記録ID: 146770
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山で鍋焼きうどん!
2011年11月03日(木) [日帰り]



- GPS
- 07:56
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
9:17 車止めゲート→9:43 二俣→10:38 後沢乗越→11:48 鍋割山(ランチ休憩)13:40→14:40 金冷シ→14:50 花立山荘→15:25 堀山の家→16:53 大倉バス停
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
<帰り>大行列のため、大倉バス停よりタクシーで「渋沢駅」へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
後沢乗越の手前から鍋割山まで急な登りが続きます。 鍋割山から金冷シまで(鍋割尾根)は眺望がいい、なだらかな道。 (途中登ったり下りたりはありますが。) 大倉尾根の下り始めは急で、大きい石がゴロゴロしています。 |
写真
感想
前から丹沢の塔ノ岳あたりに行きたいっ!と思っていました。
特に鍋割山は鍋焼きうどんがおいしそうで、
今回念願の鍋割山へやっと行くことができましたー!
行きは大倉バス停から歩いて向かうことも考えましたが、
うどんが人気と聞いていたので、少しでも時間短縮のため
渋沢駅からタクシーで、表丹沢県民の森の車止めゲートまで行きました。
タクシーを下りると、車がたくさんあり人気のほどがわかります。
最初は広い道が続き、登りもきつくなく、ゆったりした気分で歩いていました。
後沢乗越の手前あたりから、本格的な登りが。
ひたすらがんばって登りました。
だんだん高度が上がると景色がどんどん良くなります!
鍋割山の山頂はかなり混んでいました。
50分待ちで食べた鍋焼きうどんは、とっても美味しかったです!!!
鍋割山に2時間ほどいたため、塔ノ岳は時間的に無理かな~などと思いながら、
金冷シへ向かいました。
金冷シに着いた時間がもう14:40。
暗くなる前に下山したかったので、今回は塔ノ岳はあきらめました。
大倉尾根の石がゴロゴロした下りは苦手で遅くなりながらも、真っ暗になる前に大倉バス停に到着!
バス停には長い行列ができてきて、丹沢人気を思い知ったのでしたー。
鍋割山、疲れましたが鍋焼きうどんもあるし、充実感のある山でした!
また行こうかな。
そういえば、今回シカを見れるか期待してたのですが、残念ながら見れなかったです。
<終>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
初めまして
一時間あまりで一気にペットボトルがなくなったんですね!
ビックリしました
そして、50分待ちのうどんも…
私は10時前でしたので、5分待ちでした
はじめまして。コメントありがとうございます
komadoriさんは昨日鍋割山へ行ったんですね。
鍋焼きうどんが5分待ちとは!!うらやましいです
10時前に山頂はちょっと難しそうですが、
今度行くとしたら、お昼時よりもっと早めに着けるように
したいと思います
あのペットボトルも運んだんですね。ご苦労様です!
わたしは体力がなく、協力できず
こんにちは。
鍋割山の鍋焼きうどん、何回か噂で「ツユが沁みていてホントにおいしいぞう!」と聞いていますが、本当に美味しそうですね。
でも山で50分待ちはチト辛いかな・・・・・です。
鍋割山での鍋焼きうどんは本当に美味しいですよ!
おすすめです!
あの日は本当に混んでましたが、
もう少し空いている時期もあるかもしれません。
ぜひ、機会があれば食べてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する