記録ID: 1464041
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山から千頭星山往復
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 916m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:24
距離 11.9km
登り 916m
下り 911m
スマホのヤマレコマップからのデータ。
今回は、ソフト起動に成功!
今回は、ソフト起動に成功!
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所は無いが、甘利山以降は笹の枯れ葉で登山道が滑りやす事と、急な坂なので帰りの下りは、ストックが有った方が楽です。 千頭星山から先は展望地まで行ったが、緑が増えて鳳凰三山の眺望悪し!先は急坂危険、ルートが不明。 |
その他周辺情報 | ツツジは5月末から6月だと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日一日は天気に恵まれ、どこに行っても富士山が見れて疲れも癒されました。
甘利山以降青木鉱泉分岐まで急坂が続き、笹の枯葉が多いので滑り易いので登坂に注意。下山はストックが有ったほうが良いと思います。
登山届もヤマレコに届けて、下山連絡も忘れずだした、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する