七ツ石山・鷹ノ巣山


- GPS
- 06:25
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅7:50-峰谷8:25 水根14:53-奥多摩駅15:11 奥多摩駅15:23ホリデー快速-青梅(乗り換え)-河辺-阿佐ヶ谷-三鷹 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷から千本ツツジ:狭い箇所もあるが特に危険なし(道が崩れている場所1カ所)。 榧ノ木尾根への分岐点から水根:崩落箇所2カ所あり(特に危険ではない)。 |
写真
感想
行動計画:紅葉狩りの為、峰谷から七ツ石山に登り、鷹ノ巣山から下山(水根か倉戸山を考えていた)。
結果:
・奥多摩駅7時17分着の電車は6時頃発生した立川駅付近線路立ち入りの影響で7分程遅れて到着。7時25分発の東日原行きなどは時間調整してくれた。
・7時50分発の峰谷行きは7時46分着の電車が到着すると座席は満席となる。途中の奥多摩湖、倉戸口、峰谷橋で下車するお客さん数名、終点まで乗車していたのは10名程。峰谷バス停にはおばあさん4名発車を待っていた(1日3便ですからね)。
・歩き始めて5分程で峰のカキ、15分程で花入神社に到着。9時頃一般道から登山道に入る。ここまで案内板がしっかりしていて迷うことなし。
・途中9時52分頃、←峰谷バス停/赤指山・峰谷(バス停)→という案内板があり、地図にはそんなルートがなく少しビックリしたが、そのまま北方面に進む(ヤマレコのルートマップにはありました)。
・千本ツツジの案内板からの巻き道で紅葉を少し見ることが出来た。更に富士山も(今月4回目の奥多摩で初めて晴れたのでした。)。
・七ツ石山からも富士山、もちろん雲取山も見ることが出来ました。でも紅葉は終わった感じです。
・七ツ石山を下り、高丸山・日陰名栗峰を通り避難小屋前で昼食。
・鷹ノ巣山の山頂は大勢の登山者で賑わってました(富士山よく見えています)。山ガール3名が稲村尾根方面に向っていきましたがそちらには向わず、榧の木尾根への分岐点方面に下山。
・倉戸山/熱海と水根方面分岐点でどちらに行こうか思案、暫く下っていなかった水根方面を選択。
・水根へのルートは紅葉全くなく、緑と滝を楽しむ春向きのルートでした。倉戸山に行けば良かったかな。
・水根バス停に到着すると間もなくバスが到着。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する