ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1472154
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

快晴の紀泉アルプス(山中渓から箱作まで)雲山峰、籤法ヶ岳、大福山、俎石山

2018年05月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
07:15
距離
17.2km
登り
722m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:26
合計
6:38
距離 17.2km 登り 724m 下り 797m
9:49
33
10:22
10:28
14
10:42
10:43
77
12:00
12:05
17
12:22
18
12:40
12:42
9
12:51
12:54
26
13:20
13:22
15
13:37
21
14:02
14:05
15
14:20
127
16:27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山中渓駅からスタート
南海 箱作駅がゴール
山中渓駅からスタート。ここまで乗り換えなしで到着1時間15分の電車旅
2018年05月21日 09:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
5/21 9:48
山中渓駅からスタート。ここまで乗り換えなしで到着1時間15分の電車旅
少し歩くと山道ですが、まだ高速の手前
2018年05月21日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 9:56
少し歩くと山道ですが、まだ高速の手前
ここを左折、雲山峰方向に
2018年05月21日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 9:57
ここを左折、雲山峰方向に
ここまできたらすっかり高速の音も聞こえず静か
2018年05月21日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/21 10:24
ここまできたらすっかり高速の音も聞こえず静か
すぐ右に第1パノラマ台。快晴です、さすがに京都はちょっと見えないかなー
2018年05月21日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
5/21 10:25
すぐ右に第1パノラマ台。快晴です、さすがに京都はちょっと見えないかなー
まさにパノラマ。六甲山もよーく見えます
2018年05月21日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
5/21 10:25
まさにパノラマ。六甲山もよーく見えます
東側
2018年05月21日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
5/21 10:25
東側
関空をアップで
2018年05月21日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
27
5/21 10:26
関空をアップで
六甲山もアップで。ここは蝶がいっぱい
2018年05月21日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
5/21 10:26
六甲山もアップで。ここは蝶がいっぱい
ツツジはまだいたるところに残っていました
2018年05月21日 10:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
19
5/21 10:38
ツツジはまだいたるところに残っていました
適度なアップダウンの気持ちのいい道が続きます、
2018年05月21日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/21 10:39
適度なアップダウンの気持ちのいい道が続きます、
初めて和歌山側が見えました
2018年05月21日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/21 11:14
初めて和歌山側が見えました
はるか向こうに大峰山系かな
2018年05月21日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 11:22
はるか向こうに大峰山系かな
絶景ポイントは電線が邪魔
2018年05月21日 11:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 11:41
絶景ポイントは電線が邪魔
鳥取池への分岐。この後は鳥取池へ行く道がいっぱいありました
2018年05月21日 11:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 11:47
鳥取池への分岐。この後は鳥取池へ行く道がいっぱいありました
本日の最標高地点の雲山峰に到着。ここにもベンチがあって先客さんがお昼ご飯中
2018年05月21日 12:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/21 12:00
本日の最標高地点の雲山峰に到着。ここにもベンチがあって先客さんがお昼ご飯中
地蔵山の展望広場。ここで昼食と決めてました
2018年05月21日 12:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
5/21 12:29
地蔵山の展望広場。ここで昼食と決めてました
yamaotocoさんのおすすめ広場で展望よし、和歌山市一望
2018年05月21日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
5/21 12:39
yamaotocoさんのおすすめ広場で展望よし、和歌山市一望
広場の片隅に咲いてました
2018年05月21日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
5/21 12:45
広場の片隅に咲いてました
展望広場木陰で涼し昼ごはん
2018年05月21日 12:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 12:45
展望広場木陰で涼し昼ごはん
18℃です。日差しは強いけどカラッとして気持ちよし
2018年05月21日 12:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 12:48
18℃です。日差しは強いけどカラッとして気持ちよし
今日のメインルートに復帰する途中から、振り返って
2018年05月21日 12:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 12:50
今日のメインルートに復帰する途中から、振り返って
木陰の中、気持ちよく歩けます
2018年05月21日 13:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 13:11
木陰の中、気持ちよく歩けます
交差点の井関峠に到着、ここからも鳥取池に行けます
2018年05月21日 13:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 13:20
交差点の井関峠に到着、ここからも鳥取池に行けます
籤法ヶ岳の東峯にも寄ってみました、一応ベンチはあります
2018年05月21日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 13:37
籤法ヶ岳の東峯にも寄ってみました、一応ベンチはあります
籤法ヶ岳 (西峯) 到着
2018年05月21日 13:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/21 13:41
籤法ヶ岳 (西峯) 到着
籤法ヶ岳 (西峯) こちらはメインルートでベンチ多し
2018年05月21日 13:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
5/21 13:41
籤法ヶ岳 (西峯) こちらはメインルートでベンチ多し
大福山に到着しました
2018年05月21日 13:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/21 13:58
大福山に到着しました
ベンチ、テーブルが多く木陰で涼しい
2018年05月21日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 13:59
ベンチ、テーブルが多く木陰で涼しい
見晴らしもいい
2018年05月21日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 13:59
見晴らしもいい
淡路島が近くに見えます
2018年05月21日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
5/21 13:59
淡路島が近くに見えます
和歌山市側は電線がありますね
2018年05月21日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 13:59
和歌山市側は電線がありますね
全体を写すとこんな感じかな
2018年05月21日 14:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 14:04
全体を写すとこんな感じかな
俎石山に到着。大福山から15分くらいかな
2018年05月21日 14:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
5/21 14:20
俎石山に到着。大福山から15分くらいかな
俎石山 北展望台から関空の向こうに六甲山
2018年05月21日 14:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
5/21 14:22
俎石山 北展望台から関空の向こうに六甲山
わかりやすい標識あります
2018年05月21日 14:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 14:41
わかりやすい標識あります
こんな感じも道が続く
2018年05月21日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/21 14:54
こんな感じも道が続く
振り返って撮影
2018年05月21日 14:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 14:54
振り返って撮影
また展望所がありました
2018年05月21日 15:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 15:01
また展望所がありました
肉眼では明石海峡大橋が見えました
2018年05月21日 15:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 15:01
肉眼では明石海峡大橋が見えました
林道まで下りてきました。ここの堰堤もおとぼけ顔
2018年05月21日 15:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 15:35
林道まで下りてきました。ここの堰堤もおとぼけ顔
林道沿いに「雪ノ下」発見
2018年05月21日 15:41撮影 by  CX5 , RICOH
19
5/21 15:41
林道沿いに「雪ノ下」発見
今日は花の撮影はあまりしないつもりでしたが
2018年05月21日 15:41撮影 by  CX5 , RICOH
19
5/21 15:41
今日は花の撮影はあまりしないつもりでしたが
嬉しいサプライズで思いがけないところに
2018年05月21日 15:41撮影 by  CX5 , RICOH
12
5/21 15:41
嬉しいサプライズで思いがけないところに
綺麗に咲いていたので
2018年05月21日 15:42撮影 by  CX5 , RICOH
15
5/21 15:42
綺麗に咲いていたので
花用のカメラを取り出して
2018年05月21日 15:43撮影 by  CX5 , RICOH
13
5/21 15:43
花用のカメラを取り出して
いっぱい写しました
2018年05月21日 15:43撮影 by  CX5 , RICOH
18
5/21 15:43
いっぱい写しました
風が吹いていて、写しにくー
2018年05月21日 15:43撮影 by  CX5 , RICOH
20
5/21 15:43
風が吹いていて、写しにくー
この辺りは色々な花が咲いていました
2018年05月21日 15:44撮影 by  CX5 , RICOH
11
5/21 15:44
この辺りは色々な花が咲いていました
日陰でも鮮やか
2018年05月21日 15:45撮影 by  CX5 , RICOH
10
5/21 15:45
日陰でも鮮やか
トキワツユクサ(常磐露草)も咲いていました
2018年05月21日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
13
5/21 15:47
トキワツユクサ(常磐露草)も咲いていました
これもトキワツユクサ(常磐露草)、今年の花の開花はどれも速そう
2018年05月21日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
16
5/21 15:48
これもトキワツユクサ(常磐露草)、今年の花の開花はどれも速そう
こんな道を歩いて駅に向かいます
2018年05月21日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/21 15:56
こんな道を歩いて駅に向かいます
箱作駅を通りすぎて、海まできました。駅からは2〜3分です
2018年05月21日 16:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
5/21 16:33
箱作駅を通りすぎて、海まできました。駅からは2〜3分です
ここでも一服。喉乾いたのでプシュー
2018年05月21日 16:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
5/21 16:35
ここでも一服。喉乾いたのでプシュー
日差しは強い、下から見た淡路島は遠い
2018年05月21日 16:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
20
5/21 16:53
日差しは強い、下から見た淡路島は遠い
逆光に光る海、向こうに淡路島
2018年05月21日 16:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/21 16:52
逆光に光る海、向こうに淡路島
南海本線の箱作駅まで戻ってきました
2018年05月21日 17:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/21 17:01
南海本線の箱作駅まで戻ってきました
箱作駅は普通のみ。2駅向こうの尾崎で特急サザンに乗り換えて帰りました。お疲れ様でした
2018年05月21日 17:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
5/21 17:12
箱作駅は普通のみ。2駅向こうの尾崎で特急サザンに乗り換えて帰りました。お疲れ様でした
オマケ 箱の浦をパノラマで
2018年05月21日 16:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
5/21 16:39
オマケ 箱の浦をパノラマで
撮影機器:

感想

前から一度訪れたかった紀泉アルプスに行ってきました。
yamaotocoさんのレコがきっかけです、ありがとうございました。教えたもらったルートを逆に歩きました。帰りに箱作の海が見たかったのと、バスに乗らなくても駅まで歩るくつもりで決めました。
案の定、桃の木台のバス時刻には1時間半以上あったので駅まで歩きました。おかげで「雪ノ下(ユキノシタ)」にも会えたし、そんなに遠くはなかった、暑かったけど。

紀泉アルプスは天気の良かったこともあり、思った以上に快適に歩けました。最後の展望所で出会った方は、少し前ならツツジのトンネルで、6月の終わり頃はササユリが見事らしいです。そういえば「ササユリを守ろう」的な看板を見かけました。

何だかんだで3週間ほど空いた山行きでしたが、何とかこなすことができました。
距離は私にしては長かったけど、高低差があまりなかったので割と楽でした。
自宅からは結構遠いけど、また行きたくなるお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1951人

コメント

いいお天気の中
気持ちの良さげなところに行っておられたのですね。
雪ノ下にも会えたみたいで、よかった、よかった

そう言えば大文字山の火床から
紀泉アルプスの俎石山が見えるそうですよ
ひょっとしたら見えていたかも…
2018/5/22 11:10
Re: いいお天気の中
こんにちは 今日もいいお天気で

このルートは特に井関峠から西側は随所に展望所があり、綺麗で立派なベンチもあり、のんびり歩くにはいいとこでした。でもちょっと遠い。

雪ノ下は全く頭になかったのですが、ふと横を見るとあったので嬉しかった
ボーと歩いていたのに、よく見つけたもんだと思います。
2018/5/22 11:32
紀泉アルプス満喫ルート
MtMrSsさん、こんにちは〜☆

いい天気の日に行かれましたね〜
大阪湾の”碧さ”に癒されるいいコースだったでしょ
桃の木台から箱作の海へは下りなので然程苦にならなかったようですね!
2018/5/23 14:46
Re: 紀泉アルプス満喫ルート
yamaotocoさん、こんにちは!

天気予報は午後は雲が出るような予報でしたが終日快晴でした。
本当に思った以上にいいコースでした、全体に気持ちよく歩けました、特に井関峠より西はお気に入りです。

桃の木台からずーっと車の通れない道で、車道に出てからは10分くらいで駅でした。
川沿いの道は日差しが強かったけどお花いっぱいで、結構楽しく歩けました。
いいとこ教えていただきありがとうございました。
2018/5/23 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら