ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1467653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
191m
下り
194m

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:53
合計
4:17
9:13
51
清滝駅
10:04
0:00
40
薬王院
10:44
11:10
83
高尾山山頂
12:33
13:00
30
高尾山駅
13:30
高尾山口駅
ログは手入力なので、間違っているかもしれません
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線  八王子駅〜高尾駅
京王線  高尾駅〜高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思います。
ケーブルカー高尾山駅のセッコク(石斛)
2018年05月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
17
5/16 9:14
ケーブルカー高尾山駅のセッコク(石斛)
同じ樹
2018年05月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
5/16 9:14
同じ樹
2018年05月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/16 9:21
たこ杉
2018年05月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 9:24
たこ杉
マルバウツギでしょうか(ウツギも種類多し)
2018年05月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
5/16 9:33
マルバウツギでしょうか(ウツギも種類多し)
階段イヤ
2018年05月16日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/16 9:35
階段イヤ
迂回で行きます
2018年05月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 9:36
迂回で行きます
ヒトリかなフタリかな
2018年05月16日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 9:37
ヒトリかなフタリかな
終りかけのシャガ
2018年05月16日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 9:42
終りかけのシャガ
高尾山は世界文化遺産なのですね
2018年05月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 9:44
高尾山は世界文化遺産なのですね
シャガ
2018年05月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
5/16 9:44
シャガ
ここはやむなく10段づつ進んでは休みながら
2018年05月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 10:04
ここはやむなく10段づつ進んでは休みながら
かくれんぼの仏像たち
2018年05月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 10:06
かくれんぼの仏像たち
法要あるようです-法螺貝を吹きながら進んでいます 
2018年05月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
5/16 10:06
法要あるようです-法螺貝を吹きながら進んでいます 
薬王院―豪華絢爛な社(奥の院から般若心経が響く)
2018年05月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/16 10:08
薬王院―豪華絢爛な社(奥の院から般若心経が響く)
自然の造形
2018年05月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 10:31
自然の造形
人に牽かれていつの間にかてっぺんに着いていた
2018年05月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/16 10:44
人に牽かれていつの間にかてっぺんに着いていた
後の山と山の間に富士山が見えるのですが、高曇りでダメでした
2018年05月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
5/16 10:56
後の山と山の間に富士山が見えるのですが、高曇りでダメでした
これもウツギ
2018年05月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/16 10:57
これもウツギ
江の島まで見えるそうだけど、、
2018年05月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 11:12
江の島まで見えるそうだけど、、
方角変えても駄目
2018年05月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/16 11:12
方角変えても駄目
自然研究路行きます(4号路)
2018年05月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/16 11:15
自然研究路行きます(4号路)
二人静さん
2018年05月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 11:17
二人静さん
おはつのギンリョウソウ
2018年05月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
5/16 11:38
おはつのギンリョウソウ
ふたご銀チャン
2018年05月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
5/16 11:38
ふたご銀チャン
ひとりギン助
2018年05月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/16 11:39
ひとりギン助
親子ギンちゃん-銀ちゃんばかり依怙贔屓
2018年05月16日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
5/16 11:40
親子ギンちゃん-銀ちゃんばかり依怙贔屓
真ん中へん-に虫取り網
2018年05月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 11:46
真ん中へん-に虫取り網
この辺でアサギマダラひらひらと―シャッター間に合わなかった
2018年05月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/16 11:49
この辺でアサギマダラひらひらと―シャッター間に合わなかった
コミヤマスミレ
2018年05月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 11:53
コミヤマスミレ
イナモリソウ
2018年05月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
5/16 11:56
イナモリソウ
2018年05月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 12:01
吊り橋
2018年05月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/16 12:01
吊り橋
またウツギ―花盛り
2018年05月16日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/16 12:02
またウツギ―花盛り
ジャンクション
2018年05月16日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/16 12:12
ジャンクション
2018年05月16日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/16 12:33
〆はぶっかけとろろそば-自分のは箸をつけてしまったので隣のお嬢さんの撮らせてもらった
2018年05月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
5/16 12:52
〆はぶっかけとろろそば-自分のは箸をつけてしまったので隣のお嬢さんの撮らせてもらった
凄い見晴らしらしいけど曇っていてはね
2018年05月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/16 13:03
凄い見晴らしらしいけど曇っていてはね
この景色みながらジョッキー傾ける人もあり
2018年05月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/16 13:03
この景色みながらジョッキー傾ける人もあり
清滝駅のセッコク-上下目的完了!(^^)!
2018年05月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
5/16 13:24
清滝駅のセッコク-上下目的完了!(^^)!
撮影機器:

感想

遠征するのなら折角だから観光もしてきたら、と家人のアドバイスあり。それは良い考え、実は見たいものがありました。お花名人のLさんがレコで高尾山の「セッコク」(石斛)を紹介していました。三つ峠の帰途、後泊を八王子にして翌朝高尾山へ。清滝駅前には結構な人がいましたが、ケーブルカーは後回しでセッコク探しです。駅前のお店の女将さんに聞くと「知らない」といいます。次に近くにお坊さんがいましたので聞くと同じ答えです。そのうち広場の人達いなくなってどうやらケーブルカーが出るよう。行って改札の係員に念のため石斛のことを聞くと「アソコ」即答。そういえばLさんは「ホームの中」と仰ったのだ。電車が出そうだったので取り急ぎ往復チケットを求めて滑り込み。写真は帰り足にと。
ところで山駅に着くと、凄いのがのが咲き誇っていた。素晴らし〜!!!
しかし地元の方が知らないなんて「灯台元暗し」とはこのことですね。
脚が止まったら撤退するつもりでいたのに、後から後から人が来てビリになることはありません。人に前後しながら進んでいたら、いつの間にか頂に着いていました。残念ながらビューポイントから見えるはずの富士のお山は隠れていましたが、前日堪能したばかりでしたし、高尾の植物観賞を楽しむことにしました。今年初めてのアサギマダラも目撃できたし、珍しい野草も見られました。高尾山は年間観光客300万人で世界一なそうです。種々バラエティに富んでいてステキなお山ですね。コースも色々あって近かったら再訪したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

常勝高尾山
カイヤさん こんばんは〜
高尾山は、ヤマレコの人気の山ベストテンで常に一位にランクされています。今は外国のお客さんも大勢で、世界中で人気があるそうですね。私も一度だけですけど登ったことあります。正月の松の内でしたが早朝なので静かでした。朝もやがかかっていたので富士山は見えませんでした(-_-;)

テレビ番組などで紹介される高尾山は植生も豊かで、ケーブルカーや茶店も多く、老若男女で賑わうのも分かります。私は、セッコクと言う花は見たことありません。行ったのはずいぶん前のことなので、何かついでがあれば、もう一度くらいは行ってみたいです。
2018/5/19 20:09
Re: 常勝高尾山
妙高さん おはようございます

ヤマレコトップぺージ、確かに一位高尾山ですね。あんまり人のいるところは好きではありませんが、高尾に限っては「むべなるかな」、殷賑の道が嫌なら静かな道も用意されていて文句いうところのない素敵なお山だと思いました。

妙高さんちのお庭広そうで季節の花々沢山、次から次とお目を楽しませてくれて素晴らしいですね。我が家はベランダしかなく、盆栽とプランターに少しばかりの野菜、お花は鉢植えを求めて楽しんでいます。

機会ができましたらどうぞ高尾山へ、私も折あれば再訪したいと思っています。
2018/5/20 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら