記録ID: 1441406
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南駒ヶ岳 残念でした
2018年04月27日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:16
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 13:32
距離 16.0km
登り 1,869m
下り 1,872m
16:51
ゴール地点
二度目の南駒ヶ岳にこの時期にチャレンジしましたが、見事に敗退でした😩。トレース全く無く、不安ながらもキックステップで何度もトラバースしながら登りました。ルーファイにも手子摺る始末で、いつもよりかなり時間と体力を消耗しました。まだまだ経験不足です。
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2,300辺りから雪道、 トレース全くありませんでした。無雪期の山頂手前の這松の藪濃きは雪のお陰でスムーズに進めましたが、その先の岩の間を通る道が背丈以上の雪のブロックに阻まれていました。そしてその雪と岩の間にわずかですが溶けかかって隙間があり、足を掛けて体重を預けて良いか悩んだ挙げ句、引き返しました。標高2,500は越えていたと思います。雪もアイゼンが効く所もありますがざらめ状で滑り易い所もあります。踏み抜くと腰ぐらいになる所もあります。 下山後、林道で駐車場に戻る途中、越百分岐手前約300メートル当たりで熊を発見。50メートルほど先を左側の斜面から音を立てて同じ林道に進入し、しばらく林道を走り、すぐにまた斜面を掛け上がって行きました。後ろ姿を見送っただけでもドキドキでした。 |
写真
感想
今回のタイミングは、自分にはまだ少し早かったように思われます。前日の睡眠不足に加え、下山後翌日もいつも通り朝4時起きの勤務なので、どうしても時間がネックになります。せっかく山に登るなら、時間を気にしないで過ごしたいといつも思うのですが、なかなか思う通りになりません。早く仕事から解放させて、毎日が日曜日になるには、まだ少し先です。山頂にたどり着けない日が幾度あっても、やっぱり私は山登りが止められない。だから不安を感じたら「またの機会に」と引き返します。もう一度登るために。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する