ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8661074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

ナラ枯れ病が大発生中! 武甲山〜小持山〜大持山〜ウノタワ

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
15.5km
登り
1,588m
下り
1,590m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:47
合計
7:06
距離 15.5km 登り 1,588m 下り 1,590m
5:44
21
6:15
6:20
24
6:44
6:45
8
6:53
6:56
37
7:33
7:37
3
7:40
7:47
1
7:48
7:50
5
8:22
8:30
36
9:06
9:09
27
9:36
9:40
14
9:54
1
9:55
5
10:00
10:01
7
10:08
17
10:25
11:26
23
11:49
12
12:01
12:06
22
12:28
16
12:50
スタート21℃ 武甲山23℃ ウノタワ27℃ 下山32℃
水1.5リットル消費(コーヒー含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山一の鳥居駐車場に停めました(無料、綺麗なトイレあり)
コース状況/
危険箇所等
全て山と高原地図に記載のある道です
我が家のお花
ペンタス(アカネ科)
苗から育てていて
春から秋まで咲き続けてくれる
2025年08月31日 10:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/31 10:00
我が家のお花
ペンタス(アカネ科)
苗から育てていて
春から秋まで咲き続けてくれる
矮性朝顔
ダイソーの種で5,6年目
2025年08月31日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/31 10:02
矮性朝顔
ダイソーの種で5,6年目
オジギソウ
これもダイソーの種で15年目くらい
2025年08月31日 10:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/31 10:08
オジギソウ
これもダイソーの種で15年目くらい
フウセンカヅラ
袋に種が3粒入っている
甥っ子にもらった一袋から9年目か
2025年08月31日 10:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/31 10:10
フウセンカヅラ
袋に種が3粒入っている
甥っ子にもらった一袋から9年目か
ここから山行記録
武甲さん おはよ〜
2025年09月08日 05:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 5:10
ここから山行記録
武甲さん おはよ〜
自宅から1時間半65km
4台目でした
一の鳥居からスタート!
2025年09月08日 05:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 5:43
自宅から1時間半65km
4台目でした
一の鳥居からスタート!
シュウカイドウ@ログモグさんの周辺
2株に花が咲き始め
2025年09月08日 05:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 5:49
シュウカイドウ@ログモグさんの周辺
2株に花が咲き始め
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)
葉っぱにハの字の模様
2025年09月08日 06:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 6:09
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)
葉っぱにハの字の模様
不動滝
水歩荷道場生として素通りは出来ません
2025年09月08日 06:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 6:16
不動滝
水歩荷道場生として素通りは出来ません
ミヤマタニソバ(タデ科イヌタデ属)
葉っぱにV字模様
2025年09月08日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/8 6:34
ミヤマタニソバ(タデ科イヌタデ属)
葉っぱにV字模様
カノツメソウ
2025年09月08日 06:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 6:42
カノツメソウ
大杉の広場
パワーを頂きます
2025年09月08日 06:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/8 6:52
大杉の広場
パワーを頂きます
マツカゼソウ
最終盤
2025年09月08日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 7:01
マツカゼソウ
最終盤
ヤマジノホトトギス
この株だけ
2025年09月08日 07:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 7:04
ヤマジノホトトギス
この株だけ
ツリフネソウ
周りに数株ありました
2025年09月08日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 7:06
ツリフネソウ
周りに数株ありました
山頂トイレは開放中でした
2025年09月08日 07:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 7:32
山頂トイレは開放中でした
武甲山御嶽神社に参拝
夏のテント泊×2回を無事に終えたことの御礼をしました
2025年09月08日 07:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 7:33
武甲山御嶽神社に参拝
夏のテント泊×2回を無事に終えたことの御礼をしました
5リットルをマンホールに投入
2025年09月08日 07:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 7:36
5リットルをマンホールに投入
武甲山1304m
2025年09月08日 07:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 7:40
武甲山1304m
秩父盆地
榛名山と赤城山まで見えてました
2025年09月08日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 7:41
秩父盆地
榛名山と赤城山まで見えてました
シロヨメナ
山頂では最盛期
いっぱい咲いてます
2025年09月08日 07:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/8 7:52
シロヨメナ
山頂では最盛期
いっぱい咲いてます
武甲山ノ肩からシラジクボへ
なんの花だらう
2025年09月08日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/8 8:03
武甲山ノ肩からシラジクボへ
なんの花だらう
ヤブマメ
少ない
2025年09月08日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/8 8:09
ヤブマメ
少ない
コウヤボウキ
1花だけ
これからでしょうか
2025年09月08日 08:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 8:21
コウヤボウキ
1花だけ
これからでしょうか
フシグロセンノウ
最盛期は8月の3週目くらいか

葉っぱに特徴がないと思うので花がないと探しづらい。。
2025年09月08日 08:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 8:26
フシグロセンノウ
最盛期は8月の3週目くらいか

葉っぱに特徴がないと思うので花がないと探しづらい。。
ミヤマムグラ(アカネ科)
数株、終盤
2025年09月08日 08:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 8:28
ミヤマムグラ(アカネ科)
数株、終盤
ザトウムシ
武甲山でよく見かける虫
2025年09月08日 08:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 8:42
ザトウムシ
武甲山でよく見かける虫
小持山1273m
2025年09月08日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 9:05
小持山1273m
ヤマハギ
秋ですね
2025年09月08日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 9:06
ヤマハギ
秋ですね
ミヤマママコナ(ハマウツボ科ママコナ属)
マルハナバチが忙しそう
2025年09月08日 09:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 9:13
ミヤマママコナ(ハマウツボ科ママコナ属)
マルハナバチが忙しそう
アップ
2025年09月08日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 9:15
アップ
雨乞い岩
雲取山のシラヒゲソウに行きたかったけど、午後1時から雨予報なのです
2025年09月08日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/8 9:32
雨乞い岩
雲取山のシラヒゲソウに行きたかったけど、午後1時から雨予報なのです
大持山1294m
2025年09月08日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 9:52
大持山1294m
大持山ノ肩
2025年09月08日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 9:59
大持山ノ肩
ミヤマママコナ
シラジクボからウノタワ方面まで至る所に咲いてました
2025年09月08日 10:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 10:01
ミヤマママコナ
シラジクボからウノタワ方面まで至る所に咲いてました
横倉山
涼しい秋風が吹いてます
2025年09月08日 10:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 10:08
横倉山
涼しい秋風が吹いてます
かつてのno.1ブナ
アセビの巨大化&藪化が進んで登山道が塞がれつつあります
2025年09月08日 10:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/8 10:13
かつてのno.1ブナ
アセビの巨大化&藪化が進んで登山道が塞がれつつあります
山栗
熊さんの為に拾わないで欲しいですね
2025年09月08日 10:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:16
山栗
熊さんの為に拾わないで欲しいですね
ウノタワ〜
今年4回目
2025年09月08日 10:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:23
ウノタワ〜
今年4回目
あれ
ミズナラが枯れているぞ
2025年09月08日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 10:26
あれ
ミズナラが枯れているぞ
象足の木の下で山コーヒー&アンパン休憩
気温は28℃
2025年09月08日 10:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:29
象足の木の下で山コーヒー&アンパン休憩
気温は28℃
ぐるりと回ります
シンボルツリー方面
2025年09月08日 10:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 10:33
ぐるりと回ります
シンボルツリー方面
最奥部から
2025年09月08日 10:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:35
最奥部から
ナラ枯れ病のようです
ドングリも成長途中で枯れている
熊の街への出没が増えそう
2025年09月08日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 10:38
ナラ枯れ病のようです
ドングリも成長途中で枯れている
熊の街への出没が増えそう
根元に木くず

ナラ枯れ病はカシノナガキクイムシという体長5mmの昆虫が樹木に穴をあけ入り、体に付着したナラ菌(カビの一種)を感染させ増殖することで、水を吸い上げる機能を阻害するため枯れてしまう病気です。特にミズナラやコナラなどの大木で被害が大きく、7月から8月頃に葉が赤褐色に変色して急速に枯れるのが特徴です。カエンタケという猛毒キノコの発生を誘発します。
2025年09月08日 10:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
9/8 10:40
根元に木くず

ナラ枯れ病はカシノナガキクイムシという体長5mmの昆虫が樹木に穴をあけ入り、体に付着したナラ菌(カビの一種)を感染させ増殖することで、水を吸い上げる機能を阻害するため枯れてしまう病気です。特にミズナラやコナラなどの大木で被害が大きく、7月から8月頃に葉が赤褐色に変色して急速に枯れるのが特徴です。カエンタケという猛毒キノコの発生を誘発します。
シロヨメナの綿毛かな
ウノタワで初めて見たような
2025年09月08日 10:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:39
シロヨメナの綿毛かな
ウノタワで初めて見たような
象足の木(オオモミジ)の下から
猛暑だったのに苔は元気で綺麗

涼しげにトンボが飛んでいる
2025年09月08日 10:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 10:47
象足の木(オオモミジ)の下から
猛暑だったのに苔は元気で綺麗

涼しげにトンボが飛んでいる
コフウロ
葉が根元まで切れ込んでいる

※似た花のゲンノショウコは切れ込んでいない
2025年09月08日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/8 10:48
コフウロ
葉が根元まで切れ込んでいる

※似た花のゲンノショウコは切れ込んでいない
アップ
以前見た箇所に5花確認しました
2025年09月08日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 11:19
アップ
以前見た箇所に5花確認しました
コケコケ
2025年09月08日 10:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 10:48
コケコケ
キノコもいた
2025年09月08日 11:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 11:03
キノコもいた
最後にウノタワブルー
次は紅葉の頃に来ます

行きでは気づかなかったが激坂のミズナラ23本がならガレ病でした😭
2025年09月08日 11:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 11:22
最後にウノタワブルー
次は紅葉の頃に来ます

行きでは気づかなかったが激坂のミズナラ23本がならガレ病でした😭
このミズナラの大木も枯れている😭
2025年09月08日 11:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 11:37
このミズナラの大木も枯れている😭
ミズナラがまとめて6本枯れている😭
どんだけ被害が出てるのだらう
2025年09月08日 11:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 11:39
ミズナラがまとめて6本枯れている😭
どんだけ被害が出てるのだらう
根元に木くずがあっても、
2025年09月08日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 11:42
根元に木くずがあっても、
枯れていないミズナラもある

※根元に木くずないミズナラもいっぱい残っている
2025年09月08日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 11:42
枯れていないミズナラもある

※根元に木くずないミズナラもいっぱい残っている
トリカブトの花芽を確認
お花は来月辺りでしょう
2025年09月08日 12:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 12:16
トリカブトの花芽を確認
お花は来月辺りでしょう
ブナはどれも元気
ナラ枯れ病に罹っていない
@登山道が90度曲がるピーク
2025年09月08日 12:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 12:18
ブナはどれも元気
ナラ枯れ病に罹っていない
@登山道が90度曲がるピーク
妻坂峠のお地蔵さんに挨拶
2025年09月08日 12:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 12:29
妻坂峠のお地蔵さんに挨拶
今日拾ったゴミ
リポデーとかプルトップはまだまだ山中に眠っているw
2025年09月08日 12:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/8 12:54
今日拾ったゴミ
リポデーとかプルトップはまだまだ山中に眠っているw
所沢の多門院に寄り道
2025年09月08日 15:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/8 15:01
所沢の多門院に寄り道
虎ちゃんのお陰で猛暑を乗り切れましたね
2025年09月08日 15:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 15:03
虎ちゃんのお陰で猛暑を乗り切れましたね
レンゲショウマが残っててくれた
今季初
2025年09月08日 15:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 15:05
レンゲショウマが残っててくれた
今季初
他はヤブランくらい
2025年09月08日 15:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/8 15:07
他はヤブランくらい

感想

月曜日帰り登山のMon-Dayです


今回はトレーニングとお花探しを目的に武甲山〜ウノタワの自分にとって定番のコースを歩いて来ました
 
前回の北アテント泊で燃え尽き症候群に陥り、猛烈な残暑もあって山へ行く気力が削がれていました
気合を入れ直すべく体に鞭を打って無心で歩いて来ました

お花に関しては9月の武甲山はほぼ経験はなく8月は数回歩いているので自分の過去レコからシュウカイドウ、ミヤマママコナ、コフウロ、フシグロセンノウ等を目的としました
シュウカイドウはログモグさんの水場(出ていなかった)と沢沿いに複数株ありますが2花だけ、これからに期待です
ミヤマママコナは終盤ですがシラジクボからウノタワ方面まで大量に咲いてました
コフウロは武甲山ノ肩〜シラジクボ間とウノタワで見られました
フシグロセンノウは枯れかけたものしか見つけられなかったです。ウノタワで一度だけ見たことがあったので隈なく探しましたが収穫無し

ウノタワではミズナラの大木が枯れていて驚き悲しくなりました。自然だから仕方ないのですが、あの木の下で休憩するのが好きな方も多かったでしょう。大持山ノ肩まで登り返す道でミズナラの根元を見ると高頻度で木くずが落ちていました。その木を見上げると葉が茶色に枯れていました。今回ナラ枯れ病なるものを初めて認識しました。数年後には倒木に注意でしょうね


ナラ枯れ病について秩父農林振興センター(林業部)に報告はしておきました
担当者とお話した所、病気に対する対策はしないが倒木の注意喚起はしていきたいと。カエンタケは秩父ではまだ確認されてないそうですが、壊死してから数年後に発生する情報があるようです

「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れ被害が拡大しています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0905/kasnaga.html

※山中で挨拶をしたor見かけたハイカー5人

※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!

最後までご覧くださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら