ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾〜城山〜日影沢

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
827m
下り
780m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:06
合計
6:30
9:10
20
9:30
9:30
60
10:30
10:35
35
11:10
11:10
17
11:27
11:45
18
12:03
12:03
70
13:13
13:43
14
13:57
14:10
90
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京王線高尾山口駅
帰り:京王バス日影バス停(臨時で3台出ており、3台目に座ることができた。)
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されており、危険個所はありません。ただ、西山峠に向かう道に、倒木がありました。また、道標も整備されており、迷いやすい場所もありません。
今日は高尾山口からスタートします。
連休ということで結構な人です。
でも、梅ノ木平のほうに歩いていくのは自分だけでした。
2018年04月28日 09:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 9:09
今日は高尾山口からスタートします。
連休ということで結構な人です。
でも、梅ノ木平のほうに歩いていくのは自分だけでした。
新緑がきれいな季節ですね。
青空と新緑のコラボは最高です!
2018年04月28日 09:13撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 9:13
新緑がきれいな季節ですね。
青空と新緑のコラボは最高です!
フジの花が満開でした。
遠くから見ても、近くから見てもキレイです。
2018年04月28日 09:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:15
フジの花が満開でした。
遠くから見ても、近くから見てもキレイです。
クマガイソウのが群生していました。
クマガイソウを見たのは初めてです。
2018年04月28日 09:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:40
クマガイソウのが群生していました。
クマガイソウを見たのは初めてです。
独特な形をしています。
花の中はどんな仕組みになっているのでしょうか?
2018年04月28日 09:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:47
独特な形をしています。
花の中はどんな仕組みになっているのでしょうか?
ラショウモンカズラもたくさん咲いていました。
紫色の花は結構目立ちます。
羅生門で切り落とされた鬼女の腕が名前の由来らしいですが、とてもそうは見えません...
2018年04月28日 09:46撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:46
ラショウモンカズラもたくさん咲いていました。
紫色の花は結構目立ちます。
羅生門で切り落とされた鬼女の腕が名前の由来らしいですが、とてもそうは見えません...
クワガタソウが咲き始めていました。
沢沿いでよく見かけます。
2018年04月28日 10:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:07
クワガタソウが咲き始めていました。
沢沿いでよく見かけます。
沢沿いの道を歩いていくと、突如ヤマブキソウのお花畑が!
2018年04月28日 10:22撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:22
沢沿いの道を歩いていくと、突如ヤマブキソウのお花畑が!
ヤマブキソウはちょうど見頃でした。
ヤマブキは花弁が5枚ですが、こっちは4枚です。
花も大きくてよく目立ちます。
2018年04月28日 10:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 10:20
ヤマブキソウはちょうど見頃でした。
ヤマブキは花弁が5枚ですが、こっちは4枚です。
花も大きくてよく目立ちます。
ニリンソウはもう少しで終わりかな...
花が少なかった。
2018年04月28日 10:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:24
ニリンソウはもう少しで終わりかな...
花が少なかった。
西山峠に到着。
ここから大垂水峠を目指します。
2018年04月28日 10:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:29
西山峠に到着。
ここから大垂水峠を目指します。
ツリバナの花が咲いていました。
ぶら下がってる感じがかわいいです。
2018年04月28日 10:37撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:37
ツリバナの花が咲いていました。
ぶら下がってる感じがかわいいです。
ジュウニヒトエを発見。
2018年04月28日 10:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:40
ジュウニヒトエを発見。
南高尾の数少ないビュースポットに到着!
2018年04月28日 10:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 10:55
南高尾の数少ないビュースポットに到着!
ここから見る景色は最高です!
あれ、あの白いのは...
2018年04月28日 10:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:52
ここから見る景色は最高です!
あれ、あの白いのは...
やっぱり富士山だ!
まだ上の方は真っ白です。
2018年04月28日 10:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:52
やっぱり富士山だ!
まだ上の方は真っ白です。
ホタルカズラを発見!
もう少しで終わりかな...
2018年04月28日 10:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 10:52
ホタルカズラを発見!
もう少しで終わりかな...
ホタルカズラを見ていたら、ベンチにいた方がタツナミソウがあると教えてくれました。
コバノタツナミ?
2018年04月28日 10:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 10:55
ホタルカズラを見ていたら、ベンチにいた方がタツナミソウがあると教えてくれました。
コバノタツナミ?
大洞山まで来ました。
ここで一休みします。
2018年04月28日 11:28撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:28
大洞山まで来ました。
ここで一休みします。
大洞山には、なぜかオダマキが咲いていました。
誰かが植えたのかな?
2018年04月28日 11:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:44
大洞山には、なぜかオダマキが咲いていました。
誰かが植えたのかな?
イカリソウの花が咲いてました。
きれいな花です。
2018年04月28日 11:50撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:50
イカリソウの花が咲いてました。
きれいな花です。
ミミガタテンナンショウ?
時期的にだいぶ数が減ってきました。
2018年04月28日 11:50撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:50
ミミガタテンナンショウ?
時期的にだいぶ数が減ってきました。
ガクウツギも咲いていました。
花弁の大きさにかなりばらつきがあります。
2018年04月28日 11:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:59
ガクウツギも咲いていました。
花弁の大きさにかなりばらつきがあります。
大垂水峠に到着。
ここから城山に向けて歩きます。
2018年04月28日 12:02撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 12:02
大垂水峠に到着。
ここから城山に向けて歩きます。
ハナイカダ!
雄花と雌花があるらしいですが、これはどっちでしょうか?
葉の上に花が咲く、面白い植物です。
2018年04月28日 12:13撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:13
ハナイカダ!
雄花と雌花があるらしいですが、これはどっちでしょうか?
葉の上に花が咲く、面白い植物です。
アマドコロです。
ぶら下がって咲くユリの仲間は区別が難しいですね…
2018年04月28日 12:22撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:22
アマドコロです。
ぶら下がって咲くユリの仲間は区別が難しいですね…
ワニグチソウです。
まだ少し早かったみたいで、完全には咲いていません。
2018年04月28日 12:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 12:29
ワニグチソウです。
まだ少し早かったみたいで、完全には咲いていません。
キンラン!
黄色の花がとってもきれいです!
たくさん咲いていました。
2018年04月28日 12:46撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 12:46
キンラン!
黄色の花がとってもきれいです!
たくさん咲いていました。
エビネまで咲いていました!
高尾で見たのは初めてです!
2018年04月28日 12:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:47
エビネまで咲いていました!
高尾で見たのは初めてです!
花のアップ
この株は茶色が濃いタイプでした。
2018年04月28日 12:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:47
花のアップ
この株は茶色が濃いタイプでした。
カナビキソウです。
他の植物の根に半寄生しているらしいです。
小さい花ですが、親切な方に教えていただきました。
2018年04月28日 12:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:55
カナビキソウです。
他の植物の根に半寄生しているらしいです。
小さい花ですが、親切な方に教えていただきました。
ヒメハギです。
これも小さい花ですが、紫色でとてもきれいです。
2018年04月28日 13:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:01
ヒメハギです。
これも小さい花ですが、紫色でとてもきれいです。
今日の天狗さん。
2018年04月28日 13:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 13:44
今日の天狗さん。
ウツギ系の何か。
もう少しでたくさん咲きそうな感じでした。
2018年04月28日 13:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:55
ウツギ系の何か。
もう少しでたくさん咲きそうな感じでした。
ホオノキの花です。
とてもいい香りがしました。
小さい花ばかり見てきたので、より巨大に見えます。
2018年04月28日 13:57撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:57
ホオノキの花です。
とてもいい香りがしました。
小さい花ばかり見てきたので、より巨大に見えます。
シュンランがまだ咲き残っていました。
もうこの花は終盤ですね。
2018年04月28日 14:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:06
シュンランがまだ咲き残っていました。
もうこの花は終盤ですね。
上向きのチゴユリ。
下向きのものは撮影が大変ですが、終盤になると花が上に持ち上がっていくらしいです
2018年04月28日 14:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:12
上向きのチゴユリ。
下向きのものは撮影が大変ですが、終盤になると花が上に持ち上がっていくらしいです
オオバウマノスズクサ!
面白い形の花です。
形だけでなく、色も不思議な感じです。
2018年04月28日 14:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:21
オオバウマノスズクサ!
面白い形の花です。
形だけでなく、色も不思議な感じです。
ヤマルリソウは、花期が長いですね。
3月ごろから見かけている気がします。
きれいなので見つけると嬉しいです。
2018年04月28日 14:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:34
ヤマルリソウは、花期が長いですね。
3月ごろから見かけている気がします。
きれいなので見つけると嬉しいです。
ホウチャクソウです。
今回かなりたくさん咲いていました。
2018年04月28日 14:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 14:39
ホウチャクソウです。
今回かなりたくさん咲いていました。
コミヤマスミレでしょうか。
スミレの季節もそろそろ終わってしまいますね...
2018年04月28日 14:45撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 14:45
コミヤマスミレでしょうか。
スミレの季節もそろそろ終わってしまいますね...
エンレイソウ。
周りにも何株か咲いていました。
花や葉が独特の形をしています。
2018年04月28日 14:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:47
エンレイソウ。
周りにも何株か咲いていました。
花や葉が独特の形をしています。
ツルカノコソウはたくさん咲いていました。
小さい花がたくさん集まっています。
2018年04月28日 14:50撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:50
ツルカノコソウはたくさん咲いていました。
小さい花がたくさん集まっています。
ミヤマキケマン?
2018年04月28日 14:50撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/28 14:50
ミヤマキケマン?
シロヤブケマンかな?
この辺の植物は似たような色や形で、見分けにくい...
2018年04月28日 14:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:52
シロヤブケマンかな?
この辺の植物は似たような色や形で、見分けにくい...
オウギカズラです。
確かに、扇みたいな葉です。
2018年04月28日 15:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:07
オウギカズラです。
確かに、扇みたいな葉です。
ハコベ系の何か。
ハコベも見分け方がよくわかりません。
2018年04月28日 15:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:10
ハコベ系の何か。
ハコベも見分け方がよくわかりません。
フタバアオイも咲いていました。
花は目立ちませんが、葉が目立つので見つけられます。
葉は徳川の家紋にも使われています。
2018年04月28日 15:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:12
フタバアオイも咲いていました。
花は目立ちませんが、葉が目立つので見つけられます。
葉は徳川の家紋にも使われています。
樹上にはカヤラン!
思ったよりも株数が多くてびっくりしました。
高い所に咲くので撮影が難しい...
2018年04月28日 15:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/28 15:19
樹上にはカヤラン!
思ったよりも株数が多くてびっくりしました。
高い所に咲くので撮影が難しい...
シャガがたくさん群生してました。
派手な花です。
2018年04月28日 15:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:31
シャガがたくさん群生してました。
派手な花です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

花を見に行こうと思い、連休初日は南高尾と奥高尾に行ってきました。
連休なので高尾山口は混雑...
しかし、南高尾は予想通り空いており、のんびりと歩くことができました!
城山あたりは混んでいましたが、予想していたほどではなかったです。
日影沢は相変わらず空いており、こちらものんびりと植物を観察しながら歩くことができました。

花の方は思っていた以上にたくさん見ることができました。
特に、クマガイソウとヤマブキソウの群生地がすごかったです!
両方ともほとんど人がいなかったので、じっくりと観察することができました。
また、エビネ・キンラン・カヤランを見ることができたのもよかったです。
花の季節は続くので、まだまだ忙しくなりそうです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら