記録ID: 1436098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御岳山
2018年04月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
三角点から一旦下って、急登を登り返して鋸山とうちゃこ。0915着
結構登り甲斐あるルートでした。
レイヤリング調整とプチ休憩だけだった割にタイムが詰められてないので、地図のタイム設定がキツいのかな?とこの時は思った(コースタイム2時間20分の所1時間50分)ここで10分休憩
結構登り甲斐あるルートでした。
レイヤリング調整とプチ休憩だけだった割にタイムが詰められてないので、地図のタイム設定がキツいのかな?とこの時は思った(コースタイム2時間20分の所1時間50分)ここで10分休憩
分岐からはガッツリ急登を登りきって、大岳山山頂へ 1025着 丁度一時間だった。
(コースタイム1時間40分の所1時間)鋸山までの区間とは一転、ここの区間はなんか設定ゆるいw
まさかのジーフー登場でビックリなのと、いきなりここで人がガッツリ増えたました。
ここでも10分休憩して、作ってきたおにぎりを食する
(コースタイム1時間40分の所1時間)鋸山までの区間とは一転、ここの区間はなんか設定ゆるいw
まさかのジーフー登場でビックリなのと、いきなりここで人がガッツリ増えたました。
ここでも10分休憩して、作ってきたおにぎりを食する
感想
鋸尾根は、単調な樹林帯の急登という訳ではなく、
鎖、梯子、鐡階段有で、手を使いながら登る箇所もあるので、飽きる事はない。
ただ根っ子が多いのと、麓の187段の階段があるので、あんまり下りで使いたくないかも。
鋸山と大岳山間は、各々の山頂直下が急登ではあるが、それ以外は比較的単調な樹林帯の稜線。淡々と歩いていたらあっという間に大岳山山頂直下までついた。ただ人はそんな多くないので、静かでよい。
大岳山からは一気に人が増える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する