記録ID: 1453113
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山 稜線散策
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
天候 | 晴れ 午前中はやや雲多く、稜線は寒風やや強め 午後は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南越後観光路線バス 越後湯沢発 8:20 〜 平標山登山口着 8:54 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松出山〜平標山 登山道斜面上にいやらしい残雪あり 所々に泥濘箇所あり、ゲイター着用オススメ 平標山〜平標山の家 斜面を覆う残雪あり、また階段を覆う残雪上を通過する際は踏み抜き注意! 凍っていなければチェーンスパイクを履くほどの残雪ではなく、落ち着いてステップ切れば問題なく通過可能 |
その他周辺情報 | 宿場の湯 平標山登山口から3kmほど湯沢寄り ※露天風呂なし。露天希望の方は街道の湯へ(道の駅みつまたの隣) そば屋なら、越後湯沢駅東口近くの中野屋が有名。オススメはへぎそばと舞茸天 |
写真
感想
荒天により燕岳をキャンセルして、天気の回復を待って谷川連峰にやってきました。
白毛門と平標山のどちらか迷ったのですが、残雪の少なさで平標山を選択しました。
往路は急登が連続する松手山コースで登り、復路は平元新道で緩やかに降っていくのがオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する