記録ID: 1463460
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山、天気が心配なので小持山は断念。
2018年05月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は感じませんでした。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯。800円が割引券で700円。 |
写真
撮影機器:
感想
天気はイマイチな感じ、時間を見て考えよう。
6時前に名郷バス停の駐車場に着き準備をしてレッツラゴー。
舗装の林道を30〜40分ほど歩くと右手に登山口。
ここから山道となります。
少し歩くと廃屋群、ちょっと薄気味悪い。
エッチラオッチラ歩くと鳥首峠に出ます。
ここから大持山まで結構な急登もあり低山と馬鹿に出来ません。
大持山に着いた時、時間は9時12分。
予報では12時以降に雨が降り出す。
子持山へ行くと・・・と言うことであきらめここで下山します。
妻坂峠経由で下山しましたがこっちも急坂で気を使いながら歩きました。
駐車場まで雨に降られず戻ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
daikentaさん、こんばんわ!
低山はほんとあなどれないですよね。とくに暑い季節は予想以上に体力を消耗したりするので。。しかし、タバコのポイ捨ては最低、最悪の行為ですね。飴やガムのゴミやティッシュなんかは落としてしまう事もあるので仕方ない部分もありますが、タバコは明らかに捨ててますからねー。
peroshiさん、おはようございます。
本当に低山でも低い所から登り出せば累積標高差は、高い山と変わらなくなったり作道などで迷ったりしますから。
これから梅雨の時季、行けるときにと思い次は、何処を歩こうか考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する