ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142539
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉がいっぱい「上高地」

2011年10月15日(土) 〜 2011年10月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.8km
登り
162m
下り
170m

コースタイム

10月15日
    上高地 06:14
07:12 明神 07:26
08:15 徳沢園

10:16日
    徳沢園 07:55
08:58 横尾 09:14
10:52 明神(嘉門次小屋) 11:27
12:35 河童橋 12:35
13:00 上高地温泉ホテル 14:00 
14:38 上高地バスターミナル
天候 10月15日
雨のち曇り
10月16日
雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号上高地ルート
新宿 23:00
コース状況/
危険箇所等
上高地BTに登山ポストがあります。
危険箇所はありません。
風呂は小梨平キャンプ場の併設の風呂にしようかと思いましたが、掛け流し温泉の
上高地温泉ホテルに入浴。
上高地バス停
2011年10月15日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 6:09
上高地バス停
もの凄い雨です
2011年10月15日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 6:14
もの凄い雨です
河童橋には我々しかいません
2011年10月15日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 6:21
河童橋には我々しかいません
清水川
2011年10月15日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 6:23
清水川
2011年10月15日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 7:00
明神が見えてきました
2011年10月15日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 7:12
明神が見えてきました
静かな遊歩道
2011年10月18日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/18 13:03
静かな遊歩道
2011年10月15日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 7:37
徳沢のテン場。ひっそりとしています
2011年10月15日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 8:15
徳沢のテン場。ひっそりとしています
2011年10月15日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 10:15
2011年10月15日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 11:37
2011年10月15日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 12:18
一際紅葉が綺麗です
2011年10月15日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:42
一際紅葉が綺麗です
2011年10月15日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 13:26
2011年10月15日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:00
2011年10月15日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:01
徳沢園の夕食はこんな感じ
肉と魚がつきました
結構豪華でおいしかった
2011年10月15日 17:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/15 17:41
徳沢園の夕食はこんな感じ
肉と魚がつきました
結構豪華でおいしかった
次の日。雨は上がった
2011年10月16日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 7:45
次の日。雨は上がった
前穂の北尾根も見えてきました
2011年10月16日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 7:46
前穂の北尾根も見えてきました
横尾までの遊歩道
2011年10月17日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 15:55
横尾までの遊歩道
いつもはない滝。今朝まで雨が降っていたので滝になっていました。
2011年10月17日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:55
いつもはない滝。今朝まで雨が降っていたので滝になっていました。
前穂も見えそうで見えない
2011年10月16日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 8:26
前穂も見えそうで見えない
2011年10月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 8:28
屏風の頭
2011年10月16日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 8:29
屏風の頭
2011年10月16日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 8:32
屏風岩の端っこが見えてきた
2011年10月16日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 8:58
屏風岩の端っこが見えてきた
横尾大橋と屏風岩
2011年10月17日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:55
横尾大橋と屏風岩
段々青空が広がってきました
2011年10月17日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 15:55
段々青空が広がってきました
しかし、人は少なかったですね
2011年10月16日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/16 9:14
しかし、人は少なかったですね
素晴らしい
2011年10月17日 15:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 15:56
素晴らしい
2011年10月16日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:32
前穂北尾根。ガスが取れてきました。
2011年10月16日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 9:35
前穂北尾根。ガスが取れてきました。
2011年10月16日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 10:34
紅葉がきれいです
2011年10月16日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 10:35
紅葉がきれいです
 
2011年10月17日 15:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:56
 
2011年10月16日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 10:42
ここでもまずビールで乾杯
2011年10月16日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 11:07
ここでもまずビールで乾杯
嘉門次小屋。ここのヤマメの塩焼きが名物です
2011年10月16日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 11:27
嘉門次小屋。ここのヤマメの塩焼きが名物です
2011年10月16日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 11:32
明神岳
2011年10月16日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 11:35
明神岳
鮮やかな赤色でした
2011年10月16日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 11:38
鮮やかな赤色でした
上高地⇔明神は沢山の観光客が歩いていました。
2011年10月16日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 11:42
上高地⇔明神は沢山の観光客が歩いていました。
2011年10月17日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 15:57
素晴らしい紅葉でした
2011年10月17日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 15:57
素晴らしい紅葉でした
色艶やかな多彩な色の競演です
2011年10月17日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/17 15:57
色艶やかな多彩な色の競演です
2011年10月16日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 11:58
光が当たってキレイでした
2011年10月17日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/17 15:57
光が当たってキレイでした
2011年10月16日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/16 12:00
少し頭を見せているのが前穂
2011年10月16日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/16 12:30
少し頭を見せているのが前穂
吊り尾根と絵描き
2011年10月16日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/16 12:31
吊り尾根と絵描き
明神岳の紅葉
2011年10月17日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:58
明神岳の紅葉
河童橋は凄い数の観光客
2011年10月17日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:58
河童橋は凄い数の観光客
ウエストン碑。昭和40年に今のレリーフに架け替えられたようだ
2011年10月17日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/17 15:58
ウエストン碑。昭和40年に今のレリーフに架け替えられたようだ
一度は登ってみたい霞沢岳。200名山なのだ。
2011年10月16日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 12:58
一度は登ってみたい霞沢岳。200名山なのだ。
ウエストン碑の真上の紅葉
2011年10月17日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/17 15:58
ウエストン碑の真上の紅葉
田代橋から見た吊り尾根。左のガスが掛かってるのが奥穂。右が前穂、明神岳
2011年10月16日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/16 14:26
田代橋から見た吊り尾根。左のガスが掛かってるのが奥穂。右が前穂、明神岳
2011年10月16日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/16 14:29
霞沢岳
2011年10月16日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/16 14:29
霞沢岳
上高地バスターミナル
2011年10月16日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 14:38
上高地バスターミナル

感想

お疲れ様でした
山歩き自体は緩いものでしたが
飲みつかれしました

大荒れの上高地に到着し歩きだしましたが
徐々に天気が良くなって

1日目昼から少しだけ歩くことにしました
雨は上がりましたが相変わらず風は強かった

たのしい山行ができました

みなさんありがとうございました

otouさんの会社の同僚のYさんご夫妻が、キリマンジャロに登りたいのだそうだ。
海外旅行もかなり行っている人で、アフリカだけでも3回は旅行に行っているご夫婦
なのだ。
なら、手始めに秋の涸沢に行こうということになった。

それと、飛び入りで山歩きは初めての、私の娘をご一緒させて頂いた。
娘は24歳で大学を来年卒業しますが「内定を貰ったら山歩きをしたい」と言って
いたのだが、それが今回やっと実現の運びとなった。
24歳と聞いて「おや?」と思われた方もいるでしょう。
実は彼女は高校2年の時、出席日数が足りなくなり、留年という危機に陥った。
下級生と机を並べるのが嫌でその高校を辞めてしまった。
その後、これではダメだと思ったのか、夜間の高校に通いだし、言葉では表現
できないほど大変な思いをして足かけ5年掛けて卒業したのだ。
その後大学に進み、就職活動ではそれを逆手に取って「高校時代諦めなかった女」
「何事にも真っ向から取り組む」をアピールし、2社から内定を貰い、来春港区の
コンサルの会社に就職する。

今回のテーマは「山に親しんでもらう」だ。
だから簡単に登れて、景色もいい涸沢にした。
帰りの中央道の渋滞も避けたいので松本から特急あづさにした。
行きはさわやか信州号だが、これは我慢してもらった。

15日の土曜日は一日雨予報だったが、切符の予約もあるので突入した。
上高地のバスターミナルに着いたときは、バケツを引っくり返したような雨だった。
先が思いやられるが、準備をし歩き出したが、苦行のような大雨だし、次の日も
昼まで雨予報だったので、予定を変更して徳沢園に泊まるとこにした。
朝、8時半から酒盛りが始まった。
山に登るのが目的ではないし、先ずは楽しんで貰うのが大事。。
大部屋で9,500円だが、建物が綺麗だし、お風呂もあるし、料理も美味しいので
登山初心者にはかなり優しいのだ。

次の日の早朝4時過ぎ。
叩きつけるような雨音がしてる。かなり降ってるようだ。
ゆっくり朝食を摂り、徳沢園を出る頃には雨も止んで、天候も急速に回復してきた。
青空が広がってきたので、横尾まで歩き、引き返して新村橋を渡り、梓川の右岸
に渡り林道を歩く。
こちら側の方が紅葉はきれいなようだ。
特に、明神から上高地までの間の紅葉は特出したものがあった。
紅葉の量も多いのだが、種類も沢山あり色彩豊かだ。

明神では嘉門次小屋で名物の岩魚の塩焼きで一杯。
上高地温泉ホテルでは源泉掛け流しの温泉に入って一杯。
かなり、ユルユルなハイキングだが、まぁ初心者と一緒なのでこんなもんだろう(笑)
さて、今後はどうなるのか動向が楽しみな山行だった。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人

コメント

北鎌大好きなonsenさんの
山行記録ですよね?一瞬疑ってしまう緩い内容でしたが娘さんとご一緒でしたか(^O^)就職おめでとうございます(`∇´ゞ16日の15時頃河童橋に僕はいたのでニアミスでしたね(≧∇≦)
2011/10/20 12:27
やっぱり大好き上高地♪
onsenさんこんにちは。
10/15はひどい雨だったけど、翌16は雨上がりの青空になり本当によかったですね
私も昨年同じ時期に上高地に行ったときが同じでした。
土砂降りのなかいつも人がいっぱいの河童橋にはだれもいませんでした
登頂を目的としないのんびりゆるハイキングの上高地周遊いいですね それでも合計距離22キロですか・・・
紅葉の上高地の素敵な写真みせていただきありがとうございました
閉山する前にもう一度行きたくなっちゃったですよ
2011/10/20 13:02
teteteさん、こんにちは
コメント有難うございます。

緊張を強いられる岩登りは嫌いではありませんが、たま
にはこんなハイクも好きです。

もしかしたら、BT辺りでお会いしてたかもしれませんね。
私達は4時15分発の新島々行きのバスに乗りました。

娘はまだ大人に成り切れていなくて、親としては非常に
心配です。
まだ、新米だとは言え、何時かは娘にコンサルされる会社
って・・・・ 絶対に有り得ません
2011/10/20 16:54
nonmomotaさん、はじめまして
上高地ー横尾間で11kmあるので、それだけで往復22km
になります。
涸沢往復なら軽く30kmにはなるのでしょうか。

上高地近辺の紅葉は思ったよりキレイで、嬉しい誤算
でした。
久しぶりに、緩やかハイクをして、温泉に入ったり
岩魚を食べながらビールを飲んだり、何時もとは違った
山行(サンコウ)記録になってしまいましたが、たまにはこんな
休日の過ごし方も良いなと思った上高地散策でした
2011/10/20 17:39
ちょっと感動の上高地ですね
otouさん、onsenさん、コンバンワです。
涸沢の紅葉も終わると今度は一段低い梓川沿いのが見頃となりましたね。やはり上高地の紅葉は回りの風景と共に素晴らしいものが有ります。1泊2日の日程でこの距離ですと確かに緩い山行ですが、標高の高さからすれば初心者には丁度宜しいのではないでしょうか
娘さんの就職の件は正直ちょっと感動しています。事情は判らない中ですが、先ずはおめでとうございます。先の長い人生の中でいよいよ出発ですね。
私はもう20数年前の話となりましたが、長距離の登山と同じで焦らず歩みを止めず、そして確実に歩く事で道は開ける、その様な結果が内定を2箇所から頂いた事(素晴らしい!!)と受け止めました。
ヤマレコは単なる山の記録でない所が素晴らしいし、しかも余り飾らずさりげない所がonsenさんの人柄出ていると感じました。
2011/10/20 23:48
kinntakunteさんお久しぶりです
心温まるコメント有難うございます。

雨さえ降らなければ、予定通り涸沢に行っていたと思い
ます。
是非とも涸沢の日本離れした景色や星空とかモルゲン
ロートや残っていれば紅葉を見せてあげたかったの
ですが、また次の機会になってしまいました。
それでも、私自身が上高地の紅葉に感動してしまった
ので、恐らく満足して頂けたのではないかと思って
います。

内定は頂きましたが、働いてみないと解らないことも
ありますし、本来我儘で我慢ができない子なので、実際
会社勤めができるのかも心配です。
子を思う親の気持ちは、親になって初めて解るのかも
しれません。
(こういう事を書いている私も、親にさんざん迷惑を掛
て育ってきましたが・・・ )
どちらにしても、娘はスタート地点に立っただけで、
これから社会に出て、世間様の荒波に揉まれて、独り
立ちして欲しいと願うだけです。

コメントが親バカですね
2011/10/21 10:10
onsenさん、こんにちは
先日まで前穂北尾根、ジャンダルム、大キレット、北鎌尾根等々って息を呑む山行が続いてたので、
紅葉の上高地散策なんて、久しぶりにほんわかするようなレコでなんとなく心が安らぎました。

山だけじゃないでしょうが、いつも張り詰めてばかりだと身体や神経、もたないですよね。

娘さん、大変な時期を乗り越えて今まさに社会に羽ばたいていく時、
親として、そっと背中を押して見守って行く訳ですね。
紆余曲折がある社会、何をするにも荒波を上手く乗り越えて欲しいものです。

その内に北鎌尾根で onsenさんをリードする娘さんの姿、期待したいものです・・・。
2011/10/21 13:25
ノボさんコンチワ
上高地の土曜日の朝はもの凄い雨だったので、ノボさん
の高笑いが耳元で聞こえてきそうでした(笑)
ホンワカ?
そう、その雨のお蔭でホンワカさせられてしまったよう
ですが、たまには下界に降りての山の話をしながらの
お酒も盛り上がりそうで楽しいですよね。

娘の話題に皆さん食い付きますね
(娘にはここを覗かれたくありません。だって見られたら
口聞いてくれなくなりますヨ)
これから社会に出たら沢山の苦難に立ち向かうと思い
ます。
一つ一つクリアして成長して欲しいですね。

これから山登りはどうでしょうか?
本人はそれ程魅力はないのかなと感じました
2011/10/21 16:41
娘さんも山デビューですねhappy02
otouさん、ご無沙汰です。久しぶりに懐かしくお姿拝見しました☆

spaさん、こんばんわ。
上高地はspaさんの娘さんも一緒だったんですねconfident
いろいろなご苦労をされての就職、本当におめでとうございます。風貌に似合わないspaさんのコメントにも、子を見守ってくれる優しさをひしひし感じますねconfident
涸沢には行けなかったですか、大雨で突入したら山が嫌になっちゃいそうだし、素晴らしい紅葉と雄大な峰の姿に素敵なハイキングになったんではないでしょうか。
2011/10/21 19:40
サンコウになりました!
こんばんは
上高地の紅葉が進んでいますねmaple
10月の第一週目とは大違いです!

何やらonsenさんらしくないコースと思ったら、愛娘さんがご一緒でしたか〜 納得ok

内定ゲットおめでとうございます!
まだまだ子供と思っていても、すぐに「花嫁衣裳」を着る時がきちゃいますよ〜sweat02 なんて禁句ですかね!?

それにしても、
朝の8時半から宴会とはうらやましい!
皆さんイケますね
2011/10/21 23:00
お疲れ様タマちゃん
この程度のレポにも、沢山の方から心温まるコメントを頂き
まして、誠に有り難うございます。
Yさんご夫妻や娘には、山の厳しさを伝えるより、楽しさを
伝えたかったのですが、逆に山の素晴らしさを伝いきれず、
軟弱過ぎたかと反省もしております。

今度行く機会があるなら、絶対に感動の山に連れて行って
あげますよ。楽チンなコースで
2011/10/24 20:57
fallさん、こんばんは
親がいけないのですが、娘は超わがままです。
もし、娘が男を連れてきた時には、私はバシッと言ってやります。

「お前本当にこいつで良いのか?」
「苦労するぞ」
「それを承知の上でならいいが、その代わり返品不可だ」と。
2011/10/24 21:06
こんばんは!
娘様がいたのですね。
クーリングオフは不可能なのですね。^^;
親子で歩く上高地も楽しそうですね。

親バカ・・・全然OKです。

そりゃ〜、当たり前です! 
2011/10/25 21:59
返却は困ります。あり得るから・・・
ノラさん、こんにちは。

こんなゆるゆるハイクに、わざわざコメント頂き有難う
ございます。

そうなんですね。私には大きな娘がおります。
これからも一緒に登りたいとは思いますが、そう何度
も機会はないと思います。
今回は何とかお互いの都合が合って、行くことができ
ましたが、この先何回いけるかは解りません
2011/10/26 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら