記録ID: 1460904
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 〜「今日はお日柄もよく」だった春の霊仙山〜
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 859m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:16
距離 9.9km
登り 865m
下り 858m
12:51
ゴール地点
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口の手前の路肩の6台ほど駐車できるやや広めのスペースに車を止めました。 国道306号から県道17号に入り、「河内の風穴」(鍾乳洞)を過ぎてしばらく車で進む(800mくらい)と右側に今畑登山口があります。ナビの設定は「河内の風穴」で多分大丈夫かと思います。駐車は今畑登山口の手前にある路肩の余裕のあるスペースか廃村の落合集落の空きスペースになります。 「河内の風穴」周辺や今畑登山口周辺は車のすれ違いに注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは登山口に設置されています。 ■トイレはありませんのでコンビニでおかりしました。県道17号に入るとコンビニはありません。 <今畑登山口〜笹峠> 杉林の登山道をしばらく進むと廃村の今畑集落です。廃村の手前や廃村周辺にクリンソウが咲いています。廃村から樹林帯の中を進み、徐々に岩場が増えてきます。少し下ったところの広場が笹峠となります。 <笹峠〜西南尾根> 白い岩肌が徐々に増えていきます。樹林帯を過ぎるといよいよ急登の激登りです。 <西南尾根> 展望がよく気持のよい稜線歩きとなります。岩場の歩きにくい所もあり風の強い日はバランスを崩さないよう注意ですね。 <山頂付近> 360度の展望が待っています。山頂付近はとても気持のよいハイキングコースとなります。 <山頂付近〜汗拭峠> 7合目のお猿岩を過ぎると急坂を急降下していきます。樹林帯に入ると、よく整備された歩きやすい登山道となります。 <汗拭峠〜今畑登山口> 汗拭峠からしばらく急坂を急降下します。道幅が狭い所もあり、足を滑らせないように慎重に下りる必要があります。また、渓流沿いは崩落個所があり渡渉をする巻き道があります。水量が多い時は渡りにくそうなので注意が必要かと思います。 |
その他周辺情報 | ■河内の風穴 http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667 ■多賀大社 http://www.tagataisya.or.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
今回は約1年ぶりに霊仙山(1083m)を訪れました。
霊仙山は、鈴鹿山脈の最北に位置する滋賀県にある山で、北側には伊吹山が並ぶ花の百名山としても有名な山です。
これまで霊仙山は、3月、4月と春になると福寿草見たさに訪れていましたが、完全にタイミングを逃し、春のうち(ヒルがでないうち)にと訪問しました。
この時期は、やはりヤマシャクヤクやクリンソウでしょうか。
クリンソウは今がちょうど満開の時期になったようで、登山道の側にきれいに咲いています。また、ヤマシャクヤクは西南尾根に群生してるところがあります。
霊仙山は、やはりゴツゴツとした白い石灰岩の山肌と青い空、青い琵琶湖が良く似合う山ですね。
多賀大社は久しぶりに参拝させて頂きました。
「お多賀さん」として親しまれる神社で、「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」という俗謡もあるようで、生命(いのち)の親神様であることから、「延命長寿・縁結び・厄除け」の神様として知られているようです。
今日はお日柄も良く、厳かに結婚式が行われたり、初宮参りに参拝された方も多くおられたようです。
春の霊仙山を楽しみました。
また来よう。
さて、次はどこの山に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
sealion さん。お疲れ様です。
時間をみると、なんと同じタイミングで霊仙山山頂にいたみたいですね!
私は人の多さから山頂からすぐに最高点へと移動してしまったのですが、休憩していれば会えたかもしれませんね。残念(笑)
ヤマシャクヤク最高でしたね
zzzinさん、お疲れ様です。
確かにニアミスでしたね
時間から、私がカップラーメンに夢中になっている時に山頂に到着されたようです。
ヤマシャクヤクは、zzzinさんと撮影ポイントがどうも違って、zzzinさんのような満開のところは見過ごしてしまったようです。残念
ところで、zzzinさんの最近の歩く距離が半端ないですね。
いや〜まったく感動レコの連続です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する