記録ID: 8627389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山🚋電車の代わりにタクシーが来た😘(浦山口駅からピストン)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:26
距離 13.1km
登り 1,064m
下り 1,119m
天候 | 晴れ、無風、非常に高温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
8:14 西武秩父駅着(特急ラビュー) ↓徒歩 8:27 御花畑駅発(各駅停車) ↓秩父鉄道 8:34 浦山口駅着 〇復路 浦山口駅発 ↓信号故障のため代行タクシー 13:19 影森駅発(各駅停車) ↓秩父鉄道 13:22 御花畑駅着 ↓徒歩 13:39 西武秩父駅発(各駅停車) ○🚋電車の代わりに代行タクシーが来た😘 12:27の電車に乗ろうと浦山口駅に戻ってきたら発車予定時刻の数分前に、「三峰口〜影森駅間は信号故障のため不通です」とのアナウンスあり😅。それから30分程待っていたら今度は、「代行タクシーを運行します」とのアナウンスが流れる。更には、「人数を数えますので改札上の防犯カメラ前にお集まりください」とな。 10分ほど待ったら本当にタクシーが2台来て、二十数人の乗客を隣の影森駅まで何往復かして運んでくれました\(^o^)/ 影森〜秩父〜熊谷〜羽生間は正常運転で、問題なく13:19分影森始発の熊谷駅行きに乗ることが出来ました。予定より50分ほど帰宅が遅くなりましたが、秩父鉄道の太っ腹対応に脱帽した出来事でした😘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○整備状況 整備されていますが、ここ数年は徐々に荒廃し始めています。 ナラ枯れも進行しつつあるので、登山道上の枯れ枝散乱が増えています。 特段の危険個所は無いので、足元に注意しながら進めば大丈夫ではありますが、、、 |
その他周辺情報 | ○橋立鍾乳洞 蕎麦店とカフェあり。 浦山口駅からの電車が1時間に1〜2本程度なので、ここで蕎麦やコーヒーを味わっての時間調整も良いかと思われます。 ○御花畑駅(秩父鉄道) 立ち食い蕎麦店が二軒あり。ただし閉店がそれぞれ14時と15時なので注意。 ○西武秩父駅 駅隣接ビルに日帰り温泉とフードコートあり。 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html コンビニは歩いて1〜2分。 |
写真
西武秩父駅!
山が見えるとワクワクするのは、私が盆地生まれのせいか🤔
正面に見える武甲山は、コンクリートの原材料として石灰石が削られて云々と言う人もいるが、身を挺しても凛と立つ姿は圧巻です。
山が見えるとワクワクするのは、私が盆地生まれのせいか🤔
正面に見える武甲山は、コンクリートの原材料として石灰石が削られて云々と言う人もいるが、身を挺しても凛と立つ姿は圧巻です。
装備
個人装備 |
日よけ帽子
速乾シャツ(半袖)
ズボン(短パン)
脛サポーター
靴下
トレランシューズ
グローブ
雨具
ザック
行動食
飲料(500cc x2 うち500ccを消費)
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
○静かな登山道
標高差1000メートル!ひたすら登る登山道です。
急登を含むからなのか、この道を上りに使う登山者は少ないように思えます。
山頂はいつも賑わっているので、東側の一の鳥居から頂上を目指してそのまま一の鳥居に戻ってしまうか、あるいは東側の一の鳥居から山頂経由でこの道を下る人のが多いかな?
○荒廃が進行?
利用者が少ない(ここ数年で減少?)ためか、荒廃が徐々に進み始めたように感じます。ナラ枯れも進行しています。
駅直結の登山道で、駅手前の鍾乳洞には蕎麦屋とカフェ(どちらも鍾乳洞に入場しなくでも利用できます)もあるので、もっと人気が出ても良いように思えます。
○林道の通行止めは解除へ?
林道の車両通行禁止がこのまま固定化するのではと危惧していましたが、林道の補修/補強工事が始まった。これは林道再開へ向けての動きかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おが屑のようなフラスがいっぱい積もってるから、マスアタックが完了してて、街中なら伐倒対象ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する