記録ID: 1444229
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
想像以上に良かった安達太良山!遠征ハイク#3
2018年04月30日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 755m
- 下り
- 732m
コースタイム
天候 | ☀ 時々 ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜薬師岳 危険箇所なし。 ルートは所々不明瞭な箇所も。 ■〜山頂 小川と泥濘のトレイルをひた進む。 山頂付近で残雪の斜面あるがチェンスパ等不要、つぼ足でOK。 ■〜峰の辻経由登山口 雪渓多少あるもつぼ足で問題なし。 往路同様に湿潤で小川のトレイルをひた進む。 勢至平分岐にて、ようやく小川トレイルが終わる。 |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 @¥600/人 露天が非常に開放的で素晴らしい。 <個人的備忘録> ■道の駅 つちゆつちゆロードパーク 和風カレー南蛮そばが美味かった。 PのWCは閉鎖中。 建屋傍WCは衛生的にいまひとつ。 ほぼ全面傾斜あり、車中泊には少々難有り。 ワンコラン可能エリアあり。 景観は良い。Bランク。 |
写真
感想
遠征3座目は、安達太良山へ!
この日、磐梯山に続いて2座目となる安達太良。
調査不足であまり大きな期待はしていなかったのですが、
登ってみるととても良い山で、
良い意味で期待を裏切る素晴らしい山容でした。
この時期の融雪による川トレイル状態は仕方ないとして、
山頂付近のトレイルの雰囲気はとても神秘的、且つ、惑星的で、
否が応でもテンションが上がる、そんな山でした!笑
山頂では、微風で暖かく、
ランチの時間も終始、短パンxノースリーヴで過ごせました。
その後の縦走路の素晴らしさは筆舌に尽くし難く、
とにかく、とても良い山でした!
安達太良山ありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する