記録ID: 144051
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山
2011年10月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 00:25
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 716m
コースタイム
10:10登山口 - (Cコース) - 11:10大神岩 - 11:50三角点 - 12:10避難小屋(昼食)13:15 - 13:24那岐山頂 - (Bコース) - 15:26登山口
天候 | 曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15:30登山口-美作IC-(阪神高速・中国道)-19:30大阪駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は良好。 危険個所なし。 登山口の手前の「山の駅」でトイレ、土産物店あり。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は単独ではなく、山岳会の山行に同行させて頂きました。
7:00、大阪駅前集合。
車で一路、那岐山を目指します。
休憩を挟んで、10:00前に登山口に到着。
10:10にスタートです。
霧雨が降っていますが、カッパを着るほどではありません。
前日の雨で地面がぬかるんでいるので、スパッツをつけて出発します。
Cコースを順調に登り、大神岩を経て、12:15避難小屋到着。
ここで、昼食タイムです。
この山岳会の山行では、食事が豪華(というか食事がメイン?)と聞いていましたが、まさに想像以上でした!
料理が次々と出来上がっていきます。
また、どれもおいしい!
いつも行動食だけで済ましたり、アルファ米やラーメンばかりの自分としては驚きでした。
こういう山の楽しみ方もいいなあ。
13:15に避難小屋をでて、那岐山頂を経て、Bコースで下山します。
途中で黒滝により、15:26登山口に無事下山しました。
普段一人で歩くことが多いし、単独行も好きなのですが、こうやって仲間と歩くというのも、とても楽しいものですね。
なにより、熟練者と一緒に歩くということはとても勉強になります。
有意義な一日でした。
それにしても、ご飯おいしかったなあ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
賑やかなご一行様でしたね…
多分三角点峰ですれ違いました。
私は仲間と避難小屋のゴミ(ペットボトル、フライパン、ヤカン)を回収して下山するところでした。
まだ、角ナベは持ちきれませんでしたから次に…
まるで暴風雨の様相でした。
那岐山は積雪期が一番のお勧めです。
またいらっしゃって戴きたく思います。
他人称;那岐父
はじめまして!
コメントありがとうございます。
三角点峰すれ違ったようですね〜。
当日はあいにくの天気でしたが、次回はぜひ積雪期に行きたいと思います。
また山でお会いできるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する