記録ID: 1444877
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の至仏山 鳩待峠→至仏山→山ノ鼻→鳩待峠
2018年04月28日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 853m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース当初からから積雪あり。雪は緩めで持って行ったアイゼンは使用せず。至仏山直下はミックスになっているが、慎重に行けば問題なし。 山頂から山ノ鼻への下りは一部夏道が出ているが、ヒップソリで時間短縮出来る場所も多くありました。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館戸倉の湯は休業中(翌日29日から営業)の為利用できず。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
アイゼン
|
---|
感想
前から行きたかったGWの至仏山へ行ってきました。
念願だった山ノ鼻への下山も達成。尾瀬ヶ原ではまばらながら水芭蕉も咲いていました。翌日は巻機山に登るため、省エネモードでの山行です。
少雪が心配でしたが、ルートの大半は雪に覆われていました。
アイゼンを持っていきましたが、当日の雪質では必要ありませんでした。
山ノ鼻への下山ルートでは一部夏道の木道が出ていました。
また山ノ花→鳩待峠ルート上に雪がありますが非常に踏み抜きやすくなっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する