記録ID: 8580234
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:46
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 14:59
距離 13.8km
登り 1,533m
下り 1,524m
20:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
日本最高標高地点に到着。前の人が次の人を撮影する流れになって私入りの写真も撮って貰えました。次の人を撮ろうとしたら中国人グループで自分達で撮るのでお構いなくで楽しそうに撮っていました(中国語なのでデスチャーで読み取れました)
父からは「富士山は景色が同じでつまらない」と何十回も言われてきましたが、天気が悪かっただけの様です。
翌日、実家にお土産を持って行き父に聞いたら好天の御殿場ルートで登って、ずっと火山灰の景色で飽きるとの事。確かに御殿場ルートを登る人の顔に笑顔は少なくて外国人の女性は「何でこんな事になっているの?」のような顔でした。他の人も同じ事を言っていました。
翌日、実家にお土産を持って行き父に聞いたら好天の御殿場ルートで登って、ずっと火山灰の景色で飽きるとの事。確かに御殿場ルートを登る人の顔に笑顔は少なくて外国人の女性は「何でこんな事になっているの?」のような顔でした。他の人も同じ事を言っていました。
先程、宝永山を巻いたグループに追いついたので、三ツ矢サイダーとヘッドライトをザックからポシエットに移し少し休憩。砂走りのおかげで山行速度は0.7になっていました。このグループがしょっちゅう止まるのでトラブルかも?と声掛けしました。
「下りで膝が痛むけど分かっていることで痛み止めも飲んでいる。それよりも前のグループがまったく動かないので心配」
「下りで膝が痛むけど分かっていることで痛み止めも飲んでいる。それよりも前のグループがまったく動かないので心配」
膝痛の人のグループと一緒に下山しました。サイレンが鳴りまくってスポットライトが眩しかったです。係の人に状況を聞かれました。行動不能になった人の家族がみえていました。レスキュー隊が来たので安心して帰って下さいと言われました。
帰りのガソリンがギリギリで高速に乗る前に給油しようとしたらナビが24時間営業のガソリンスタンドを通らず田舎道のガソリンスタンド2店が閉まっていて高速に乗せられました。高速のスタンドで給油しようとしたら手が痒くて入山証が付いたままでした。ミサンガの様に付けておこうかと一瞬思いました。
撮影機器:
感想
富士山は2年前に日帰りの山行計画を作成して山行届けも出してレンタカーの予約ボタンを押そうとした瞬間にディーラーから電話が来て「今からレンタカーを借りて富士山に行く所」と話したら、「明日納車できます。レンタカーを借りる必要はありません」と言われて色々と考えて納車を選びました。
マイカー規制のない御殿場ルートも考えましたが入山規制で登山開始が3時からなのでお鉢巡りをしていると日帰り出来ないので2年前の計画どおりにしました。
水ヶ塚駐車場に2:30に到着、シャトルバスは5時からなのでタクシーで3時に五合目に到着。七号目で御来光。満喫してシャトルバスで帰路が予定でしたが、仕事の後に仮眠したら起きられず1時間半遅れで到着してタクシーの中で明るくなってゆく空を見ていました。
天気予報と睨めっこしながら日を決めたので天候は最高でした。
最低気温が3℃とあったので真冬の防寒着をザックに詰めたら食料を入れるスペースがなくて35Lのザックにしようか?と考えて、一番使っているザック28Lの方が安心なのでポシエットを腰に巻くことにしました。
結局、9月の鈴鹿山脈の服装で丁度良かったです。
防寒着は無駄になりました。
行きのタクシーの運転手が私のザックを持った時に「重い!」と言っていました(ビバーク装備も入って水類は5Lあります)😅
下山時は色々とありました。
ガイドの方が警察に電話しても怪我をしていないなら自力で下山しろと言われたとかで6号目の山小屋に電話して担架を借りていました。
レスキュー隊が来てほっとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する