甲武信ヶ岳 〜時間切れ断念 紅葉は綺麗


- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道→木賊山 雨の後だったのでスリップしやすい 気をつけて歩くしかありません 近丸新道→ビジターセンター 崩落個所が数か所あり、滑落すると谷底までまっしぐら 登山道自体が狭く、砂地になっている ビギナーは通らない方が良いと思います。 |
写真
感想
03時に起床し、外をみると土砂降りの大雨
天気予報では06時に雨があがると言っていたけど・・・
以前、天気予報が大外れをしたことがあり、どうせ止みっこないさ!と寝てしまいました。
05時30分過ぎに目を覚ますと、なんと朝日が・・・やられた!と慌てて飛び起き、用意してあったザックを持ち、車に向かいました。
現地に到着したのが08時・・・やってしまった。まぁ行けるとこまで行ってみるかぁと歩き始めました。
山から30,40キロはありそうな大きなザックを背負った学生さん、合計で10数名をすれ違いました。疲労しきった顔をみて、今朝の大雨とここまで歩いてくる疲労が伝わってきました。ちょっと道は過酷だなと覚悟しました。
それなりに苦労しながら紅葉を楽しみながら合流地点に到着
山全体までは行きませんが、綺麗に紅葉している木々を鑑賞し、美しい山々を見行ってひたすら歩きました。
途中、鳥たちの鳴き声に何気に足をとめ、静かに待つこと10分
どこからともなく野鳥達が集まりだし、大合唱が始まりました。
まぁ、可愛いこと・・・すっかり見とれてしまいました。
かなりの時間を堪能し、歩き始めました。
木賊山で13時だったので、甲武信ヶ岳に行こうか悩みましたが、夕暮れも早いこと、初めて来た場所ということもあり、木賊山山頂で下山することを選択。
帰りは、近丸新道を経由しました。
登山道の傾斜がきつく、川を渡ったあとの登山道はビギナー向きではありませんでした。ちょっと要所要所、ビビりながら歩いたところもありました。
なんとか16:30 ビジターセンターに戻ってくることができました。
紅葉が綺麗で、写真で300枚くらい撮りました。
よかったら見てください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する