日の出山・御岳山_御嶽駅から周回


- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 981m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険個所はない。下山尾根の最後の林道に降りる地点周辺は若干わかりにくく、また藪なども多く歩きにくかった。下山尾根の行動ではGPSを確認した部分が多い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
日の出山北尾根の行動時、他には、登っていた単独行2名、下山する1パーティ2名の4名だけ、下山の尾根は我々だけで静かな山行を楽しむことが出来た。天候もよく太陽の日差しと風の涼しさが気持ちよかった。日の出山山頂では多くの人が昼食を楽しんでいた。稜線のかなたに富士山の雪の斜面か雲か判断が付きにくい白い壁があったが写真を撮らなかったのが残念だった。
行程を通してシャクナゲが多く見られた。50年ほど前の関東近郊にはほとんど見かけられないと思っていた(当時は行動・興味範囲が広くなかったので必ずしも正確ではないとも感じているが)。移植が盛んになったのだろうか。
今回は、大学時代の友人と久しぶりの同行だった。前回武蔵御岳神社に来た時(以下のページ参照)に犬を連れた人が多かったことに驚いたが、今回は全く見かけなかったことに逆に驚いた。しかし参道のわきにある「手水舎」にはペット用が別途設置されていたので再確認しましたが、
前回の山行は【日ノ出山・御岳山 2017年11月01日(水) [日帰り]】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298760.html
友人は帰宅後早速武蔵御岳神社のHPで愛犬ブームをうまく取り組んでいることを確認したようだ。
また石碑に興味を持ったようで、以下のメールを受け取った【講碑に太々神楽奏上などの言葉がわざわざ刻まれていましたが、太々神楽を奏上してもらって参拝するのが最も格式の高い形式だということをネットでしって、納得しました。江戸時代に江戸から伝わった太々神楽を今でも社家の皆さん(旅館業の人)が伝承していて、ときどき公開している由。いつか見たいと思っています】
ヤマレコに参加して記録したらと誘ってしまいました。また神社に能・狂言・相撲など様々な奉納が行われてきたことなども妙に納得できました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する