アカヤシオだけじゃない笠丸山から桃源郷の住居附


- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 459m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台+3台分。この先の路肩に団体用マイクロが1台いた。私が止めたら残りは1台。なかなかの人気にびっくり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は林道、その終点から沢沿いの道(細いけど整備は良い) 尾根に出てしばらくすると、高度感のある急登 西峰へは岩稜のヤセ尾根で高度感たっぷり そこを含めて一部の怖い箇所はあったけど、普通に歩けば問題ない 「怖い箇所」は雨や強風だと、ヤバイかも アカヤシオはほとんど散ってしまった ハシリドコロがたくさん咲いてる 住居附の村は今も花いっぱい |
その他周辺情報 | 野良仕事しないとならないのでさっさと帰宅 |
写真
感想
*西上州の山は近くて遠い。地元からすぐなのに、険しい岩峰と聞いただけでビビり、なんだかんだと口実に、敬遠してる。まず、「行くならアカヤシオの時期に」ということで他の季節は却下。「心細いから人の多そうな週末」「雨上がりは滑るからよそう」「強風で飛ばされたら大変」・・・そんなことを言ってるうちに、今年もアカヤシオが終わってしまう。一つくらい行かなくちゃと、笠丸山に。
*登山口は車がほぼ満車。といっても10台ちょっとだから、東京近郊とは桁が違う。
*高度感あって怖いのは一部の区間で、濡れて滑ったら危ないけど、普通の状態なら危険ではない。だけどビビって1歩1歩慎重にゆっくり歩いた。登りと下りの急傾斜の所にはロープがあるので大丈夫だけど、このロープは噂通り使いにくかった。ロープに頼ると足場の悪い方に行ってしまう、ロープを右に左に越していかないとならずかえって邪魔、など。
*沢沿いの登りにたくさんのハシリドコロが咲いていた。(でも急登だし走れません。)ニリンソウはまだ葉っぱだけ。ミツバツツジもあちこちにあった。この山はアカヤシオだけじゃない。
*ただ、アカヤシオのほとんどは地面に。しおれかけたのがわずかに樹に残っているだけで、もう終わってた。
*登りで行き会った人に「もう終わってますか?」と聞いたら、終わっていたのでこれから天狗岩・烏帽子岳に行ってみるとのこと。そっちも同じようなものだろうと思った。が、他のレコを見たら見ごろだったそうで、行く先変更すればよかった。
*住居附の村は評判通り桃源郷だった。
*朝ゆっくりの出発でもお昼に下山、帰宅後、草むしりなどたっぷりできた。丸一日使わずに行けるのだから、来年以降、花の時期を狙ってリピしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する