記録ID: 1428306
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2018年04月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり後雨(午後、風が強かったです。) |
アクセス |
利用交通機関
・虎御前山公園駐車場に停めました
車・バイク
・小谷山ふもとの歴史資料館前にも駐車場があります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間36分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 7時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・特に危険箇所はありません。 ・クマ注意の標識があります。(カモシカもいるらしい。) ・虎御前山の夫婦岩への道は、踏み跡程度の道で、けっこう急斜面です。 (テープやひもの目印はしっかりありました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by Osan
2月に虎御前山に登って、小谷山があとまわしになってしまったので、リベンジといったところの山行でした。
前回に史料館の方に聞いた、本丸大広間のサクラが目的でしたが一足遅かったです(≧◇≦)
でも、まだ散りきっていない山サクラも多数あって、それなりに楽しめました。
「風雲」なんてわりと陳腐なタイトルですが、本丸に近づくにつれて風も強くなり、下山時には林が「ゴーゴー」鳴ってました。
晴れた日に行きたかったのですが、仕事の都合もあり、まさに風雲の山行でした。
でも、過去に訪れた山城(三大山城もそれぞれ行きました。)や史跡に比べても、とってもいい山城だったので大満足でした。
前回に史料館の方に聞いた、本丸大広間のサクラが目的でしたが一足遅かったです(≧◇≦)
でも、まだ散りきっていない山サクラも多数あって、それなりに楽しめました。
「風雲」なんてわりと陳腐なタイトルですが、本丸に近づくにつれて風も強くなり、下山時には林が「ゴーゴー」鳴ってました。
晴れた日に行きたかったのですが、仕事の都合もあり、まさに風雲の山行でした。
でも、過去に訪れた山城(三大山城もそれぞれ行きました。)や史跡に比べても、とってもいい山城だったので大満足でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:769人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 小谷山 (495m)
- 虎御前山 (224m)
- 小谷山 追手道コース登山口
- 小谷山 山崎丸コース登山口
- 小谷山 岩尾
- 小谷山 望笙峠 (240m)
- 虎御前山 中野登山口 (90m)
- 小谷山 清水谷分岐 (381m)
- 大獄・脇坂コース分岐 (320m)
- 小谷城跡
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント