鋸山



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
08:03 鋸山入口
09:37 鋸山山頂
10:57 大岳山山頂
13:22 御岳山山頂
14:15 日の出山山頂
15:20 つるつる温泉
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:46 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
写真
感想
白根三山が天候不順で中止になったんで、代わりに奥多摩からつるつる温泉まで日帰りで歩くことにした。
07:50 某ULショップによる地図読み講習に参加する友達と偶然奥多摩駅で会い、びっくり。
今回一緒に歩くのは先月に奥穂高で知り合った奴で、関東圏内ということもあり今後も一緒に歩きに行きそうだ。
まずは鋸山ということで、いきなり180段の石段が目に飛び込む。
適度なアップダウンもあり、意外と歩きがいのあるコース。
も少し鎖場あれば更に楽しいだろうけど、こんなもんか。
山道具についてあれこれ喋りながら鋸山山頂到着。山頂標識と共に記念撮影し、そのまま大岳山に向かう。
大岳山への最後の登りはちと疲れたけど、無事山頂到着。20人程が思い思いに食事してた。記念撮影と富士山の撮影を終え、早速飯の支度だ。
今回はリフィルのキツネうどんにおにぎり。食後のコーヒーもばっちり。
すると、どこかの大学生が卒論で登山者の登山講習に対する意識調査みたいなことをやっててアンケートを頼まれる。
余談だが、雪山やるならアイゼンワークだけは必ず講習受けた方がいいと思う。
あれは独学で適当にやって出来る気でいると、後で痛い目に遭う。
俺は一度痛い目にあった…
それ以来アイゼンワークにはかなり慎重になったかな。
大岳山から御岳山へはかなり人が増え、ロックガーデン辺りは大勢の登山客で賑わっていた。普通のかっこした人も大勢。犬連れも何人か見かけた。
天狗岩で記念撮影後、連れが七代の滝を見に行く間(あの階段は辛いから行かなかった…)、俺は天狗岩の下で休憩する事に。
中には天狗岩に布のパンプス履いた彼女を登らせようとしてる兄ちゃんがいてビビったよ。実際危なっかしく登ってたが。特に注意しようとも思わないけど、これはどうかと思う。君達、足滑らしたら骨折じゃ済まないかもよ?
しばらくして戻ってきた連れと御岳山に向かうも、神社までの最後のコンクリートの斜面に難儀したな。
御岳山の核心部はここだと思う。
少し彷徨いてから日の出山へ向かう。
この間はあまり人に会わなかったけど、日の出山は凄い数のハイカーがいた。
なかにはケーキを持って記念撮影してる若い集団もいて、羨ましい事この上ない。
後はつるつる温泉に向かうだけだ。
降りは完全に温泉モードに突入して歩みを進める。意外と距離あるし。
樹林帯にいくつも設置してあるつるつる温泉の看板に笑いながら下山。
表にあるグラデーションがかかった紅葉に喜んだのも束の間、待ちに待った温泉タイムだ!
泉質についてはよく分からんが、とにかくツルツルする。
的を射た温泉名だね。また来たいもんだ。
上機嫌で温泉から上がり、ビールを楽しむ。ぷふぁ〜♪
風呂上がりのビールはやはり美味い。これがあるから山は止められない。
ただ、今回はこれでは終われなかった。
三時間半しか寝ていなかったせいか、電車内で激しい睡魔に襲われる事に。
ドアに寄りかかってふらついてたら、あろう事か足首をグキってしまった。
やはり睡眠は重要と再認識。
次の山歩きは念願の妙義山だ。
気合いが入って仕方ない☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する