記録ID: 8592103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
棒の折山(軍畑駅から高水山、岩茸石山経由、白谷沢下山)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:34
距離 13.6km
登り 1,420m
下り 974m
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、さわらびの湯から国際興業バスで飯能駅。土日13:30以降は概ね30分に1本 |
その他周辺情報 | 下山口から徒歩圏内に温泉さわらびの湯 |
写真
さわらびの湯。途中、ダム横でトイレに寄って顔を洗ったり水を飲んだりして休憩したものの登山口から30分弱歩いていそう。尾根道から降りると近いものの、さわらびの湯に行こうとすると登りになる(ヤマレコ上は5分)
感想
日帰りで脚を鍛えたく、駅から直接スタート可能で朝早く登り始まることができ、最後が沢コースで涼しそうなこちらのコースへ。
最初、風がなく微妙かと思いましたが、ほぼ木陰のコースで、思ったよりは涼しかったです。ただ登山口を降りてダムの上を歩いた時は真夏の暑さでした。もっとも登山中もかなり汗はかき、2リットルの水は飲み干しています。
なお、軍畑駅では一緒に降りたのは、もう1組。トイレや途中のご飯などでのんびりして岩茸石山までで追い抜かれたのはソロ2人、その後ゴンジリ峠までは対面ですれ違ったのが1人と、ほぼ山を1人占めしていました。ゴンジリ峠から先はずいぶん登っている人がいましたが、縦走コースは距離も長くあまり人気がないかもしれません。
GPSは沢に近づいたところで位置を感知しなくなったため、下山後少し先まで切れています…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する