記録ID: 143997
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜ロックガーデン〜日の出山〜つるつる温泉
2011年10月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
本庄 JR高崎線・上野行 400円 電車
5:40 - 6:00 20分
熊谷
一旦下車し、ダッシュでホリデーパス購入
熊谷 JR高崎線・上野行 1,620円 電車
6:08 - 6:46 38分 ※乗換3分なので要注意!ってか超ダッシュ!
大宮(埼玉) JR京浜東北線・蒲田行 電車
6:49 - 7:01 12分 ※乗換5分なので要注意!ここもダッシュかよ!
南浦和 JR武蔵野線・府中本町行 電車
7:06 - 7:34 28分
西国分寺 JR中央線快速・高尾行 電車
7:38 - 7:43 5分
立川 JR青梅線 電車
7:51 - 8:24 33分
青梅 JR青梅線・奥多摩行 電車
8:26 - 8:44 18分
御嶽
09:00 御嶽駅集合
9:05御嶽(バス)-9:30ケーブルカー滝本駅-9:40ケーブルカー御岳山駅
9:50富士峰園地展望台・産安社(リフト)-10:00御岳ビジターセンター
10:10神代ケヤキと参道売店-10:15武蔵御嶽神社-10:25長尾平(休憩30min)
11:20七代の滝-11:30天狗岩-11:50ロックガーデン(休憩所有)
12:10綾広の滝-12:30休憩所(大岳山分岐)-13:00天狗の腰掛杉
13:10武蔵御嶽神社-14:00日の出山-15:20つるつる温泉
16:15つるつる温泉からのバスでJR武蔵五日市駅へ
5:40 - 6:00 20分
熊谷
一旦下車し、ダッシュでホリデーパス購入
熊谷 JR高崎線・上野行 1,620円 電車
6:08 - 6:46 38分 ※乗換3分なので要注意!ってか超ダッシュ!
大宮(埼玉) JR京浜東北線・蒲田行 電車
6:49 - 7:01 12分 ※乗換5分なので要注意!ここもダッシュかよ!
南浦和 JR武蔵野線・府中本町行 電車
7:06 - 7:34 28分
西国分寺 JR中央線快速・高尾行 電車
7:38 - 7:43 5分
立川 JR青梅線 電車
7:51 - 8:24 33分
青梅 JR青梅線・奥多摩行 電車
8:26 - 8:44 18分
御嶽
09:00 御嶽駅集合
9:05御嶽(バス)-9:30ケーブルカー滝本駅-9:40ケーブルカー御岳山駅
9:50富士峰園地展望台・産安社(リフト)-10:00御岳ビジターセンター
10:10神代ケヤキと参道売店-10:15武蔵御嶽神社-10:25長尾平(休憩30min)
11:20七代の滝-11:30天狗岩-11:50ロックガーデン(休憩所有)
12:10綾広の滝-12:30休憩所(大岳山分岐)-13:00天狗の腰掛杉
13:10武蔵御嶽神社-14:00日の出山-15:20つるつる温泉
16:15つるつる温泉からのバスでJR武蔵五日市駅へ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.mitaketozan.co.jp/access/ 天気悪くてもかなり人がいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 七代の滝までの下り道が少しぬかるみ。ちょっと滑る。 七代の滝から天狗岩までの鉄梯子が雨だと滑りそう。 綾広の滝から天狗の腰掛け杉まではほぼ平坦。 御嶽神社から日の出山頂までは、ほぼ平坦。ずっと林道。 面白みはない、ちょっとつまらない。 日の出山頂がちかづくと登り道。 登り始めたら、山頂は近い!と思っていい。 日の出山頂からつるつる温泉へはひたすら下りと平坦。 粘土質のような土なので滑る箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
御岳山に行ってきました。
どこかで生き別れたらしい、双子の妹と行ってきた。
コース
JR御嶽-滝本ロープウェイ駅-御岳山ロープウェイ駅-武蔵御嶽神社
長尾平-七代の滝-ロックガーデンー綾広の滝-天狗の腰掛け杉-御嶽神社
日の出山-つるつる温泉-JR武蔵五日市(バス)
天気は悪く、遠目の景色は見えなかったが、
せせらぎをBGMにしながら歩く、ロックガーデンは気持ちよく
また、風情のあるものでした。
カジュアルなファッションにヒール付きのブーツで歩いてる人もいたけど
ぬかるみや多少の滑る箇所もあるので、それなりの格好はしていった方がいい。
全体的に危険個所はなく、だれでも頑張れるハイキングコースといった感じでした。
日の出山への道中は、変化もなく、歩きやすいが刺激はない。
日の出山からつるつる温泉へは粘土質の土の道もあるので滑るかも。
今回の山行ではスマホのアプリにあるGPSロガーを使用した。
山旅ロガーというアプリを使って、ルートを作成。
結構いいんじゃなーい?
Xperia arcをフライトモードにし、増量した1700mAhのバッテリーが
ほぼ空になるぐらいバッテリーを消費したので、日帰りなら
ギリギリって感じでした。
まあ、写真も 50枚程度撮ったので、ほんとギリギリって感じ。
予備のバッテリーは必要ですねー。
ヤマレコの追加機能
便利ですねー!GPSロガーと連携して勝手に撮影ポイントに貼ってくれるとは!
コメント間違ってても、撮影箇所は間違わないという素敵機能じゃないか!
撮影した場所ぐらい覚えとけって?
ほら、O型だしそーいう細かいことは気にしない性格なんですよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する