記録ID: 8475402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山蛭ヶ岳ピストン
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:11
距離 19.1km
登り 1,991m
下り 1,996m
7:28
2分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天候 | 晴〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。登山ポストなし。電波(ドコモ系列)が通じるのは蛭ヶ岳山頂付近のみ。 丹沢山までは樹林帯で、風がないため滝のような汗が出る。想定の1.5倍程度の水を持っておくと安心。 丹沢山〜蛭ヶ岳はルート上に笹薮やいばらがあり、短パンだと草負けしてかゆくなる。長ズボンが吉。途中岩場があるが、3点支持で問題なく通過可能。(こんなにいばらあったっけ?) |
その他周辺情報 | 温泉・食堂等は利用していない。丹沢山のみやま山荘ではコーラやポカリ等のジュースが1本500円。山バッジも販売しており、1個600円。コーラ1本とバッジ2個をレジに持って行ったが、なぜか1900円請求される(笑) 疲労で何も考えず支払ったが、下山後にあれ?となった。金額は要確認です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ハンモック
|
---|---|
備考 | 尋常じゃない量の汗をかいたため、タオルを持っていけばよかった。下山後、Supersuuuを使用。爽快感が半端なく、体もサラサラになるため、これは持って行ってよかったと思った。水をもっと持っていけばよかった。ポカリ1Lでは足りなかった。 |
感想
7年ぶりくらい?に丹沢蛭をやりに行った。夏のアルプス縦走に向けた訓練だ。急ぎすぎないことを心掛け程よいペースで歩いてるつもりだったが、荷物が少なく足取りが軽かったのか、いいペースで歩けていた模様。心配していた膝痛もほぼほぼ問題なく、アルプス縦走への自信を高められた。いい訓練になった。
膝痛の改善には、1年地道に続けてきたストレッチの寄与が大きいと思われる。最近さぼり気味だったので、またコツコツ続けていきたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する