記録ID: 1421926
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ツツジ咲く鍬柄岳→【ぐんま百名山】大桁山 周回ハイク
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 918m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 風はそこそこ強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍬柄岳登山口向かいに3台 やすらぎの森にも駐車可能 トイレは千平駅、やすらぎの森 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 鍬柄岳 ・岩場の基部からは、ほぼほぼ鎖場 足場は十分だが右側が絶壁でちょっと緊張しました ・山頂手前に3mくらいのナイフリッジ 鎖はあるけど風が強い時は注意 ・山頂は大展望だが狭い 鍬柄岳分岐→大桁山 ・鍬柄岳標識右側のピンクリボンを直進 ・破線ルートになっているが、テープ、古い標識もあり、迷うところはないと思います ・2か所倒木乗り越え ・2度目の林道出合からは、関東ふれあいの道と合流し、良く整備されたハイキングコース 大桁山→千平駅 ・関東ふれあいの道で、ほとんど舗装された林道&車道歩き |
その他周辺情報 | 「道の駅しもにた」にて揚げたてコロッケ、神津牧場ソフトクリームで栄養補給 |
写真
感想
早朝長野を出る時は、寒の戻りでみぞれが降る寒々とした天気。
群馬県に入ると青空だけど風が冷たい。気温が低い分、花粉は飛ばないのか花粉症の症状は出ずに無事に歩けました。(コースの半分以上は杉林)
鍬柄岳の登りは久々の岩場歩きに少々緊張。よく険しい岩峰に登山道を作ったものだ。
岩場にはミツバツツジの他、アカヤシオも咲いていて、こちらも花期は早い様子。GWには西上州のアカヤシオは終わっている予感。
大桁山へは杉林の中の道で花は少な目ですが、日向に各種スミレが見られたし、千平駅付近では色とりどりの花が咲き誇ってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する