記録ID: 146280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
紅葉と温泉 Wで楽しめた雲取山
2011年11月01日(火) 〜
2011年11月02日(水)


- GPS
- 30:20
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
1日目:9:40小袖駐車場10:00-10:30御祭-(ランチタイム30分)-後山林道終点 13:05-13:35三条の湯
2日目:三条の湯6:45-9:35三条ダルミ9:40-10:10雲取山頂12:30-
奥多摩小屋13:10-15:10堂所-16:20小袖
2日目:三条の湯6:45-9:35三条ダルミ9:40-10:10雲取山頂12:30-
奥多摩小屋13:10-15:10堂所-16:20小袖
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖から御祭 車の駐車した広場から近道の車道を下ります。 後山林道 地形から崩落箇所も多く、工事現場があり、「落石注意」の看板も いたるところにあり、頭上が気になり、ランチタイムの場所も 限られました。 三条の湯から 尾根道を巻きながら、広葉樹林の中を行く、よく整備された道で、三条ダルミ 危険箇所もまったくありません。 三条ダルミから このコースで唯一急登が続きますが、短いです。 雲取山 雲取山から 石尾根を下るコースは長いですが、展望も良く、整備された道で、 七つ石小屋 楽しくのんびり歩けます。 七つ石小屋から 尾根筋をまく道となり、展望はありません。前半は広葉樹林の中 小袖 紅葉が楽しめました。後半は植林帯と展望はありません。 |
写真
感想
雲取山へのルートは、以前から一度泊まりたかった三条の湯からのコースを選びました。 後山林道は工事箇所が多く、紅葉もまだここまで降りてきていなかったので、最初は少し単調な林道歩きとなりましたが、渓流沿いの道なので、渓流を見下ろしながら、泳ぐヤマメたちをウオッチングをして楽しく歩けました。
三条の湯に早めに着き、すぐに硫黄泉の湯に飛び込み、小屋のテラスで、沢を
見下ろしながら風呂上りのビールは格別でした。
食事時に小屋のオーナーの山の話を聞きながら、楽しい一時を過ごす事ができました。温泉にも食事前後にも入り、たっぷりと山の湯を堪能しました。
翌朝、三条の湯から上は紅葉しているというので、ゆっくり出発して、三条ダルミ
の間、歩を休め休めしながら紅葉を楽しめました。
山頂も良く晴れ、富士、南アルプス、秩父、丹沢の山々が出迎えてくれました。
山頂ではいつものとうり、眺望を楽しみながら、2時間半、至福の時を過ごしました。石尾根の下山も富士を見ながら、途中、一緒になった方たちとのんびりと下りました。中でも、山の達人、長老の方が色々と山の事を教えてもらいながら、楽しく下山することができました。ありがとうございました。
今回の山旅も温泉、紅葉と存分に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する