ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444614
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【古墳めぐり62】那須での横穴墓群見学と千葉県印西市の上宿古墳

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
13.6km
登り
104m
下り
113m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
28日:佐倉市の国立歴史民俗博物館へ訪れる途中、印西市の上宿古墳に立ち寄りました。上宿古墳はGoogleマップで検索出来ます。
30日:栃木県の大田原市から那須烏山市まで古墳を見学しながら南下しました。一部、GPSの記録がない古墳がありますが、必要な場合は下記を参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1428188.html
【上宿古墳】きれいな竹林の中を歩いて行くと古墳があります。
2018年04月28日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 9:28
【上宿古墳】きれいな竹林の中を歩いて行くと古墳があります。
【上宿古墳】墳丘の形は崩れていますが、石室はきれいな状態で残っています。
2018年04月28日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 9:34
【上宿古墳】墳丘の形は崩れていますが、石室はきれいな状態で残っています。
【上宿古墳】千葉の石室独特の作りです。きれいに切ったブロック状の石を持ち送りに積んでいます。
2018年04月28日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 9:34
【上宿古墳】千葉の石室独特の作りです。きれいに切ったブロック状の石を持ち送りに積んでいます。
【上宿古墳】玄門は板状の切石を鳥居状に組んで作られています。
2018年04月28日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 9:35
【上宿古墳】玄門は板状の切石を鳥居状に組んで作られています。
【上宿古墳】きれいな加工です。
2018年04月28日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 9:36
【上宿古墳】きれいな加工です。
【上宿古墳】砂岩には貝の化石がたくさん混じっています。
2018年04月28日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 9:36
【上宿古墳】砂岩には貝の化石がたくさん混じっています。
【上宿古墳】アプローチの雰囲気もよいなあ。
2018年04月28日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 9:37
【上宿古墳】アプローチの雰囲気もよいなあ。
佐倉の国立歴史民俗博物館、とても広いため、見学に3時間以上はかかると思っていたほうがよいです。
2018年04月28日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 10:20
佐倉の国立歴史民俗博物館、とても広いため、見学に3時間以上はかかると思っていたほうがよいです。
30日、再訪の那須(スタートは大田原市)です。最初に那須与一伝承館を見学します。「扇の的」として名高い屋島合戦における那須与一の活躍を、からくり人形風ロボットと三面ワイドスクリーンの映像で紹介するなかなか凝った施設です。
2018年04月30日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 9:58
30日、再訪の那須(スタートは大田原市)です。最初に那須与一伝承館を見学します。「扇の的」として名高い屋島合戦における那須与一の活躍を、からくり人形風ロボットと三面ワイドスクリーンの映像で紹介するなかなか凝った施設です。
隣りにある那須神社にお参りしました(本殿と楼門は国重要文化財指定です)。
2018年04月30日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 10:44
隣りにある那須神社にお参りしました(本殿と楼門は国重要文化財指定です)。
【銭室塚古墳】(再訪)田んぼの中にあり、とても目立つ円墳です。
2018年04月30日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 11:04
【銭室塚古墳】(再訪)田んぼの中にあり、とても目立つ円墳です。
【銭室塚古墳】高さは1.5メートル程しかないのですが、8メートル以上の長さがあります。両袖型の横穴式石室です。
2018年04月30日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 11:11
【銭室塚古墳】高さは1.5メートル程しかないのですが、8メートル以上の長さがあります。両袖型の横穴式石室です。
【下侍塚古墳】(再訪)きれいな前方後方墳です。
2018年04月30日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 11:25
【下侍塚古墳】(再訪)きれいな前方後方墳です。
【那須神田城址】国指定史跡です。那須与一生誕の場所とのこと。
2018年04月30日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 11:47
【那須神田城址】国指定史跡です。那須与一生誕の場所とのこと。
【首長原古墳】(再訪)こちらも畑の中で目立つ古墳が見えてきました。2重の周溝が廻る円墳です。
2018年04月30日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 11:58
【首長原古墳】(再訪)こちらも畑の中で目立つ古墳が見えてきました。2重の周溝が廻る円墳です。
【首長原古墳】川原石小口積みで無袖式の横穴式石室です。
2018年04月30日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/30 12:00
【首長原古墳】川原石小口積みで無袖式の横穴式石室です。
【岩谷内横穴古墳】(再訪)大きめの横穴墓が1基開口しています。
2018年04月30日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 12:35
【岩谷内横穴古墳】(再訪)大きめの横穴墓が1基開口しています。
【岩谷内横穴古墳】玄室は蒲鉾型。天井は高く、壁には細工の跡があります。
2018年04月30日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 12:36
【岩谷内横穴古墳】玄室は蒲鉾型。天井は高く、壁には細工の跡があります。
【唐御所横穴】(再訪)メインの唐御所ですが、柵があり中はよく見えません。
2018年04月30日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:00
【唐御所横穴】(再訪)メインの唐御所ですが、柵があり中はよく見えません。
【唐御所横穴】遠見穴は中に入ることが出来ます。
2018年04月30日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:11
【唐御所横穴】遠見穴は中に入ることが出来ます。
【唐御所横穴】
2018年04月30日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 13:15
【唐御所横穴】
【川崎古墳】(再訪)民家に囲まれている前方後円墳です。
2018年04月30日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 13:29
【川崎古墳】(再訪)民家に囲まれている前方後円墳です。
【川崎古墳】幅は3メートル、高さもある玄室内ですが、残念ながら柵があり中へは入れません。
2018年04月30日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:32
【川崎古墳】幅は3メートル、高さもある玄室内ですが、残念ながら柵があり中へは入れません。
【星宮神社】岩を削ったと思われる場所に神社があります。車は神社の駐車スペースに置きました。
2018年04月30日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:50
【星宮神社】岩を削ったと思われる場所に神社があります。車は神社の駐車スペースに置きました。
【星宮神社】神社の裏には大きな洞窟?が。
2018年04月30日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:51
【星宮神社】神社の裏には大きな洞窟?が。
【星宮神社】覗いてみるとかなり深く、壁には文字が彫られた跡が見えますが、意図的に埋めたのでしょうか。
2018年04月30日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 13:55
【星宮神社】覗いてみるとかなり深く、壁には文字が彫られた跡が見えますが、意図的に埋めたのでしょうか。
【中山横穴墓群】神社から徒歩数分、農作業をしていた女性が横穴墓への道を教えてくれました。
2018年04月30日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:05
【中山横穴墓群】神社から徒歩数分、農作業をしていた女性が横穴墓への道を教えてくれました。
【中山横穴墓群】そして、結構大きな横穴墓です。天井は屋根型になっています。
2018年04月30日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 14:06
【中山横穴墓群】そして、結構大きな横穴墓です。天井は屋根型になっています。
【中山横穴墓群】隣にもう1基ありました。
2018年04月30日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:06
【中山横穴墓群】隣にもう1基ありました。
車で移動してきました。分かりにくいですが、岩穴横穴墓群の駐車場があります。このあたりの山間は全て田んぼです。
2018年04月30日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/30 14:39
車で移動してきました。分かりにくいですが、岩穴横穴墓群の駐車場があります。このあたりの山間は全て田んぼです。
【岩穴横穴墓群】駐車場から徒歩5分程、隣に東屋もあります。
2018年04月30日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:41
【岩穴横穴墓群】駐車場から徒歩5分程、隣に東屋もあります。
【岩穴横穴墓群】見られる横穴墓は6基です。
2018年04月30日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/30 14:43
【岩穴横穴墓群】見られる横穴墓は6基です。
【岩穴横穴墓群】中央の3基は天井を共有しています。
2018年04月30日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:44
【岩穴横穴墓群】中央の3基は天井を共有しています。
【岩穴横穴墓群】足利時代に彫られた十三仏信仰の彫刻です。
2018年04月30日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:44
【岩穴横穴墓群】足利時代に彫られた十三仏信仰の彫刻です。
【岩穴横穴墓群】アーチ型の天井で穴の大きさは小さめ。
2018年04月30日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/30 14:50
【岩穴横穴墓群】アーチ型の天井で穴の大きさは小さめ。

感想

28日は国立歴史民俗博物館の企画展「世界の目で見る古墳文化」を目的に佐倉市へ向かったのですが(それにしても佐倉は遠い。。。)その途中で印西市にある上宿古墳に立ち寄りました。隣町である栄町の岩屋古墳などもそうですが、貝の化石混じりの切石で作られた横穴式石室は独特な雰囲気があります。

2週間前に長男と歩いた那須地方の古墳ですが、今回、相方を案内してまわりました。一度行った古墳のみだと今ひとつなので、那須烏山市(初めて行ったまち)にある横穴墓群をメイン目的に計画します。柔らかい岩の地層に掘られた横穴墓の見学は、巨石で作られた横穴式石室ほどのインパクトはないのですが、崖みたいな場所へ登ったり、近くの神社の裏にも謎の大きな穴があったりと、探検気分が味わえてなかなか楽しい時間になりました。写真に撮るのを忘れましたが、那珂川町の美与志堂で売っていたスカイベリーの苺大福がとても美味しかった(大きな苺は完全に大福からはみ出していた)。次回があれば、また必ず食べます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

山遊びの後はお勉強
youtaroさん、こんばんは!

遠征中ですかね?現在、長野は
だとしたら、お気の毒様です。

予告通りに古墳巡りでしたか。
前日が山をガッツリでしたので、文字通りの「よく学びよく遊べ」
でしたね
お子さんだったら、良くやった!でしょうが...。
社会人の場合、遊びすぎ!

冗談はさて置き、竹林からスタートされたので
京都の嵯峨野かと思いましたよ
実に雰囲気の良い場所ですね。
上宿古墳の石室、貝が含まれているのですか
材料は泥岩でしょうかね?
貝に混じって、鮫の歯が見つかるかもしれませんね。
地域により、石積みの工法、材料が違って面白いですね
2018/5/2 20:42
Re: 山遊びの後はお勉強
tailwindさん、こんばんは。

遠征中で返信が遅れました。パソコン
を忘れてしまったため不便です。。。

どちらにしたも、やはり遊びですね
しかし天候の心配をした長野県ですが、
今日も9時前には晴れて来まして、絶好の
古墳日和が続いています

上宿古墳の横穴式石室は独特の雰囲気
ですよね。近くに貝混じりの砂岩の地層
があるのですが、そこから切り出したと
言われているそうです。
ほんと、構築された年代だけでなく、地域
による違いが結構あって興味深いです。
古墳見学の後で訪れた国立歴史民俗博物館
で装飾古墳を紹介していたのですが、日本
だと福岡県と熊本県に集中しているとのこと。
九州へ行きたい気持ちが尚更高まりました
2018/5/3 20:05
苺大福
私もたぶんこの付近で食べています。
凄く美味しいですよね(*^。^*)

何処だったかな?と思っていましたが
那珂川町の美与志堂ですね
思い出させてくれる情報
ありがとうございます。

★びーらいん (^^♪
2018/5/12 19:58
Re: 苺大福
beelineさん

オーッ!スカイベリーの大福を体験済
でしたか 見た目のインパクトもあるため
家族のお土産にも最適と思いましたので、
那珂川町への次回があれば、必ず寄ろうと
思っています。スカイベリーのイチゴ狩りが
ないかなあ?なんて考えてしまいました

美与志堂のすぐ近くにある扇の館のお蕎麦も
おすすめです
いままで一番美味しいと思ったお蕎麦は塩原温泉
での蕎麦でした。栃木県北部のお蕎麦、自分の
中ではとっても好印象です。
2018/5/13 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら