記録ID: 144955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山〜青梅丘陵
2011年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:59
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
7:32沢井駅ー8:20惣岳山ー8:46岩茸石山ー9:01高水山ー9:45榎峠ー10:02雷電山
ー10:17辛垣山ー10:25名郷峠ー11:31青梅駅
ー10:17辛垣山ー10:25名郷峠ー11:31青梅駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢井駅ー惣岳山:特に危険箇所はないが駅から登山道入口までがわかりにくい 惣岳山ー岩茸石山ー高水山:惣岳山直下が急な下りでやや危険それ以外は問題なし 高水山ー榎峠ー雷電山:特に問題ないが車道から雷電山直下への道は私有地のため通行不可 雷電山ー辛垣山ー名郷峠ー青梅駅:辛垣山の前後が道が不明瞭で注意、その他は分岐が多いが道標も多数あり問題なし |
写真
撮影機器:
感想
3週間ぶりのハイキングは以前住んだことのある青梅丘陵にした。折角の遠出なので高水三山も加えることにした。
高水三山は御岳駅でなく登山道にやや近い手前の沢井駅にした。駅から登山道の取り付きまではどこで線路を渡るべきかわかりにくかった。勘で上に行く道を探して登山道に出れた。惣岳山まではずっと登りだが勾配はきつくなかった。惣岳山からの下りが急で注意して降りた。岩茸石山、高水山は頂上の前後は多少急だが特に問題なかった。
高水山からは榎峠に直接下りれる道があるようだがわからなかったのでそのままハイキングコースを進み車道経由で榎峠に出た。ハイキングコース入口に熊目撃情報の掲示があった。雷電山までの登りは少々きつかったが青梅丘陵全体としてはアップダウンはあるものの急なものはなく走れるところは走った。トレイルランニングコースとしても紹介されているらしくハイカーよりもランナーが多かった。
高水三山と青梅丘陵は低山なので紅葉はまだでした。また、高水三山はガイドブックでは軍畑駅起点で紹介されていることが多いですが沢井駅か御岳駅の方が登山道へ早く入れるので個人的にはこちらがお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する