ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144941
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

高代寺山-能勢妙見山

2011年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
GPS
06:40
距離
13.4km
登り
838m
下り
835m

コースタイム

7:00妙見口(能勢電鉄)-閼伽井神泉-8:20高代寺山山頂-閼伽井神泉-高代寺-吉川城跡-八幡神社
-黒川駅前-白竜神社-妙見山上駐車場-12:00妙見山山頂-八町茶屋跡-13:45妙見口(能勢電鉄)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
妙見口(能勢電鉄)
コース状況/
危険箇所等
妙見口、高代寺山山頂手前霊園、高代寺、黒川駅前、妙見山上駐車場にトイレあり。
高代寺山入り口です。駅からすぐにあります。
高代寺山入り口です。駅からすぐにあります。
登り初めてから、すぐにある棚田です。
登り初めてから、すぐにある棚田です。
六地蔵があります。
六地蔵があります。
整備されて快適な山道です。
整備されて快適な山道です。
閼伽井神泉です。手前の黄色いタンクから常時あふれています。
閼伽井神泉です。手前の黄色いタンクから常時あふれています。
高代寺山頂の三角点です。まわりは設備などがあり何だかなぁです。
高代寺山頂の三角点です。まわりは設備などがあり何だかなぁです。
高代寺五輪塔です。1353年造というのだからすごいです。
高代寺五輪塔です。1353年造というのだからすごいです。
迷って入ってしまった道中にぽつねんと仏像様がいらっしゃいました。
迷って入ってしまった道中にぽつねんと仏像様がいらっしゃいました。
吉川城跡です。雑草広場って感じです。
ベンチが配置されていて休憩所となってます。
吉川城跡です。雑草広場って感じです。
ベンチが配置されていて休憩所となってます。
吉川八幡神社です。高代寺終了です。
吉川八幡神社です。高代寺終了です。
高代寺山です。do○moの鉄塔が目印になるかと。
高代寺山です。do○moの鉄塔が目印になるかと。
能勢妙見山の新滝道開始です。
能勢妙見山の新滝道開始です。
白竜神社です。お参りは遠慮しました。
白竜神社です。お参りは遠慮しました。
滝です。実はこの写真の下にはトタンがあって、
ちょっと風情を欠いちゃいます。
滝です。実はこの写真の下にはトタンがあって、
ちょっと風情を欠いちゃいます。
道すがらにこういった川に接することが出来る箇所があります。
道すがらにこういった川に接することが出来る箇所があります。
素晴らしい山道です。
素晴らしい山道です。
山頂近くの無料駐車場口です。登ったなぁって感じです。
山頂近くの無料駐車場口です。登ったなぁって感じです。
駐車場脇に、小高い山があります。
こっちが山頂だと間違えて登っちゃいました。
上は芝生になっていて、お昼などに良さそうです。
駐車場脇に、小高い山があります。
こっちが山頂だと間違えて登っちゃいました。
上は芝生になっていて、お昼などに良さそうです。
能勢妙見宮の入り口です。整備された良いお寺でした。
あと、写真を撮らずでしたが、歌右衛門の浄水は
冷たくておいしい水でした。
能勢妙見宮の入り口です。整備された良いお寺でした。
あと、写真を撮らずでしたが、歌右衛門の浄水は
冷たくておいしい水でした。
山頂にこれでもかと三角点表示があります。
普通の人だと、何?ってなっちゃいますよね。
こちらも逆に過剰だなぁ、って思いました。
山頂にこれでもかと三角点表示があります。
普通の人だと、何?ってなっちゃいますよね。
こちらも逆に過剰だなぁ、って思いました。
境内の鐘です。突いても良いように書いてありましたが、
気が引けて突かず。
境内の鐘です。突いても良いように書いてありましたが、
気が引けて突かず。
無料駐車場から上杉尾根の入り口です。
無料駐車場から上杉尾根の入り口です。
入って5分ほど歩くと桧の植林が出迎えてくれます。
雰囲気があります。
入って5分ほど歩くと桧の植林が出迎えてくれます。
雰囲気があります。
桧の間に山道があります。
桧の間に山道があります。
下山です。
下山その2です。
能勢妙見山。おもしろかったなぁ。お疲れ様でした。
別のコースもあるので、また来ますね。
能勢妙見山。おもしろかったなぁ。お疲れ様でした。
別のコースもあるので、また来ますね。

感想

能勢妙見山に行ってみたいなぁ、と思ってたのですが、すぐそばに高代寺山もあるので、
ひとまとめにして、登ってみれないだろうか、と思いついたので、実行してみました。
あと、足を痛めないこと、ペースをゆっくりにして保つことに集中したので、細かな時間が
把握できずじまいでした。

妙見口に到着するのですが、電車は途中で乗客が自分一人になってしまい、なんだか寂しい感じに。
これからが楽しいのに。。。

7:00からの登山でさすがに肌寒く初めはonマフラーで登りはじめました。
高代寺山は、ボランティアの方々により、雰囲気の良い、丁度いい道が整備されています。
道々に築かれている石垣に時代を感じることが出来ました。しばらく竹林が続きます。
頂上は眺望もなく、ただ頂上なだけでした。
高代寺は苔むしていて、情緒豊かな感じです。
高代寺後はひたすら雑木林です。
道なりに行けばいいのですが、行けそうな箇所を誤って進んでしまい少し迷いました。
立派な仏像様が一人でいらっしゃいました。なぜだろう?
迷った道を戻り再び道なりに。吉川城跡前後は、道が少し急です。
迂回路がある様ですが、そんなに険しくもなくピークなので迂回路の方が荒れています。
豊能町の方針なのか、休憩所とふさわしい場所にちゃんとした綺麗なベンチがあります。ありがたし。
城跡以降も雑木林が続きまして、八幡神社へ降りてきて終了です。
道々に案内看板があって、進みやすくなっています。

妙見山ケーブル駅黒川駅右側より新滝道コースを登りました。
道沿いに滝?川が常に流れていて、気持ちがいいです。勾配はちょっとあります。
滝がありますが、ケージで被われていて景観があまりよろしくなかったです。
白滝神社は雰囲気があってよかったです。
頂上につきまして、駐車場脇に小高い丘のようなところがありますので、そこに登頂。
開けているので景観が良かったです。
続いて、真如寺に参拝。境内にある歌右衛門の浄水を1L頂きました。
すごく冷えていておいしい水でした。頂上付近に土産物屋、食べ物屋さんが多くあるので、
食べ物を用意してなくても済みそうです。
境内にあるたこ焼き屋さんでたこせんを頂きました。おいしかった。

下りは上杉屋根コースを行きました。こっちの方が勾配は緩やかかと思いました。
途中、景観が開けたところにベンチが置いてあり、休憩に重宝します。
丁度、下り道真ん中ほどにあり、目安にもなるかと思います。
無事下山して、あとは駅まで行くだけです。
駅前では地元の方が商店を開かれていて、またお店もあり休憩してから帰ることが出来ます。
2山は疲れましたが、総じて楽しかったです。またこようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら