雨上がりに神奈川を歩こう 鎌倉駅→藤沢駅 その後王様気分で


- GPS
- 02:14
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 53m
- 下り
- 45m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→鎌倉駅 移動 藤沢駅→大和駅(昼食)→かしわ台駅(温泉) 帰り かしわ台駅→横浜駅→自宅最寄り駅 |
写真
感想
鎌倉駅から大船駅、大船駅から藤沢駅、この2つはすでに歩いている。しかし、鎌倉駅から大船駅までの県道は、まだ赤線がない。よってこの間の県道を歩くこととしたのだ。三浦半島を赤線で蹂躙しようという計画の一部分である。
この日の朝には雨が降っている、山道はきっとドロドロだろう。しかも次の日にはコラボで結構な負荷がある山を歩く予定だ、この日は歩いても軽めということで、コースをいろいろ考えたのである。
先週歩いた大雄山駅から先に延ばすか、湘南台駅から北上するか、茅ケ崎から厚木方面に歩くか・・・。候補はいっぱいあったのである。その中で、私は三浦半島の赤線編み目化を選んだのであった。
予定では9km弱である。途中で東京靴流通センターにて一足靴を買う、スニーカーはいくつあっても良い、特に私の足は特殊で幅広・甲高である。今回もEEEEEサイズを一足購入、なかなかEEEEEサイズは置いていない、なので時間を見つけては様々な靴店(ABCマート、東京靴流通センター・・・など)に入店し、買える時に買っておくのが大事です。運動靴は消耗品ですから・・・。
特に取り立てるトピックもなく藤沢駅に到着、過去の赤線は北口にのみあるので北口に移動してGPSを切った。でも、今回で南口も赤線がついたのである。その後、温泉をいろいろ検索するが、すでに行ったことがある温泉しかない。その中で蛯名まで行けば行ったことがない・レコに出したことがない温泉があるということが分かりそちらに向かった。
おふろの王様海老名店、毎分100リットル以上の湧泉がある温泉だ、舐めるとかなりしょっぱい、塩化物ーナトリウム泉だ。お客さんも少なくゆったり入ることができた。その後、ビール+カツオの刺身をいただく。
その後いろいろなところでアルコールを摂取し、自宅に戻り9時ごろに就寝、次の日のコラボに備えた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大々的に謳ってるところを見ると
本店がどこかにあるんですね
名物か・・ちょっと気が惹かれますね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する