ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147158
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鋸山

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
yogins その他1人
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,499m
下り
1,497m

コースタイム

2011.11.05
08:03 鋸山入口
09:37 鋸山山頂
10:57 大岳山山頂
13:22 御岳山山頂
14:15 日の出山山頂
15:20 つるつる温泉
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2011.11.05
07:46 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
鋸山へ。
2011年11月05日 08:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 8:03
鋸山へ。
180段以上の階段。いきなりのSっ気全開。
2011年11月05日 08:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 8:20
180段以上の階段。いきなりのSっ気全開。
細めの尾根は気持ち良いね。
2011年11月05日 08:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 8:56
細めの尾根は気持ち良いね。
唯一の鎖場。
2011年11月05日 09:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:05
唯一の鎖場。
今回一緒に歩いた連れ。
2011年11月05日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:06
今回一緒に歩いた連れ。
下を見下ろすとわんだほー。
2011年11月05日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:06
下を見下ろすとわんだほー。
もう少しで鋸山山頂だ。
2011年11月05日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:50
もう少しで鋸山山頂だ。
何もない山頂。
2011年11月05日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:57
何もない山頂。
大岳山山頂。人が結構いた。
2011年11月05日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:57
大岳山山頂。人が結構いた。
富士山も綺麗なもんだ。
2011年11月05日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 10:57
富士山も綺麗なもんだ。
飯にありつく。
2011年11月05日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:02
飯にありつく。
綾広の滝。
2011年11月05日 12:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 12:24
綾広の滝。
綾広の滝。人が多いな。
2011年11月05日 12:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 12:25
綾広の滝。人が多いな。
天狗岩から見下ろす。
2011年11月05日 12:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 12:47
天狗岩から見下ろす。
御岳山にて紅葉。
2011年11月05日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:22
御岳山にて紅葉。
いい感じ。
2011年11月05日 13:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:32
いい感じ。
日の出山には山ガールも大勢。
2011年11月05日 14:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:16
日の出山には山ガールも大勢。
自己主張の激しい看板。何枚も。
2011年11月05日 14:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:34
自己主張の激しい看板。何枚も。
やっと降りてきた。
2011年11月05日 15:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 15:06
やっと降りてきた。
つるつる温泉横の紅葉。綺麗なグラデーション。
2011年11月05日 15:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 15:20
つるつる温泉横の紅葉。綺麗なグラデーション。
撮影機器:

感想

白根三山が天候不順で中止になったんで、代わりに奥多摩からつるつる温泉まで日帰りで歩くことにした。

07:50 某ULショップによる地図読み講習に参加する友達と偶然奥多摩駅で会い、びっくり。
今回一緒に歩くのは先月に奥穂高で知り合った奴で、関東圏内ということもあり今後も一緒に歩きに行きそうだ。

まずは鋸山ということで、いきなり180段の石段が目に飛び込む。
適度なアップダウンもあり、意外と歩きがいのあるコース。
も少し鎖場あれば更に楽しいだろうけど、こんなもんか。

山道具についてあれこれ喋りながら鋸山山頂到着。山頂標識と共に記念撮影し、そのまま大岳山に向かう。

大岳山への最後の登りはちと疲れたけど、無事山頂到着。20人程が思い思いに食事してた。記念撮影と富士山の撮影を終え、早速飯の支度だ。
今回はリフィルのキツネうどんにおにぎり。食後のコーヒーもばっちり。

すると、どこかの大学生が卒論で登山者の登山講習に対する意識調査みたいなことをやっててアンケートを頼まれる。


余談だが、雪山やるならアイゼンワークだけは必ず講習受けた方がいいと思う。
あれは独学で適当にやって出来る気でいると、後で痛い目に遭う。
俺は一度痛い目にあった…
それ以来アイゼンワークにはかなり慎重になったかな。


大岳山から御岳山へはかなり人が増え、ロックガーデン辺りは大勢の登山客で賑わっていた。普通のかっこした人も大勢。犬連れも何人か見かけた。

天狗岩で記念撮影後、連れが七代の滝を見に行く間(あの階段は辛いから行かなかった…)、俺は天狗岩の下で休憩する事に。

中には天狗岩に布のパンプス履いた彼女を登らせようとしてる兄ちゃんがいてビビったよ。実際危なっかしく登ってたが。特に注意しようとも思わないけど、これはどうかと思う。君達、足滑らしたら骨折じゃ済まないかもよ?

しばらくして戻ってきた連れと御岳山に向かうも、神社までの最後のコンクリートの斜面に難儀したな。
御岳山の核心部はここだと思う。

少し彷徨いてから日の出山へ向かう。
この間はあまり人に会わなかったけど、日の出山は凄い数のハイカーがいた。
なかにはケーキを持って記念撮影してる若い集団もいて、羨ましい事この上ない。

後はつるつる温泉に向かうだけだ。
降りは完全に温泉モードに突入して歩みを進める。意外と距離あるし。
樹林帯にいくつも設置してあるつるつる温泉の看板に笑いながら下山。

表にあるグラデーションがかかった紅葉に喜んだのも束の間、待ちに待った温泉タイムだ!

泉質についてはよく分からんが、とにかくツルツルする。
的を射た温泉名だね。また来たいもんだ。

上機嫌で温泉から上がり、ビールを楽しむ。ぷふぁ〜♪
風呂上がりのビールはやはり美味い。これがあるから山は止められない。


ただ、今回はこれでは終われなかった。

三時間半しか寝ていなかったせいか、電車内で激しい睡魔に襲われる事に。
ドアに寄りかかってふらついてたら、あろう事か足首をグキってしまった。
やはり睡眠は重要と再認識。

次の山歩きは念願の妙義山だ。

気合いが入って仕方ない☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら