記録ID: 1471321
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地〜涸沢
2018年05月19日(土) 〜
2018年05月20日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 884m
- 下り
- 875m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
2日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
6:45
0分
涸沢ヒュッテ
11:30
登りはSガレの先で軽アイゼンを付けました
午後は雪がくさってすべり、歩きにくいです
下りはヒュッテから本谷橋手前のカーブまで付けて歩きました
ストックかピッケルがあればバランス取って歩けます
午後は雪がくさってすべり、歩きにくいです
下りはヒュッテから本谷橋手前のカーブまで付けて歩きました
ストックかピッケルがあればバランス取って歩けます
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋の先から残雪あり |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
|
---|
感想
天気が回復傾向ときき、涸沢へ!
天気の影響か、とっても人が少なかったです。
ヒュッテもガラガラ
テントも10張くらいだったと思います。
涸沢から先は雪もまだ多いです。
それでも夜明け前から奥穂、北穂に向かって出発される方がモルゲンに染まる中歩かれている姿はかっこよかった。
雪がとけたらまたいきたいなーと思いながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する