記録ID: 143745
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
冬が始まるよ♪ 【磐梯山放射線量計測】
2011年10月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 607m
- 下り
- 598m
コースタイム
7:50赤埴林道終点-8:05鏡沼-8:16沼ノ平-8:35櫛ヶ沼-
8:50櫛ヶ峰直下-9:08三合目天狗岩-9:20黄金清水9:30-
9:42弘法清水9:50-10:10磐梯山頂10:25-10:40弘法清水11:26-
11:33八方台お花畑分岐-11:47黄金清水-12:25沼ノ平-
12:40赤埴山分岐-12:47赤埴山頂12:55-13:08赤埴林道終点
8:50櫛ヶ峰直下-9:08三合目天狗岩-9:20黄金清水9:30-
9:42弘法清水9:50-10:10磐梯山頂10:25-10:40弘法清水11:26-
11:33八方台お花畑分岐-11:47黄金清水-12:25沼ノ平-
12:40赤埴山分岐-12:47赤埴山頂12:55-13:08赤埴林道終点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯山の標高1000m以上では 紅葉は完全に終了いたしました。 八方台登山口利用の 磐梯山ゴールドラインは11月15日で 冬季閉鎖となります。 今後磐梯山登山を予定されている方は 雪対策・防寒対策をお忘れなく。 昨年の三角点設置で整備された赤埴林道も 今年の豪雨や台風などで すっかり以前の凸凹が戻ってきました。 各登山道に関しては、危険箇所発生の情報は 確認しておりません。 この時期は弘法清水・黄金清水ともに水量は豊富です。 川上・渋谷ルートのご利用には熊対策をお勧めします。 なお、当記録に掲載しております 放射線量数値については 素人のプライベート計測であり 嘘つき自己防衛公的機関や 何でも風評被害なグループとは 一切関係ございません。 計測地誤差考慮のうえ、 ご参考程度にご覧ください。 |
写真
感想
土日雨予報に登山はすっかり諦めていましたが
土曜夜の予報チェックで日曜日は曇に変化したため
最近中古で購入したガイガーカウンターを持って
磐梯山の放射線量調査に出かけました。
本日1400mより上は深い雲の中。
しかもプチミスト(汗)
蒸れるし濡れるし視界ゼロでした。
それでも表磐梯の主要ポイントについて
放射線量を計測することができ、
しかも安心結果にホッとしました。
計測しながら歩きましたが、
登山道については0.5μSvを越える
ホットスポットは見つかりませんでした。
来年の登山を予定されている方も
安心してお越しくださいませ。
なお、当記録に掲載しております
放射線量数値については
素人のプライベート計測であり
嘘つき自己防衛公的機関や
何でも風評被害なグループとは
一切関係ございません。
計測地誤差考慮のうえ、
ご参考程度にご覧ください。
磐梯山は冬の準備が完了いたしました。
まもなく雪が登山道に白銀のラインを敷き
ワクワクの雪山シーズンが訪れます。
よろしければblogにお立ち寄りください。
「磐梯山ナチュラリズム」
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する