ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580234
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2025年08月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:48
距離
13.8km
登り
1,533m
下り
1,524m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:46
休憩
3:13
合計
14:59
距離 13.8km 登り 1,533m 下り 1,524m
5:27
48
6:15
6:25
52
7:17
7:43
78
9:01
9:12
43
9:55
10:20
36
10:56
11:10
33
11:42
9
11:51
12:17
5
12:22
19
12:42
12:49
7
12:56
8
13:05
10
13:15
23
13:39
4
13:43
13:49
2
13:51
13:53
6
13:59
14:06
9
14:15
10
14:25
12
14:38
2
14:39
14:52
2
14:54
15:00
74
16:14
16:20
16
17:29
17:30
21
17:57
8
18:05
18:06
36
18:42
18:58
15
19:13
20
19:33
1
19:34
37
20:12
20:13
1
20:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
3時に登山開始で七号目で御来光を見る予定でしたが仕事の後に22時起床は厳しくて23時40分に起床しましたがタクシーの中で明るくなりました。
2025年08月19日 04:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 4:59
3時に登山開始で七号目で御来光を見る予定でしたが仕事の後に22時起床は厳しくて23時40分に起床しましたがタクシーの中で明るくなりました。
昔、バイクで五合目に来た時と同じ様な感じ。
2025年08月19日 05:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 5:02
昔、バイクで五合目に来た時と同じ様な感じ。
ここで装備を整えました。
2025年08月19日 05:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/19 5:04
ここで装備を整えました。
2025年08月19日 05:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 5:13
最悪の場合はここに泊まるのもありと思いました。6号目の山小屋です。下山時に女将さんが行動不能の人の状況が心配で外に立っていました。フラグを立ててしまった様です。
2025年08月19日 05:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 5:23
最悪の場合はここに泊まるのもありと思いました。6号目の山小屋です。下山時に女将さんが行動不能の人の状況が心配で外に立っていました。フラグを立ててしまった様です。
ダイヤモンド○○
2025年08月19日 05:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 5:35
ダイヤモンド○○
2025年08月19日 08:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 8:44
2025年08月19日 08:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 8:44
2025年08月19日 09:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 9:11
小銭が沢山落ちていたので不思議に思ったら刺してあります。
2025年08月19日 09:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 9:40
小銭が沢山落ちていたので不思議に思ったら刺してあります。
金剛杖を買いました。意外と使い易いです。
2025年08月19日 09:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 9:55
金剛杖を買いました。意外と使い易いです。
2025年08月19日 09:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 9:56
物資を運ぶブルドーザー
2025年08月19日 10:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 10:12
物資を運ぶブルドーザー
2025年08月19日 10:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 10:29
2025年08月19日 10:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 10:34
ツアーの列の後について勉強になりました。万年雪がなくて驚かれていました。私は下調べで知っていました。
2025年08月19日 10:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 10:41
ツアーの列の後について勉強になりました。万年雪がなくて驚かれていました。私は下調べで知っていました。
第一目的地に到着。下山する人が何人も転んでいたので注意。中国人の20人位の団体の1人が転がり落ちそうになったので助けました。
2025年08月19日 11:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 11:48
第一目的地に到着。下山する人が何人も転んでいたので注意。中国人の20人位の団体の1人が転がり落ちそうになったので助けました。
2025年08月19日 11:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 11:49
御朱印や御守りなどを買いました。金剛杖に刻印もして貰いました。
2025年08月19日 11:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 11:51
御朱印や御守りなどを買いました。金剛杖に刻印もして貰いました。
ハガキを送ろうかと考えていましたが面倒になって止めました。
2025年08月19日 11:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 11:51
