ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434098
全員に公開
ハイキング
近畿

額井岳  富士は富士でも大和富士

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 zackt その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
4.6km
登り
417m
下り
419m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:08
合計
4:07
8:39
111
スタート地点
10:30
10:34
69
11:43
11:47
59
12:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十八神社のそばの路肩スペースに駐車しました。
車3台くらいは駐車できそうです。
コース状況/
危険箇所等
額井岳から西側は、標識も多くよく整備されています。
額井岳から東側は、ガイドロープを目印に歩く場所が多く、急な坂も多かったです。
戒場峠からの下山ルートは、倒木が何ヶ所もあり踏み跡も少なく、あげく登り口が土砂で塞がれてましたが、危険箇所はなかったです。
まずは、神社にお参りしてから、登山スタートです
2018年04月22日 08:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 8:40
まずは、神社にお参りしてから、登山スタートです
この神社が、今日一番眺望の良い場所でした…
2018年04月22日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 8:43
この神社が、今日一番眺望の良い場所でした…
熊笹に隠れそうな道
2018年04月22日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 8:46
熊笹に隠れそうな道
このへんは、200メートルおきくらいに標識があるので迷いません
2018年04月22日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/22 8:47
このへんは、200メートルおきくらいに標識があるので迷いません
娘にはちょっと高い段差も
2018年04月22日 08:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 8:50
娘にはちょっと高い段差も
15分ほどで林道に出ます
2018年04月22日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 8:56
15分ほどで林道に出ます
すぐに林道とはお別れ
2018年04月22日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 8:57
すぐに林道とはお別れ
ここからは、石が敷かれてより歩きやすい道に
2018年04月22日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 8:59
ここからは、石が敷かれてより歩きやすい道に
暑くてペースが上がりません
2018年04月22日 09:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 9:03
暑くてペースが上がりません
尾根に出たところで、稜線沿いに進みます
2018年04月22日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/22 9:41
尾根に出たところで、稜線沿いに進みます
ここから山頂までは急登。
2018年04月22日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 9:53
ここから山頂までは急登。
山頂に到着
2018年04月22日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/22 10:09
山頂に到着
東屋のそばの木にかけられていました
2018年04月22日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 10:11
東屋のそばの木にかけられていました
山座同定板はありますが、木が伸びたせいか眺望は良くありません
2018年04月22日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 10:21
山座同定板はありますが、木が伸びたせいか眺望は良くありません
丸太のベンチもありました。
2018年04月22日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 10:21
丸太のベンチもありました。
戒場峠へ下ります。この辺はガイドのロープに従って進みます
2018年04月22日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/22 10:24
戒場峠へ下ります。この辺はガイドのロープに従って進みます
反射板発見
2018年04月22日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/22 11:09
反射板発見
尾根の上を進みますが、南側はほとんど崖です
2018年04月22日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 11:22
尾根の上を進みますが、南側はほとんど崖です
ガイドロープがないと迷いそうな場所
2018年04月22日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/22 11:27
ガイドロープがないと迷いそうな場所
この辺は、踏み跡とテープを頼りに進みます
2018年04月22日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 11:32
この辺は、踏み跡とテープを頼りに進みます
戒場峠に到着
2018年04月22日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/22 11:40
戒場峠に到着
山辺赤人の墓方面は、踏み跡も少ないですがとりあえず進んでみることに
2018年04月22日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 11:41
山辺赤人の墓方面は、踏み跡も少ないですがとりあえず進んでみることに
倒木で道が塞がれていましたが、なんとか進めました
2018年04月22日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 11:48
倒木で道が塞がれていましたが、なんとか進めました
林道まで下りてきました。ちょっと安心
2018年04月22日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 11:59
林道まで下りてきました。ちょっと安心
すると、林道を土砂が塞いでいました……
2018年04月22日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 12:05
すると、林道を土砂が塞いでいました……
進めそうか確認する息子
2018年04月22日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 12:05
進めそうか確認する息子
無事通過。反対側には重機が止まっていました。
2018年04月22日 12:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 12:06
無事通過。反対側には重機が止まっていました。
のどかな田園風景にでました
2018年04月22日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 12:15
のどかな田園風景にでました
途中、山部赤人の墓にも立ち寄り
2018年04月22日 12:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/22 12:30
途中、山部赤人の墓にも立ち寄り
東海自然歩道を進んで車まで戻りました
2018年04月22日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/22 12:39
東海自然歩道を進んで車まで戻りました

感想

一か月ぶりの登山ですが、今日も午後から名張で用事があったので、その途中にある額井岳へ。
となりの戒場山とセットで登るのが定番のようですが、途中の戒場峠から下山するルートもあるということで、時間調整もききやすいと思い、行ってみることにしました。

登山ガイドブックにも書いてあった、十八神社そばの空きスペースに車を止めることができました。
十八神社から額井岳への道は、かなり整備されていて歩きやすかったです。数百mおきに標識があって、道に迷う心配もなく登ることができました。
ただ、この日は暑く、特に娘がペースダウン。飲み物やキャラメルで釣ったり、大きな松ぼっくり探しをして遊んだりしながら、2時間近くかけてようやく登ることが出来ました。

この時点で、戒場山まで登るのは断念。でも、来た道を戻るのはつまらないので、戒場峠を経由して降りることにしました。
額井岳の反対側は、林の中にガイドロープを張っただけのルートで、ロープがなかったから確実に道に迷いそう。
山頂直下はわりと急斜面で、僕が先頭で落ち葉をどかしながら歩き、息子が娘に足の置き場や歩き方を指示しながらついてくることに。息子が丁寧に指示しているのを聞いて、成長を感じずにはいられませんでした。

戒場峠から林道へ下りる道は、落ち葉がしっかりと積もっていて、ほとんど人が歩いていない様子。
しかも、峠から見ただけで倒木が2本あり、とてもヤバそうな雰囲気でした。とりあえず、安全な所だけ進んでみようと下りてみると、ほどなく3本目の倒木に遭遇。
ただ、丁度道が折り返す地点だったので、脇を抜けて進むことができました。
その後は特に危ない場所もなく、すぐにアスファルト道に出ることができました。
ホッと一安心して下っていくと、里道まであと少しというところで、今度は土砂崩れが道を塞いでいて、しばし茫然。でも、よく見ると、倒れた木は切られ、土の上には足跡も。「これは通れる」ということで土砂を乗り越え、無事に下山することができました。

それにしても、最後に歩いたアスファルト道の暑かったこと。
車に戻ったら、すぐにエアコンをガンガンかけて、身体を一気に冷却しながら帰ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

暑かったですねー
しばらく山に行かれていないようだったので気にしてました

この週末はほんとに暑かったですねー
暑すぎたりすると子供はやる気がなくなったりするのでいろいろ大変ですよね。
これからはゼリーを凍らせたりして持っていくとか工夫せなあきませんね
2018/4/25 10:18
Re: 暑かったですねー
Hacchyさん、こんにちは。
ここのところ、週末の予定が目白押しで、なかなか山に行けずにいました。なので、この日は他の予定もありながら、ちょっと無理して行ってみました。
暑かったですねえ。
ついこの前まで、暖かい食べ物を持っていくことに知恵を絞っていたのに、これからは水分補給や体温調節に気を使う季節になってきましたね。
あと、少しでも涼しい山に行きたいですねえ。
2018/4/26 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら