記録ID: 1446100
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
山陰ジオパークロングトレイル(東浜駅〜鳥取砂丘〜久松山)
2018年04月29日(日) 〜
2018年04月30日(月)


- GPS
- 14:19
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:49
距離 21.1km
登り 535m
下り 479m
16:00
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:22
距離 13.3km
登り 522m
下り 581m
12:02
ゴール地点
天候 | 一日目:晴れ、二日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
便数が少ないので注意。 ・記事が長いですが備忘録と誰かの参考になれば幸いです。 |
写真
続いて、尾西のアルファ米とイワシの炊き込みご飯。
管理人さんが好意でリンクフリーとのことでレシピを貼り付け。
https://montrek55.com/2017/02/16/alpha_rice_03/
管理人さんが好意でリンクフリーとのことでレシピを貼り付け。
https://montrek55.com/2017/02/16/alpha_rice_03/
前日100円ショップで見つけたUSBのLED電球。軽い、安い♪
モバイルバッテリーと組み合わせてガスランタン以上の照度。
長期縦走で使えるかは消費電力(5W)が気になる所です。
・RAVPower 12000mAh ブラック iPhoneやAndroidスマートフォンを約4回充電可能。
モバイルバッテリーと組み合わせてガスランタン以上の照度。
長期縦走で使えるかは消費電力(5W)が気になる所です。
・RAVPower 12000mAh ブラック iPhoneやAndroidスマートフォンを約4回充電可能。
感想
・ゴールデンウィークは昨年と同様に吾妻山の大膳原キャンプ場にテント泊に行こうかと考えていました。
先週の浦富アルプス〜浦富海岸のトレッキングコースを調べていた所、そういえば汽車を使って東浜駅〜久松山へのロングトレイルコースがあったことを思い出した。
柳茶屋キャンプ場にテント泊して、山陰ジオパークのロングトレイルができることに気づき、二週連続で浦富海岸を歩いてきました。
・1日目は約8時間で平たんなコースにも関わらずバテバテ。2日目も足か痛い。
柳茶屋キャンプ場〜久松山までの山道の様子が分からず不安でしたが、中国自然歩道で良く整備されていました。
・将来的に北アルプスのテント泊縦走も意識した練習を兼ねています。
北アルプスの縦走となるとテント泊装備で毎日7〜8時間×3泊4日で皆さん良くやるなと心配になりますが、筋力維持と行動力の勢いも大事なんでしょうね(笑)。
・何とか計画通りのコースを完走することが出来、達成感を感じました。
ヤマレコの先輩方の記事やGPSログなどを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が馬の背から北東方向へ歩いて降り、砂丘会館方面へ戻ろうかと思ってた時に折りたたみマットをザックの外に着けてはった人かなぁと>間違いないと思うんですが
画像を撮った記憶があったんですが残っていなく・・・
umisamaさん
コメントありがとうございます。
智頭からまたすごい距離歩いていますね。
鳥取砂丘で目撃されていたようでお恥ずかしいです。かなり疲れていた頃です。
デカいザックを担いで歩いていても、観光客の方は誰も気にしている様子もなくただのバックパッカーの旅人として映っていたのでしょうか。
車の渋滞すごかったですね。徒歩なら渋滞知らずで快適ですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する