記録ID: 1470420
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅更紗満天星・峰桜・白八汐と欲張って三本槍岳
2018年05月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:13
距離 19.1km
登り 1,353m
下り 1,421m
16:37
ゴール地点
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特に有りません。 |
写真
感想
ビールを飲みに三本槍岳まで行ってきました。
つまみはポテトチップス。
“ポテトショック”から完全復活ですね、また種類が増えてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
haretaraさん こんにちは
那須は随分ご無沙汰だったんじゃないですか?
少し寒そうでしたが美味しく飲めましたか
昨日の読売栃木版に「日の出平」のミネザクラ見頃情報がありました
出来れば今度の日曜に行こうかなどと考えてましたが
タイムリーな情報がありがたいです
「サンカヨウ」も気になっているんですよ
下界じゃ真夏日か?なんて言ってるのに霧氷とは驚きますね
三本槍岳へのこのコース取りも私には思いつきませんでした
Mt.ジーンズ山頂あたりのシロヤシオも素晴らしいようですね
こんにちは、BOKUTYANN さん。
男の更年期障害(ブルーカラーがホワイトカラーになっちまったもんだから、全身の筋肉が順番に痛みました)も、もう終わりの様ですから復活ですかねぇ?
暑くて真夏日になるからと天気予報を信じで、キンキンのビールを担いで行きました。
でも、天気予報では1800mで風速15mとなっていましたよ。その時は、卑しい酒飲みですから水代わりにチュウチュウしようかと.....。
中の茶屋辺りのミネザクラは、今日が見頃で週末までは持ちません。
三斗小屋から熊見曽根のミネザクラは、今日が見頃で週末までは持ちません。
清水平から三本槍岳のミネザクラは、今来週ぐらいでしょうか。
中の大倉尾根のミネザクラは、終盤です。
アズマシャクナゲは、この寒波で大分傷んでますがこれからでしょうね。
サンカヨウは、コースの脇に生えてたもので笹藪を探しはしませんでした。でも、この花も5日しか咲いてないので難しいですよね。
日の出平のミネザクラは、私も週末に予定してます。
中の大倉山のシロヤシオも、大分蕾の木が沢山ありますので、週末は楽しめるかと。
haretara先輩、おはようございます〜
この距離を歩いてビーお代わりとは、ぼちぼち復活ですかね
sajunシェフからのお誘いで駒の小屋に行きますが、ご都合合えば、サプライズお待ちしております〜
おはようございます。
ジジイもやっと復活の兆し。
行くよん〜♪
よろしく よろしく。
道理で?
日の出平のミネザクラは無残な姿に(泣)
難しい様ね〜
こんにちは、tategicisann さん。
20日の朝のミネザクラは、完全に凍結パックでしたよ。
ガスがとれてからのミネザクラの花の傷みにガッカリしましたが、隠居倉から熊見曽根間は満開のミネザクラと蒼空でした。
シャクナゲもだいぶ花が痛んでますね。
こんばんは、haretaraさん。
避難小屋からのつきまとい、以降も隠居倉手前、山頂そして、清水平の先と・・・
随分とお邪魔してしまいましたね
隠居倉で中の大倉尾根を回られると聞いた時には
少し驚いてしまいましたが、haretaraさんなら納得。
あの青空でしたし、欲張るのも良い機会
自分も少し欲を出しましたが、振り返れば三本槍へ行っても良かったかな?
などと思えるくらい上々の天気になりましたね。
またお会いできる機会を楽しみにしています。
こんばんは、wakasatoさん。
13:00ぐらいまでは風が冷たかったですが、それ以後は風も止み中の大倉尾根では暑いぐらいでしたね。
上も地べたも遠くも気になって、中々スピードがあがりませんでした。
凍結して無ければ、ハクサンイチゲも探し出せたんでしょうね。
どうも遠景を追いかけると、地べたの花を見逃してしまいます。
隠居倉からの御褒美の青空と、中の大倉山のシロヤシオは素晴らしかったですね。
またお邪魔いたしますので、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する