記録ID: 1462259
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊連峰石転び沢偵察
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 832m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🔘飯豊山荘まではチャリ、落石注意。実際車の通行が出来ない落石多数。 🔘雪渓出合迄は昨年より雪道多し、夏道崩壊地二カ所、危うい雪渓トラバース一カ所。デブリは落ち着いたので、上の歩行は楽。 🔘出合から石転び沢と門内沢出合までは、かなり雪渓痩せてます。半月経つと危険な箇所も出て来そう。雪渓の下はゴーゴーと流れ速い💦後、登攀時小規模ながらガレの落石を二回確認。 🔘雪は新たに降らなければ完全に落ちあげてます。 🔘川沿いは羽虫多数。倉手山の方は対策を。 🔘気になる道路状況ですが、有力な情報は得られませんでした。落石の除去とガードレールの設置は、間もなく行いそう。ただ、担当者としては落石状況が落ち着くのを待つでしょうかね。今月末か六月になりそうな雰囲気。 🔘開通を待ってると雪渓がかなり危うい感じです。 |
その他周辺情報 | 倉手山駐車場は8時の段階で満車。五割新潟ナンバー。二割福島。一割山形。駐車の殆どは倉手山目的。 温身平の自転車デポ数約10台。 |
写真
感想
雪渓出合迄の残雪は多いに、肝心な雪渓が全然雪解けが早く痩せていた。半月後に梅花皮小屋利用で、烏帽子岳と北股岳を考えてたが、雪渓出合から雪渓下部の状況が心配だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する