記録ID: 1424072
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
厳寒期のような高見山
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 482m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 曇りのち一瞬の晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結構な台数が駐車出来ます。 トイレは有りますが、登山ポストは有りません。 冬はバリバリに凍ってる、旧国道も雪は有りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高見山へ登る、最短ルートです。 危険な所も有りませんし、なだらかな歩き易いルートで、 踏み跡テープもしっかりしているので、 道迷いも大丈夫でしょう。 |
写真
感想
土曜日の夜から冬型で少し雪も舞ってたようなので、
霧氷を期待して、高見山へ行って来ました。
本当は土曜日のinbsjさんのログでアカヤシオが咲き始めてる、
って言う事で鎌ヶ岳へ行きたかったのですが、
まだ腰が本調子では無く、サクッと登れる高見山へ。
R166の桜見学も含めて行って来ました。
頂上は凄く寒く、暴風も吹き荒れてて厳寒期のような高見山でした。
その分、霧氷は思ったより発達してて、この時期とは思えない霧氷が、
見れる事が出来て良かったです。
頂上に着いた時、一瞬の晴れ間だったのですが、
それからはガスガス、避難小屋で粘ってたのですが、
晴れなくて諦めて下り始めたら少し晴れて来て、
慌ててまた頂上に登ったりと、ウロウロでしたが。(^^;
少し天気に翻弄されましたが、思ったより霧氷も育ってて、
今年最後の霧氷が見れて良かったです。
腰の調子も段々良くなって来ているので、
来週はもう少し長い距離を歩きたいと思ってます。
最後までご覧頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
おはようございます。鎌のログにコメントありがとう
ございました。昨日の雪と霧氷には本当に驚きました。
土曜の夜、津では大雨だったので泥々じゃないといい
のになんて思っていただけでした。天気予報を見て
霧氷を期待して行かれたとは脱帽です。
ただ、天気
明神平方面に行かれた人のログを見ても高見と同様
でした。
少しずつリハビリが進んでいるようで、良かったです
体調が悪く楽しめないなんて辛いですので・・・。
こんにちは、nagsky さん。
日曜日の気温や風速を土曜日見てて、
明神方面や高見山だったら霧氷が見れると思ったら、
霧氷は鈴鹿方面でも見れたのですね。
天気も鈴鹿方面の方が良かったし、
少し無理しても鎌ヶ岳の方が良かったかも?
武平から歩くと近いしね〜。
心配して頂き、ありがとうございます、
腰痛は少しづつ良くなって来て、
来週には万全とは行かなくても、
少し長い距離を歩けそうです。
今回は高見峠からの高見山でしたか
ロングならぬショートのpapaさんでしたね
しかし今季最後?の霧氷を
腰痛を押してゲットするとはさすがでした
早く治るといいですね
こんにちは、a-bannさん。
散歩気分で高見山へ行きましたが、
やっぱりもう少し歩きたかったですね。
霧氷は有ると思って行きましたが、
思ったより育っててビックリでした。
もう一つビックリした事が・・・・
避難小屋で余りにも寒かったので、
小屋の中をグルグル歩いてたら、
GPSの距離が伸びてたのにはビックリでした。
ありがとうございます、腰はだいぶ良くなって来ています。
それなので来週は鎌ヶ岳方面って思ってますが、
天気が悪そうなのが少し心配です。
mildpapaさん、今晩は〜
アカヤシオじゃなく霧氷!だったんですネ
さすが霧氷ハンター!チャンスを逃しませんね
こちらは今季の霧氷はあまり見れなかったので、うらやましい限りです
そう言えば北海道に行っているnrk(花子)さんからも、「雪解けが進んできたと思ったら、また雪です」と言ってきていたので、全国的に寒かったようですね。
アカヤシオは咲きはじめなので、まだまだ楽しめると思います。腰の具合も見ながら、山旅楽しんでください
こんばんは、inbsjさん。
そうなんですよ、土曜日寒かったから、
日曜日は霧氷が見れると思いの高見山でした。
でも土曜日のinbsjさんのログを見せて貰って、
鎌ヶ岳も考えたんですよ、武平から登ったら、
今の状態でも登れそうですから。
でも霧氷に釣られて高見山にしたら・・・・
他の方のログにも有るように、鎌ヶ岳でも見れた見たいです。
天気も鈴鹿方面の方が良かったし、そちらへ行ったら良かったと。
おかげさまで腰の調子も段々良くなって来たので、
これから怖いヒルが出ないうちに鈴鹿へ行こうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する