記録ID: 1436660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
宝永山
2018年04月23日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:58
距離 13.9km
登り 1,336m
下り 1,338m
天候 | 晴曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り1/3くらいで鹿の群れ(3匹)に遭遇 |
写真
感想
宝永山目当ての登山は初めて。
須山口ルートを歩くのも初めて。
登山者には6人くらいと遭遇した。
登りで鹿の群れに遭遇した。目と目が合った。鹿が何度も後ろを振り返るので、その先に別の獣がいるんじゃないかと不安になった。
序盤が迷いやすい。御殿庭からは以前歩いたことがあったので気楽だった。
第一宝永火口の登りが一番歩き辛い。逆に下りは滑走できて楽しい。
以前、山頂でプリムスが付けられずカップ麺が食べられなかったので、今回はライターを一応持ってきた。富士山頂より標高は低いからプリムスのボタンだけで点火できるかなとも思ったが点火せず。ライターすら点火できないかもしれないと不安になったが、炎は見えないが点火は出来た模様。音と熱で判断した。無事にカップ麺を食べられ満足。
全然人がいないので途中からきゃりーぱみゅぱみゅを大音量で流しながら登った。宝永山が近づいてきたら別の歌を熱唱しなが登った。山頂では仰向けに寝ながらポテチをボリボリ食った。流石に山頂は風が強く、長い時間寝てたら寒くなってきたので、フリースを一枚羽織り下山を開始した。
第2宝永火口の看板あたりで、登り時に追い抜いたご夫妻と遭遇。早いねと褒められた。記念に一枚ということで写真をご一緒した。
残りは道が安定したとこは走って下山。獣にビクビクして小さな物音がしたら止まって辺りを見回す。獣は居ない。そして再び走る。登りに比べて短時間でどんどん進む。やはり下山は楽しい。
無事に帰ってこれて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する