記録ID: 142876
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 青根〜ピストン
2011年10月18日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
06:40ゲート手前の駐車スペース
06:50登山口
08:10八丁坂ノ頭
08:40姫次(休憩05分)
09:10地蔵平
10:20蛭ヶ岳(休憩70分)
12:40地蔵平
13:10姫次(休憩25分)
13:55八丁坂ノ頭
15:00ゲート手前の駐車スペース
06:50登山口
08:10八丁坂ノ頭
08:40姫次(休憩05分)
09:10地蔵平
10:20蛭ヶ岳(休憩70分)
12:40地蔵平
13:10姫次(休憩25分)
13:55八丁坂ノ頭
15:00ゲート手前の駐車スペース
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山ポストのある所の側道にも数台停められる箇所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースにトイレなし。手前のコンビニ等で済ませておくのがベスト。 R413からR76に入り、民家の生活道路を走る。細い道で不安になります。 白い登山ポストのある所からも八丁坂ノ頭を目指す登山道あり。 その先は少し悪路となりますが最終駐車スペースがあります。 登山口から黍殻山避難小屋分岐まではガレ場の急登。 姫次はベンチも設置されていて、視界も開けるので休憩スポットに良い。 地蔵平から先、迷いやすい箇所あるも注意して歩けば問題無し。 蛭ヶ岳への最後の登りは階段になっていて、なかなか辛い…。 下山後、「藤野やまなみ温泉」へ。源泉かけ流し。広い露天風呂あり。 TEL:042-686-8073 営業時間=10:00〜21:00 水曜定休 大人=600円(3H) 17時以降、大人=400円(土,日,祝除く) |
写真
撮影機器:
感想
2度目の蛭ヶ岳登山。
そろそろヒルの心配もないかなぁと神奈川県の最高峰を目指す。
ヤマレコで調べると、青根から登っている人もちらほらといるので、参考にして計画を立てる。
丹沢主脈の尾根へ出ると、思いのほか気持ちの良い道で、
紅葉もイイ感じで始まっていて静かな秋の山登りを堪能。
平日と言う事もあり、山頂にもあまり登山者がいなくてベンチを占領してゆっくり休憩する事が出来た。
しかし、風が吹くとやっぱり寒いです。
歩いている時は汗が出ますが、休憩している時は防寒対策をばっちりしないと風邪引きますね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
こんにちは、蛭ヶ岳はアクセスが悪くぴすとんではチョッとつらいな〜と思っていたところに素敵な報告、ありがと。
こんにちは♡
靴擦れしてしまった私でも大丈夫だったので、
2arakawaさんなら余裕でしょう!!
ちなみに、登山口までの詳細はこちらを参考にさせて頂きました。
http://dosan-hiru.blogspot.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する