記録ID: 1452874
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
コミコミGW御岳山〜大岳山〜日の出山
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:15
距離 16.2km
登り 1,266m
下り 1,268m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
特に御岳駅のバス待ちで30分。帰りのケーブルカー待ちで30分。しかし混み具合以上に観光の方々の登山マナーがゆるくて目に余る場面多々あり。仕方ないけどね。 山登りは平日に限るなあ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今の時季は歩きやすい道でした。 でも、凍りつく冬・落ち葉で足元が滑る秋・暑さが厳しい夏、それぞれに難易度を流動的に考えた方が良さそうです。 |
その他周辺情報 | わざわざ奥多摩に電車で移動してビアカフェVERTEREにお邪魔しました。今回電車で移動にしたのはGWだったためとココに行くためだったのです!期待を裏切らない味でした。 また行きたい。 |
写真
大岳山荘。2008年に閉鎖されている。以前はここで宿泊も可能だったとのこと。山荘が元気よく存続するって難しいんですね。ちなみにネットで検索すると「夕飯がカレーで…」「小屋番の人がちょっと…」といった営業当時の話の断片を見つけることができる。
ひるごはんはどん兵衛。質素。
山頂はたくさんの人がご飯を食べています。手作り弁当、カップラーメン、コンビニのそば、まったりコーヒーを淹れる人がいたり、凝ったご飯を調理する人が居たり。ヒトって面白い生き物ですね。
山頂はたくさんの人がご飯を食べています。手作り弁当、カップラーメン、コンビニのそば、まったりコーヒーを淹れる人がいたり、凝ったご飯を調理する人が居たり。ヒトって面白い生き物ですね。
感想
GWなんて高速道路に乗ったら、大概40km渋滞に決まっている。でも、たまたまの休みにたまたまの晴天。
…ど、どこかに登りたい。
さて、どこに登るか?まずは電車日帰りで行けるところ。そして、これまでに行ったことがない山が望ましい。また、そこそこの体力負荷も欲しいところである。雪のある山は避けよう。
というわけで奥多摩の大岳山へ。前から注目していたビアカフェVERTEREに行く計画なら当然電車ということになる(呑むので)。ちょうどいいじゃない。
数年前に御岳山に登った時には大岳山は自分には難易度が高いように思って回避していましたが、割に楽に登れたので感慨深くなりました。頂上近くの岩場は転ばないよう注意が必要でしたが、それ以外は歩きやすい道でした。こどもの日、元気なちびっこもたくさん歩いておりました。
新緑の奥多摩はどこを切っても若々しい色合いの樹々が美しく、爽やかな空気と相まって大変和やかに歩けました。この時季の山の生命力ったらありません。
観光客エリアの喧騒には少し閉口しましたが、旨いクラフトビールもいただけたし、大渋滞に巻き込まれて運転するよりは、まぁ良かったかな。
追記:この日の14:00頃に小学生の男の子が御岳でご両親とはぐれて越沢に迷い込み、6日昼頃になって発見されたそうです。5月とはいえ奥多摩の夜は寒かったことでしょう。無事発見されて本当によかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人