ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447857
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)

2018年04月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
Rila その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
7.7km
登り
1,402m
下り
821m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:26
合計
7:25
距離 7.7km 登り 1,402m 下り 831m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ゴールデンウィークは残雪時期です。
西黒尾根は雪と岩が交互に出てきます。
残雪の雪庇は踏み抜き注意。

天神尾根ピーク1441メートル付近は、木々がうるさく歩きにくかったです。
日本一のモグラ駅に到着。
日本一のモグラ駅に到着。
中はこのような感じ。
ひっそりとした空間に歴史を感じました。
1
中はこのような感じ。
ひっそりとした空間に歴史を感じました。
462段ある階段
最後の段を写真におさめる。
1
462段ある階段
最後の段を写真におさめる。
西黒尾根登山口に到着
さぁ~頑張るぞ!
西黒尾根登山口に到着
さぁ~頑張るぞ!
標高差は1200メートル程度なのに、なぜか日本三大急登の西黒尾根。
2017年08月21日 15:44撮影
8/21 15:44
標高差は1200メートル程度なのに、なぜか日本三大急登の西黒尾根。
ちらほら残雪が出てきました。
ちらほら残雪が出てきました。
雪上で休憩
なかなか出来ない関東遠征登山を楽しんでます。
雪上で休憩
なかなか出来ない関東遠征登山を楽しんでます。
朝は風が強く雲が掛かっていた谷川岳でしたが、天気予報通り晴れそうだ。
1
朝は風が強く雲が掛かっていた谷川岳でしたが、天気予報通り晴れそうだ。
登山道で見つけた一輪の花。
ビックサイズのイワカガミ?
登山道で見つけた一輪の花。
ビックサイズのイワカガミ?
景色が開けて下山予定の天神尾根が見えてきた。
景色が開けて下山予定の天神尾根が見えてきた。
山肌と残雪が交互に現れてる西黒尾根。
山肌と残雪が交互に現れてる西黒尾根。
天気は完璧。最高です!
3
天気は完璧。最高です!
焦らずゆっくり登山を楽しもう。
焦らずゆっくり登山を楽しもう。
岩場が出てきました。
雪がどっさり乗っていたら、もっと面白そうな斜面。
岩場が出てきました。
雪がどっさり乗っていたら、もっと面白そうな斜面。
ここからが西黒尾根の核心部か。
ここからが西黒尾根の核心部か。
爽快な天気に恵まれ、楽しく岩場をこなす。
爽快な天気に恵まれ、楽しく岩場をこなす。
ラクダの背まで来ました。
ここで今まで見えなかった谷川岳と初対面。
ラクダの背まで来ました。
ここで今まで見えなかった谷川岳と初対面。
厳冬期には巨大な雪庇に育っていただあろう残雪を歩き。
厳冬期には巨大な雪庇に育っていただあろう残雪を歩き。
岩場と残雪が交互するゴールデンウィークの西黒尾根。
岩場と残雪が交互するゴールデンウィークの西黒尾根。
青空に向かって駆け上がります。
青空に向かって駆け上がります。
まとわりついていた雲がもう少しで完全にとれそうな谷川岳。
2
まとわりついていた雲がもう少しで完全にとれそうな谷川岳。
関西の2000メートル級とは、全く次元が違う。
関西の2000メートル級とは、全く次元が違う。
岩場と雪の道が難しい場面は…
岩場と雪の道が難しい場面は…
助け合いながらルートを攻略(笑)
助け合いながらルートを攻略(笑)
だいぶ登ってきた西黒尾根がバックに、最後のクライマックスが待っていました。
1
だいぶ登ってきた西黒尾根がバックに、最後のクライマックスが待っていました。
ここの傾斜はたまらなかったです。
3
ここの傾斜はたまらなかったです。
45°位あったでしょうか。
1
45°位あったでしょうか。
後続のメンバーを写真に収める。日本三大急登を攻めてる。
後続のメンバーを写真に収める。日本三大急登を攻めてる。
登りきれば笹藪が現れてました。
登りきれば笹藪が現れてました。
初めての谷川岳は申し分ない天気に恵まれ、絶景写真を撮りまくる。
1
初めての谷川岳は申し分ない天気に恵まれ、絶景写真を撮りまくる。
谷川岳は間近に。
トマノ耳、オキノ耳
谷川岳は間近に。
トマノ耳、オキノ耳
山頂付近は天神尾根経由のハイカーがたくさんおられました。
山頂付近は天神尾根経由のハイカーがたくさんおられました。
先ずはトマノ耳。
先ずはトマノ耳。
そしてオキノ耳を望む。
そしてオキノ耳を望む。
残雪の量がハンパない。
今度は厳冬期に来てみたい谷川岳。
残雪の量がハンパない。
今度は厳冬期に来てみたい谷川岳。
景色が素晴らしい!
谷川岳からの絶景に癒えまくりです。
1
景色が素晴らしい!
谷川岳からの絶景に癒えまくりです。
オキノ耳(谷川岳)
山頂です。久しぶりに初めての100名山(笑)
3
オキノ耳(谷川岳)
山頂です。久しぶりに初めての100名山(笑)
肩の小屋で絶景見ながらランチタイム。
肩の小屋で絶景見ながらランチタイム。
下山は天神尾根
ここには沢山の雪。
下山は天神尾根
ここには沢山の雪。
かなりの傾斜です。
下りで良かった~(笑)
かなりの傾斜です。
下りで良かった~(笑)
2000メートル級には思えないゴールデンウィークの谷川岳からの景色。
1
2000メートル級には思えないゴールデンウィークの谷川岳からの景色。
下り道の天狗の溜まり場
岩場で遊びました。
下り道の天狗の溜まり場
岩場で遊びました。
天神尾根の方が雪が多かったような気がします。
天神尾根の方が雪が多かったような気がします。
ようやく天神平
ロープウェイ乗り場まで一気に下る!
ロープウェイ乗り場まで一気に下る!
下山は楽チン
ロープウェイで贅沢下山(´▽`)ノ
下山は楽チン
ロープウェイで贅沢下山(´▽`)ノ
下山後の打ち上げ♪
これが遠征の楽しみのひとつであります!!
1
下山後の打ち上げ♪
これが遠征の楽しみのひとつであります!!
冷や奴にキムチのせ
冷や奴にキムチのせ
オクラに梅肉ソース、かつお節、だし醤油
オクラに梅肉ソース、かつお節、だし醤油
焼き野菜
大好物の厚揚げ♪
大好物の厚揚げ♪
メインのせせり(≧∇≦)b
1
メインのせせり(≧∇≦)b
たらふくビールと日本酒を頂き、打ち上げでも完全燃焼!(-_-)zzz
たらふくビールと日本酒を頂き、打ち上げでも完全燃焼!(-_-)zzz

感想

関西から谷川岳までは、ちょいと距離あるためになかなか今まで行けませんでしたが、今回ようやく行けました。
どうせ行くなら日本三大急登と称されている西黒尾根から登ることで、谷川岳をじっくり感じられたルートだったと思います。
登りは体力的に余裕あり、案外、天神尾根の下山が疲れてましたが、観光登山を楽しむ為にロープウェイで贅沢下山で終了です。
次に谷川岳まで訪れる事あれば厳冬期に行ってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

良い笑顔してるね!
お疲れ様〜

谷川岳、あまり興味無かったけど、素敵な山だね!
天気もよくて、最高じゃん、頂上での笑顔が、充実感を物語ってるわ!

因みにお花は、イワカガミではなくて、ショウジョウバカマだと思うよ。
私もまだ、花勉強中なので、間違えてたらごめんm(._.)m
2018/5/2 21:29
Re: 良い笑顔してるね!
良い笑顔してた?
谷川岳は充実してたけと、笑顔の訳は下山後のビールを楽しみにしていた顔ちゃうか(笑)

今年も青空に恵まれ、久しぶり初100名山の谷川岳は良いコンディションで登れたわ(^-^)

お花はショウジョウバカマなんや!
花の分野では俺の先生なってな(´▽`)ノ
2018/5/3 7:00
谷川岳ってこんな感じなんですね〜
こんにちは。

谷川岳いいですね〜。
難易度の高そうなルートですね。
関西からだと行く機会ってなかなかないので谷川岳がどんな山か知らなかったですがすごく楽しそうって思いました。

下山後のセセリバーベキューもいいですね。





谷川岳は三大急登の1つなんですね〜。
rilaさんは三大急登制覇されましたか?
2018/5/14 12:55
Re: 谷川岳ってこんな感じなんですね〜
コメントありがとう(^^)
西黒尾根はそんなに難しいルートじゃないよー。
標高差は1200メートル弱なので、伊吹山登るのに少し毛が生えたくらい(笑)
でも、久しぶりの100名山ハントは面白かったで(´▽`)ノ
公の日本三大急登は、残りはブナ立て尾根だけ。
その前に早月尾根制覇しないと(≧∇≦)b
2018/5/14 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら