記録ID: 1467418
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大迫力の火口を眺めながら!宝永山
2018年05月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 522m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もちろんガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、登山道入り口は封鎖されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
富士登山の予行練習も兼ねて宝永山を歩きました。
シーズン前なので閑散としています。
山頂を目指された方もいらっしゃるのかずっと停まっている車が何台か。
私には恐れ多くて無理ですが。
予想以上に歩きづらく、第一火口から馬の背までは足を取られ、上に進んでも1/3くらいずり落ちる感じでした。
何か良い歩き方があるのでしょうか。
馬の背付近からは暴風で、体ごと吹っ飛ばされそうになりました。
とは言え折角来たので山頂で少しお昼寝。
富士山を近くに見ながら、最高の時でした。
最初は噴火にビビッていましたが、絶景を感じいつの間にか忘れていました。
下山後はなぜか顔が真っ黒だし、ヒリヒリします!
風が強くて砂を浴びまくったせいでしょうか。
富士登山において砂対策と紫外線対策の重要性を理解しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する