ハガキを送ろうかと考えていましたが面倒になって止めました。
山頂では焼印は無くなって刻印のみです。
2025年08月19日 12:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 12:15
山頂では焼印は無くなって刻印のみです。
剣ヶ峰に向かいます。
2025年08月19日 12:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:18
剣ヶ峰に向かいます。
お鉢。
2025年08月19日 12:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:19
お鉢。
2025年08月19日 12:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:19
日本最高標高地点に到着。前の人が次の人を撮影する流れになって私入りの写真も撮って貰えました。次の人を撮ろうとしたら中国人グループで自分達で撮るのでお構いなくで楽しそうに撮っていました(中国語なのでデスチャーで読み取れました)
2025年08月19日 12:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:42
日本最高標高地点に到着。前の人が次の人を撮影する流れになって私入りの写真も撮って貰えました。次の人を撮ろうとしたら中国人グループで自分達で撮るのでお構いなくで楽しそうに撮っていました(中国語なのでデスチャーで読み取れました)
2025年08月19日 12:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:44
天候が良くて涼しいので毎日来たい位。
2025年08月19日 12:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:45
天候が良くて涼しいので毎日来たい位。
でもお鉢巡りは結構永く感じます。レッドブルを飲みました。
2025年08月19日 12:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 12:45
でもお鉢巡りは結構永く感じます。レッドブルを飲みました。
こんな所にお賽銭箱。
2025年08月19日 14:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 14:01
こんな所にお賽銭箱。
登山道がはっきりと見えます。
2025年08月19日 14:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 14:46
登山道がはっきりと見えます。
御殿場口。山頂に行って休憩する時にヤマレコを一時停止してこれを撮影する時に停止したままだった事に気付きました。危なかった。
2025年08月19日 14:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 14:52
御殿場口。山頂に行って休憩する時にヤマレコを一時停止してこれを撮影する時に停止したままだった事に気付きました。危なかった。
御殿場ルートは人が少ないので快適でした。
2025年08月19日 15:35撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 15:35
御殿場ルートは人が少ないので快適でした。
遠くから見えた山小屋は廃墟でした。
2025年08月19日 16:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 16:15
遠くから見えた山小屋は廃墟でした。
焼印を押して貰っている間に風景を楽しみます。
2025年08月19日 16:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 16:30
焼印を押して貰っている間に風景を楽しみます。
砂走館の宿泊客の人が今日は最高だよと話しかけられました。
2025年08月19日 16:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 16:39
砂走館の宿泊客の人が今日は最高だよと話しかけられました。
2025年08月19日 17:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 17:10
カレーの匂いがして、美味しそうでした。
2025年08月19日 17:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 17:10
カレーの匂いがして、美味しそうでした。
下山予定時刻が20時を過ぎました。水ヶ塚駐車場へのバスの最終は18時です。
2025年08月19日 17:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 17:20
下山予定時刻が20時を過ぎました。水ヶ塚駐車場へのバスの最終は18時です。
いよいよ大砂走り。宝永山が見えます。
2025年08月19日 17:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 17:31
いよいよ大砂走り。宝永山が見えます。
大砂走りを楽しんだ後、予定通り宝永山に向かいます。
2025年08月19日 17:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 17:45
大砂走りを楽しんだ後、予定通り宝永山に向かいます。
前を歩くグループは宝永山に行かず6号目に向かって行きました。
2025年08月19日 17:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 17:54
前を歩くグループは宝永山に行かず6号目に向かって行きました。
父からは「富士山は景色が同じでつまらない」と何十回も言われてきましたが、天気が悪かっただけの様です。
翌日、実家にお土産を持って行き父に聞いたら好天の御殿場ルートで登って、ずっと火山灰の景色で飽きるとの事。確かに御殿場ルートを登る人の顔に笑顔は少なくて外国人の女性は「何でこんな事になっているの?」のような顔でした。他の人も同じ事を言っていました。
2025年08月19日 17:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 17:54
父からは「富士山は景色が同じでつまらない」と何十回も言われてきましたが、天気が悪かっただけの様です。
翌日、実家にお土産を持って行き父に聞いたら好天の御殿場ルートで登って、ずっと火山灰の景色で飽きるとの事。確かに御殿場ルートを登る人の顔に笑顔は少なくて外国人の女性は「何でこんな事になっているの?」のような顔でした。他の人も同じ事を言っていました。
宝永山に到着。
2025年08月19日 18:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 18:04
宝永山に到着。
遠くからは三角点に見えたのに木。3Lのハイドレーションの水が空になりました。
2025年08月19日 18:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 18:05
遠くからは三角点に見えたのに木。3Lのハイドレーションの水が空になりました。
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山。以降は富士山は噴火していないため富士山の最新の側火山。
2025年08月19日 18:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 18:05
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山。以降は富士山は噴火していないため富士山の最新の側火山。
宝永山側からの富士山。
2025年08月19日 18:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 18:08
宝永山側からの富士山。
砂走りが続くのは誤算で嬉しい。
2025年08月19日 18:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 18:13
砂走りが続くのは誤算で嬉しい。
先程、宝永山を巻いたグループに追いついたので、三ツ矢サイダーとヘッドライトをザックからポシエットに移し少し休憩。砂走りのおかげで山行速度は0.7になっていました。このグループがしょっちゅう止まるのでトラブルかも?と声掛けしました。
「下りで膝が痛むけど分かっていることで痛み止めも飲んでいる。それよりも前のグループがまったく動かないので心配」
2025年08月19日 18:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 18:22
先程、宝永山を巻いたグループに追いついたので、三ツ矢サイダーとヘッドライトをザックからポシエットに移し少し休憩。砂走りのおかげで山行速度は0.7になっていました。このグループがしょっちゅう止まるのでトラブルかも?と声掛けしました。
「下りで膝が痛むけど分かっていることで痛み止めも飲んでいる。それよりも前のグループがまったく動かないので心配」
と言うことで駆け下りて様子を見に行ったら動き始めました。行動不能になった人を他のグループの人が肩を貸してベンチに座らせていました。
2025年08月19日 18:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/19 18:40
と言うことで駆け下りて様子を見に行ったら動き始めました。行動不能になった人を他のグループの人が肩を貸してベンチに座らせていました。
膝痛の人のグループと一緒に下山しました。サイレンが鳴りまくってスポットライトが眩しかったです。係の人に状況を聞かれました。行動不能になった人の家族がみえていました。レスキュー隊が来たので安心して帰って下さいと言われました。
2025年08月19日 20:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 20:12
膝痛の人のグループと一緒に下山しました。サイレンが鳴りまくってスポットライトが眩しかったです。係の人に状況を聞かれました。行動不能になった人の家族がみえていました。レスキュー隊が来たので安心して帰って下さいと言われました。
静岡なので茶そば。そば大盛り100円をプラス。
2025年08月19日 22:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 22:46
静岡なので茶そば。そば大盛り100円をプラス。
帰りのガソリンがギリギリで高速に乗る前に給油しようとしたらナビが24時間営業のガソリンスタンドを通らず田舎道のガソリンスタンド2店が閉まっていて高速に乗せられました。高速のスタンドで給油しようとしたら手が痒くて入山証が付いたままでした。ミサンガの様に付けておこうかと一瞬思いました。
2025年08月19日 23:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/19 23:09
帰りのガソリンがギリギリで高速に乗る前に給油しようとしたらナビが24時間営業のガソリンスタンドを通らず田舎道のガソリンスタンド2店が閉まっていて高速に乗せられました。高速のスタンドで給油しようとしたら手が痒くて入山証が付いたままでした。ミサンガの様に付けておこうかと一瞬思いました。
以前に父が捨てていたので、買わないつもりでしたが、記念に欲しくなって9号目で購入。焼印、刻印を沢山押して頂きました。意外と使いやすかったです。下山は滑るので、左手に金剛杖、右手にトレッキングポールでした。
3
以前に父が捨てていたので、買わないつもりでしたが、記念に欲しくなって9号目で購入。焼印、刻印を沢山押して頂きました。意外と使いやすかったです。下山は滑るので、左手に金剛杖、右手にトレッキングポールでした。
撮影機器:

感想

富士山は2年前に日帰りの山行計画を作成して山行届けも出してレンタカーの予約ボタンを押そうとした瞬間にディーラーから電話が来て「今からレンタカーを借りて富士山に行く所」と話したら、「明日納車できます。レンタカーを借りる必要はありません」と言われて色々と考えて納車を選びました。
マイカー規制のない御殿場ルートも考えましたが入山規制で登山開始が3時からなのでお鉢巡りをしていると日帰り出来ないので2年前の計画どおりにしました。
水ヶ塚駐車場に2:30に到着、シャトルバスは5時からなのでタクシーで3時に五合目に到着。七号目で御来光。満喫してシャトルバスで帰路が予定でしたが、仕事の後に仮眠したら起きられず1時間半遅れで到着してタクシーの中で明るくなってゆく空を見ていました。
天気予報と睨めっこしながら日を決めたので天候は最高でした。
最低気温が3℃とあったので真冬の防寒着をザックに詰めたら食料を入れるスペースがなくて35Lのザックにしようか?と考えて、一番使っているザック28Lの方が安心なのでポシエットを腰に巻くことにしました。
結局、9月の鈴鹿山脈の服装で丁度良かったです。
防寒着は無駄になりました。
行きのタクシーの運転手が私のザックを持った時に「重い!」と言っていました(ビバーク装備も入って水類は5Lあります)😅
下山時は色々とありました。
ガイドの方が警察に電話しても怪我をしていないなら自力で下山しろと言われたとかで6号目の山小屋に電話して担架を借りていました。
レスキュー隊が来てほっとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら