那須の分水嶺 白河高原スキー場跡〜赤面山〜三本槍岳


- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト終点まではスキー場のゲレンデの跡を歩く.上部に行くにつれてやぶが出てくるが薄く長くは続かない.上のリフト終点から明瞭な登山道になる.赤面山の先のトラバースする部分の手前から登山道と離れ分水嶺に沿って潅木とハイマツのやぶを漕いだ.約1時間半の辛いやぶ漕ぎだった.登山道に出てから三本槍岳までは泥んこ道がある.帰りは残雪が残っている急な斜面をトラバースした.ここはピッケル,アイゼンがないと苦労する. |
写真
感想
このコースは昨年の晦日にも試みたが,強風で断念し白河高原スキー場跡から東側の分水嶺を下った,今年の1月27日にも来たが,この時も新雪のラッセルと強風のため途中で断念し引き返した.途中に少しだけ道のない分水嶺があるので積雪期に試みたがうまくいかなかった.今回は3回目なのでうまくいくと思ったが,赤面山の先の分水嶺のやぶ漕ぎは辛かった.やぶはシャクナゲなどの潅木とハイマツが主体で衣服が少し松ヤニ臭くなり昔歩いた日高山脈を思い出した.約150mの標高差しかない登りに約1時間半かかり疲れた.登山道に出てから三本槍岳までは快適だと思ったが,泥んこ道が所々にあり靴とズボンが汚れた.帰りは残雪が残っている急な斜面をトラバースした.計画では登りがトラバース,帰りが分水嶺のやぶ漕ぎの予定だったが,朝は雪が硬く分水嶺のやぶ漕ぎを撰択した.帰りのトラバースの雪は朝より柔らかくなっていたが高度感のある急斜面は緊張した.アイゼンのみでピッケルを持ってこなかったので結構怖かった.ピッケルも持って来るべきであったと後悔した.今回は快適に歩けると思ったコースだったが,予想に反し苦労した山行になった.
ここから北に続く分水嶺山行:
那須の分水嶺 峰の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2065446.html
ここから東に続く分水嶺山行:
那須と阿武隈を結ぶ分水嶺 白河高原スキー場跡〜放牧場〜国道4号線稗返交差点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1345394.html
ここと重複する山行:
那須の分水嶺 白河高原スキー場跡〜赤面山東1540m地点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1368173.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する