は巻道でスルー。
2018年04月07日 11:23撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:23
早くいきたかったので沓掛山の頂上は巻道でスルー。
ハシゴなんかもあります。
2018年04月07日 11:25撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:25
ハシゴなんかもあります。
久住山へ3.6km。そんなでもない距離。
2018年04月07日 11:27撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:27
久住山へ3.6km。そんなでもない距離。
岩の間につらら。そうか、九州は寒いのか〜。
2018年04月07日 11:29撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:29
岩の間につらら。そうか、九州は寒いのか〜。
ちょっとガスが晴れて歩いてきた道が見えました。気持ちいい稜線でしょうね、晴れてたらw
2018年04月07日 11:30撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:30
ちょっとガスが晴れて歩いてきた道が見えました。気持ちいい稜線でしょうね、晴れてたらw
アセビ!いい感じに咲いてますね。
2018年04月07日 11:31撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:31
アセビ!いい感じに咲いてますね。
久住山が見えました〜!
2018年04月07日 11:32撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:32
久住山が見えました〜!
やっほーい!
2018年04月07日 11:33撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:33
やっほーい!
ゆる〜い登りがダラダラと。平和な道です。
2018年04月07日 11:39撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 11:39
ゆる〜い登りがダラダラと。平和な道です。
ものすごい粉雪。水分が全然ない感じでした。
2018年04月07日 11:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:41
ものすごい粉雪。水分が全然ない感じでした。
晴れたり曇ったり。微妙〜。
2018年04月07日 11:45撮影 by  SC-05G, samsung
3
4/7 11:45
晴れたり曇ったり。微妙〜。
リアルタイム霧氷!
看板とマーキングが多くあるので、迷うことはないと思います。
2018年04月07日 11:59撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 11:59
リアルタイム霧氷!
看板とマーキングが多くあるので、迷うことはないと思います。
初の霧氷でテンションは上々w
2018年04月07日 12:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:01
初の霧氷でテンションは上々w
扇の鼻分岐に到着。
2018年04月07日 12:03撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:03
扇の鼻分岐に到着。
小休止で撮影会w
2018年04月07日 12:04撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:04
小休止で撮影会w
お!晴れてきた!
星生山も綺麗に見えました!
2018年04月07日 12:07撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:07
お!晴れてきた!
星生山も綺麗に見えました!
ハイドレーション凍った!の図。
2018年04月07日 12:10撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:10
ハイドレーション凍った!の図。
星生山を見ながら平坦な道が続きます。右奥が久住山かな?
2018年04月07日 12:16撮影 by  SC-05G, samsung
3
4/7 12:16
星生山を見ながら平坦な道が続きます。右奥が久住山かな?
避難小屋手前にちょっと登り。
2018年04月07日 12:26撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:26
避難小屋手前にちょっと登り。
避難小屋発見!
2018年04月07日 12:28撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:28
避難小屋発見!
おろ〜また雪が。。しかしまだまだ元気です!
2018年04月07日 12:29撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:29
おろ〜また雪が。。しかしまだまだ元気です!
避難小屋手前、水がおもしろい感じに凍っていたので一枚!
2018年04月07日 12:31撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:31
避難小屋手前、水がおもしろい感じに凍っていたので一枚!
避難小屋は満員でした。
2018年04月07日 12:32撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:32
避難小屋は満員でした。
さぁ休憩して出発!
2018年04月07日 12:45撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:45
さぁ休憩して出発!
すぐに久住別れに到着!右手の方に登っていきます。
2018年04月07日 12:47撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:47
すぐに久住別れに到着!右手の方に登っていきます。
マーキングがたくさんあって助かる!
2018年04月07日 12:48撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:48
マーキングがたくさんあって助かる!
この辺から急に天候が悪化。。まじかー!
もっと下で悪化してたらさっさと引き返したかも。
分岐は中岳の方へ。
2018年04月07日 12:50撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:50
この辺から急に天候が悪化。。まじかー!
もっと下で悪化してたらさっさと引き返したかも。
分岐は中岳の方へ。
マーキングを頼りに。
2018年04月07日 12:54撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:54
マーキングを頼りに。
地図上での1652mピークを巻いて進みます。
2018年04月07日 12:57撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 12:57
地図上での1652mピークを巻いて進みます。
分岐。中岳の方へ。
2018年04月07日 12:59撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 12:59
分岐。中岳の方へ。
火口がどどーんと姿を現しました〜!大迫力。
2018年04月07日 13:01撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:01
火口がどどーんと姿を現しました〜!大迫力。
御池に到着。この世の終わり感!
2018年04月07日 13:05撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:05
御池に到着。この世の終わり感!
池の周りを行くルートで進みます。
この辺で風が出てきました、、、
2018年04月07日 13:05撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 13:05
池の周りを行くルートで進みます。
この辺で風が出てきました、、、
池の周りはなんと、、、!舞い上がった水しぶきが木や岩に付着して凍ってました!これはすごい。。
2018年04月07日 13:06撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:06
池の周りはなんと、、、!舞い上がった水しぶきが木や岩に付着して凍ってました!これはすごい。。
岩もこの通り!
道どこ?と思いましたが、マーキングによると池ギリギリを進むようです。
2018年04月07日 13:09撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:09
岩もこの通り!
道どこ?と思いましたが、マーキングによると池ギリギリを進むようです。
うわーすごいですねーこれは。氷!
2018年04月07日 13:12撮影 by  SC-05G, samsung
3
4/7 13:12
うわーすごいですねーこれは。氷!
風がかなり強くなってきたので、とりあえず池の小屋まで行って様子をすることに。
2018年04月07日 13:13撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:13
風がかなり強くなってきたので、とりあえず池の小屋まで行って様子をすることに。
池の小屋到着!
とりあえずご飯を食べたのですが、回復する感じでもなかったので、サッと行ってサッと帰ろうということに。
2018年04月07日 13:19撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 13:19
池の小屋到着!
とりあえずご飯を食べたのですが、回復する感じでもなかったので、サッと行ってサッと帰ろうということに。
山頂はすぐ!山頂直下の岩場はなかなか。
2018年04月07日 13:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 13:47
山頂はすぐ!山頂直下の岩場はなかなか。
見えた!九州最高地点!
2018年04月07日 13:50撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:50
見えた!九州最高地点!
中岳登頂〜!
しかし強風で滞在できず、5分もいませんでしたねw
2018年04月07日 13:50撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:50
中岳登頂〜!
しかし強風で滞在できず、5分もいませんでしたねw
登ってしまえばあとはサッサと帰るだけ!
2018年04月07日 13:59撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 13:59
登ってしまえばあとはサッサと帰るだけ!
いろいろな道がありますが、安全を考慮し来た道をたどって帰ります。
2018年04月07日 14:02撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:02
いろいろな道がありますが、安全を考慮し来た道をたどって帰ります。
いや〜こんなに悪化するはずではなかったな。
冬装備持ってて良かった。
2018年04月07日 14:05撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 14:05
いや〜こんなに悪化するはずではなかったな。
冬装備持ってて良かった。
帰り道はゴキゲンw
2018年04月07日 14:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:09
帰り道はゴキゲンw
また池の周りを進みます。
2018年04月07日 14:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:14
また池の周りを進みます。
いやーもうなんというかこれはすごいよね。
2018年04月07日 14:17撮影 by  SC-05G, samsung
3
4/7 14:17
いやーもうなんというかこれはすごいよね。
滑りますもちろん。
2018年04月07日 14:18撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:18
滑りますもちろん。
結構積もってきたな。。。
2018年04月07日 14:27撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 14:27
結構積もってきたな。。。
10cmってとこですかね。水分はなく凍ってもいないので、滑り止めはなくても大丈夫でした。
2018年04月07日 14:32撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 14:32
10cmってとこですかね。水分はなく凍ってもいないので、滑り止めはなくても大丈夫でした。
髪の毛凍った!
2018年04月07日 14:39撮影 by  SC-05G, samsung
3
4/7 14:39
髪の毛凍った!
避難小屋、帰りはガラガラ。
2018年04月07日 14:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:41
避難小屋、帰りはガラガラ。
吹き溜まり注意。
2018年04月07日 14:58撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 14:58
吹き溜まり注意。
すっかり雪道。
2018年04月07日 15:09撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:09
すっかり雪道。
SCS山岳部初の雪登山になりましたね。
2018年04月07日 15:21撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:21
SCS山岳部初の雪登山になりましたね。
すっかりまっしろ!
2018年04月07日 15:21撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:21
すっかりまっしろ!
さぁあと少しです!
2018年04月07日 15:37撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:37
さぁあと少しです!
雪玉を投げてくる人がいますので注意w
2018年04月07日 15:42撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:42
雪玉を投げてくる人がいますので注意w
確実に登ってきたときより雪深い。。
2018年04月07日 15:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 15:47
確実に登ってきたときより雪深い。。
トレースもすぐ埋まってしまう感じです。
2018年04月07日 15:51撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 15:51
トレースもすぐ埋まってしまう感じです。
さぁ展望台まで下りてきた〜!
2018年04月07日 15:53撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 15:53
さぁ展望台まで下りてきた〜!
まだ元気!笑
2018年04月07日 15:54撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 15:54
まだ元気!笑
お!動物の足跡。鹿かな?
2018年04月07日 15:57撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 15:57
お!動物の足跡。鹿かな?
登山口見えた〜!
2018年04月07日 16:02撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:02
登山口見えた〜!
駐車場も雪です。
2018年04月07日 16:03撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:03
駐車場も雪です。
無事生還!
2018年04月07日 16:04撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:04
無事生還!
そして気温変わらず。
2018年04月07日 16:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:06
そして気温変わらず。
久住山と、この前買いそびれた韓国岳を購入。
2018年04月07日 16:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:13
久住山と、この前買いそびれた韓国岳を購入。
山頂で撮れなかったのでここで。笑
2018年04月07日 16:15撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 16:15
山頂で撮れなかったのでここで。笑
締めの甘酒。うま!
2018年04月07日 16:44撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 16:44
締めの甘酒。うま!
食事は関サバ関あじを食べに佐賀関まで。
2018年04月07日 18:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 18:47
食事は関サバ関あじを食べに佐賀関まで。
こちらのお店。
2018年04月07日 18:47撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/7 18:47
こちらのお店。
おおおー肉厚!
2018年04月07日 19:17撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 19:17
おおおー肉厚!
ごちそうさまでした〜
2018年04月07日 19:17撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/7 19:17
ごちそうさまでした〜
次の日はミクニワールドスタジアムへ直行。
由布岳、鶴見岳は前日の雪の影響が心配だったのでキャンセル。
2018年04月08日 12:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/8 12:09
次の日はミクニワールドスタジアムへ直行。
由布岳、鶴見岳は前日の雪の影響が心配だったのでキャンセル。
試合後は関門海峡へ。
2018年04月08日 17:34撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/8 17:34
試合後は関門海峡へ。
歩いて渡れます。無料!
2018年04月08日 17:42撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/8 17:42
歩いて渡れます。無料!
本州側から一枚。
2018年04月08日 17:54撮影 by  SC-05G, samsung
1
4/8 17:54
本州側から一枚。
国道2号線なのです。歩いて戻ってお疲れ様でした〜!
2018年04月08日 18:08撮影 by  SC-05G, samsung
2
4/8 18:08
国道2号線なのです。歩いて戻ってお疲れ様でした〜!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 計画書 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

J3 SC相模原サポーターで結成したSCS山岳部の活動も今回で早10回目。
節目の10回目となったのは、SC相模原 vs ギラヴァンツ北九州の対戦と絡めた九州遠征。北九州界隈の山は去年英彦山に登ってしまったので、今年は別の山に登るべく調査し、由布岳登山を計画しました。

が、やはりせっかく行くなら百名山に登りたいという欲求が高まり、急遽久住山にターゲットを変更。春の九州、ほんわか日本百名山を楽しむ予定を立てました。

が、当日牧ノ戸峠に近づくにつれ風花が舞いはじめ、到着時には雪が降っているという天候になりました。天気予報では回復方向だったため、取り急ぎ様子を見ながら登るということで出発!

登山中は回復する時間帯もありましたが、避難小屋付近から次第に天候が悪化し、特に強風に恐怖を感じるような中での登山となりました。雪も降っていたため、下山時にはすっかり雪道に。SCS山岳部初の雪山登山となりました。

春とは言うものの、気温が低いことはデータ上わかっていたので、冬装備を持っていたことが幸いしました。池の小屋付近では引き返すことも検討しましたが、山頂もすぐだったため、登りも下りもリスクがあまりかわらないことを考え、スピードアップして中岳登頂を果たし下山。いろいろなことが勉強になった登山となりました。


コース自体は天候が良ければ景色もよく傾斜も緩いため、初心者に最適なコースではないかと思います。かつ、岩場や火山などなどバリエーションに富んでおり、様々な楽しさが詰まった良い山ではないかと思います。

牧ノ戸峠から沓掛山の登りがこのコース最大の登りと言ってもよく、ここをすぎれば比較的平坦な道が多いです。時間があれば星生山を目指すのも良いかなと。

避難小屋〜中岳は登りがありますが距離が短いため長時間登り続けることはありません。逆に御池や火口など自然の景観を楽しむことができて楽しいと思います。

いつか晴れた時にまた登ってみたいなと思う山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら